「夏至」の朝に「唐糸草」が咲き始めました。
一番花です。
2003年の新春から「詩」を書き(作り)始め
た私。今日までに書いた詩は約176編です。
2011年夏に詩集「風のほほえみ」(35編)を
私家版にまとめました。
数年後に近づいている古希の記念に第2詩集
をと思っていましたが、親しい人たちは私の
体調や地震などの災害のことを考えて、早い
方がいいよ!と言います。
体力などのことを考えると、その忠告はあり
がたく受け取り、そろそろ具体的なプランを
たてようかと思います。
しかし、詩が25編にも足りないことを思うと、
ちょっと寂しい気持ちもします。
令和元年で、頑張りますか!
いろは紅葉の実。
夏菊。
春に植えた桔梗の小さな蕾が膨らんでい
ます。花が待たれます。
宝鐸草(ホウチャクソウ)の実が緑から
深緑になり、やがて黒になります。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます