goo blog サービス終了のお知らせ 

花より団子の毎日ですが日報

美味しいもの食べるの大好き
花より団子

ボディーローション ークラランス編ー

2007-12-29 | 日々のどうでもいい事
私は夏でもボディーローションをつけないとお肌がカサカサになってしまうほどの乾燥肌。

冬なんて大変な事になる。

いつだったか、とても良い香りのする人がいて、私は「香水、良い香りですね~」と言ったら、「香水じゃなくてボディーローションだけだよ」との言葉を聞いてから、ボディーローションに目覚めた。

美人って絶対いい香りがするんだよね~しかもさりがなくいい香り。
まあ私は美人でないので、美人に近づく為につけてるけど。

元々香水好きな私は、「なるほど、ボディーローションという手があったか~」といたく感心。

それから海外に行く時にDFSで買うようになった。

クラランスのこのボディーローションはスイスに居る時にさりげなく手に取ったもので、香りが嗅いだ時に「!!!」と思ったほどの一品。

瑞々しくて、石鹸のような香り。
本当に「瑞々しい」という言葉がピッタリの香り。

ボディーローションは期待通り、お風呂上がりにつけるととてもいい香り。
香り自体がさっぱりした香りなので、香りは持続しない。まあ元々香水じゃないし。
自分だけにわかる感じ。そういうのって小さな幸せだと思う。


ボディーローションがあまりにいい香りだった為(数年来の私的ヒットな香り)、オード・トワレにデオドラントスプレーも購入。
オード・トワレはボディーローションと同じで、どこにもお出かけしなくてもつけられる程の軽い感じの香り。

その代わり持続性がないので、2時間ぐらいしか香りはもたないような気がする。

デオドラントスプレーはほとんど使った事はない、、、理由は自分でもよくわからないけど。

これを上回る香りはまだ出ていないけど、出てくるのを楽しみにしている今日この頃~

飽きてはいないけど、やっぱりいい香りに出会いたいからな~

ほのかに香るボディーローションにオード・トワレは、忙しい毎日の中での小さな幸せだと私は思う。

香りを選ぶ時の基準は、その一「誰かが付けているいい香り」、その二「お店で適当に香らせてみてテスターを試す」以上。
ものすごく適当な感じ。
だからこそいい香りだった時は嬉しいな。

女子力アップには欠かせないものだとも思う。

ただ冬はこのクラランスだと潤いが足りないので(どんだけ乾燥肌な私)冬はボディーショップのシアバターのクランベリーを使っている。
クランベリーのボディーローションはラメが入っていて素敵なんだけど、シアバターは入ってないのよね~
 

ニンテンドーDS

2007-12-27 | 日々のどうでもいい事
数年間フランスに住んでいたのでニンテンドーDSの存在を名前しか知らなかった。

ゲーム世代でもないし、特に興味もなかった。

だけどWiiが出て、誰でもゲームが出来るような感じになって来てWiiが欲しくなって、ゲームを知ってそうな人に聞いたところDSを持ってないならWiiの前にDSの方がいいよとの事。

そしたら猛烈にDSが欲しくなってネットで検索。

その当時は市場は売り切れ状態でネットで少し高いお値段で出回っていた。

そして無事手に入れ、ソフトも買わなきゃいけなくて、買ったソフトは「スーパーマリオブラザーズ」と「もっと英語漬け」。

マリオは昔やっただけに、かなり熱かったな~
だけどゲームは得意でないので、ステージ全然進まず。

英語漬けも、己の英語力のなさに嫌気が指したまにしかしない、、、。

そして、そんな私が嵌ったのが「逆転裁判」

本を読む時間がない私が嵌ったのはまず「逆転裁判」でした、、、。

いや~これは本当眠れない。

どんな日でも寝なければダメな私がかなり嵌ったソフト。

そして無事終了。←これには長い時間が費やされている

そして現在嵌っているのが西村京太郎サスペンス。

西村京太郎の作品こそ読んでいない私だけど、買う前から期待大。

そして予想通り眠れず。

やっぱりミステリーものは私を眠れぬ夜に引きずりこむ。

あ~今夜も西村ワールドになりそう、、、

身体は疲れているから眠りたいのに西村京太郎サスペンスが放っておいてはくれない。
事件を解決しなきゃ、、、

年末年始の楽しみに西村京太郎サスペンスが待ってる。
楽しい年末年始になりそうだな~←きてる?



試してみたいブレンド

2007-12-27 | 日々のどうでもいい事
ラベンダー   2滴

ゼラニウム   2滴

ネロリ   1滴


どんな香りなんだろう~?

ラベンダーとゼラニウムは想像つくけど、それにネロリか~。
甘くて優しい包み込まれるような香りかな?

年末年始に試してみよう。

本には「ワーカホリックを癒すベッドタイム」とあるけど、本の通りに試してみようっと。




お家でクリスマスディナー

2007-12-24 | 日々のどうでもいい事
今日は家族(母&妹&娘&私)でクリスマス会でした。

娘はプレゼントにエプロンを貰って、朝からディナーを作るのを手伝う!!と豪語。

結局メニューは

・ 前菜  アボカトとサーモンのわさびマヨネーズ風味

・ サラダ  蟹とアボカトのシンプルドレッシング

・ メイン 和牛のローストビーフ

・ ご飯  お寿司のケーキ

・ デザート イチゴのケーキ


作るのに色々試練(?)はあったけど、娘の奇襲(笑)も何とか無事くぐり抜け、出来た。

作るのにすごい時間掛かったけど、食べるのは30分も掛からなかった、、、。

まあそんなもんよね。

娘はディナーを始める時までカーテンを閉めておいて、開けるとそこにプレゼントを置いておく仕掛けにしておいた。

カーテンを開けて、プレゼントが置いてあって娘はとてもビックリしていた。
とても喜んでくれたので良かった。

プレゼントはアンパンマンのおもちゃパソコン。

これでひらがなをしっかり覚えて書けるようになってくれるといいんだけど。

クリスマスに娘が喜んでくれて、一緒に楽しい時間を過ごせる事が私は一番幸せな事だと思った。

来年もそんな普通の幸せのクリスマスを過ごせるといいなと思った。


Westin Le Spa Parisien

2007-12-22 | 日々のどうでもいい事
この間、妹の誘われてウェスティンに初めてスパが出来たという事で行って来た。

最高のクリスマスプレゼントだった~

30過ぎると自分の体にとっておきのご褒美を時間とお金を掛けてあげると、メンタルな部分にものすごくいい。

勿論身体もスッキリして疲れも取れるけど、一日お姫様気分(ってもう31だけど)味わえました。

受けたコースはアロマ80分+ヘッド&ショルダー30分コースの計110分。

アロマサロンでありがちな、フットバス&カウンセリングを入れての110分ではなく、さすがウェスティンのスパだけあって、110分きっちり施術だった。

それにしても良かったのはセラピストの質の高さ。

手が恐ろしい程にすべすべで、聞いたらものすごく気を遣ってるとの事。
プロだな~と思った。

オープンまでに6ヶ月間きっちり研修をされたらしい。

なので接客も施術もパーフェクト。

お値段だけ見ると高いけど、それだけの価値はある。

また行きたいけど、やっぱり庶民が日常的に行く所ではない。

だからこそ非日常を味わえて三十路の私がお姫様気分を味わえるのだと思った。

アクアエリアはそんなには大きくないけど、勿論清潔感ばっちりだし、ミント水がさりげなく置いてあって見た目にも潤う。

アクアエリアはジェットバスにアクアサウンドと言ってお風呂の中に両耳をつけるとお風呂の中だけに音楽が流れていて聞こえるというもの。
後はミント&ユーカリのミストサウナ。

どれもすごく気持ち良かった。
平日のお昼という事もあって、私と妹の二人しかいなくて貸し切り状態のようで更に満喫した。



クリスマスのメニュー

2007-12-19 | 日々のどうでもいい事
クリスマスのメニュー、とても迷うな~

何にしよう、、、

とりあえずいま考えてるのはローストビーフにデコレーションケーキ(ケーキは妹が作る予定)。

後はどうしようかな。

去年はフランスで暮らしていたので、鴨肉とフォアグラをフィロ(春巻きの皮のようなもの)で巻いたものとか作ってたけど、日本じゃ鴨肉の胸肉は簡単に手に入らないし、、、。

また今年もサーモンとアボカドのわさびソースにしようかな。

これはとても簡単でサーモンをみじん切りにして、アボカトも1㎝の角切り(カットしてから作るまで色が変わらないように種を入れておく)、後はアボカトを下にしてサーモンのみじん切りを上にのせてセルクル(型抜き)で抜く。
そしてわさびソースはお好みの量でわさびとマヨネーズを混ぜる。

そしてお皿の上にサーモン&アボカトを型抜きして、わさびソース&七味をデコレーションしながらお皿にかけるだけ。

非常に簡単です。

これにしようかな~

後はサラダか、、、

サラダって迷う。
簡単だからアレンジもきくし、だからこそあれでもいいしこれでもいいしと非常に迷う。

後、娘の好きなフライドポテトは必須かな。

ちゃんと考えなきゃな。

でもクリスマスのメニューを考えるのって、とっても楽しくて幸せな気分になる。

娘よ、サンタさんは怖くありません!←家の娘はサンタクロースがとても怖いと思っているので「プレゼントいらないっっっ!!!」と言っています、、、

いつまでサンタクロースが居るって信じててくれるのかな~

あまり早く気づかないでね。

写真はサーモンとアボカトのわさびソース
 

<2007 ノートン・ソーヴィニヨン・ブラン> アルゼンチン産ワイン

2007-12-18 | 日々のどうでもいい事
このワイン、本当にとても美味しかった~

ワインがあまり、、、という方でも、スルスル~って飲めちゃうお味。

普段は赤派だけど、このワインには参りました。

しかも安いし。

ワインに関してはド素人なので、ワイン専門店のエノテカのネット通販で買いました。

12本で9975円(税込み)、しかも送料込み。

このワインセット、どれもハズレがないし。


ワインのセレクトはワインを知ってる人(お店)に任せて、安くて美味しいワインが飲めれば、それが一番いいと思う。

このパーティーセットは赤8本に白4本で赤派な私にはちょうどいい割合で赤白入ってる。

ワインって買うのも重いから一苦労だし、その辺のスーパーじゃ種類が少なさ過ぎだし、こんな時はネット通販に限る。

このワインは、スッキリしていて本当にとても飲みやすいので食事時にでも軽く飲むのがあってる気がする。

だけど飲みやすいので一本空くのが恐ろしく早いので要注意しなきゃ、、、。

ちなみにこのワインは赤バージョンも有り。

商品説明→ これが評判のアルゼンチン産ソーヴィニヨン・ブラン。良い意味で、まさかアルゼンチン産とは思わない味の洗練度。食事にあわせて飲むことで魅力がさらにアップします。節約したいけれど美味しいワインを飲みたい、そんな時の選択肢に入れたい。

と書いてありました。



マイクロソフトオフィススペシャリスト エクセル模擬試験のその後

2007-12-17 | 日々のどうでもいい事
今日は何度模擬試験をやったかわからない。

その結果、少し点数があがった。

この間は60%だったのに、平均80%まで上がった。

20%も上がったのは、やはりアマゾンのテキストが届いてから。

テキスト様様ですね~

しつこく模擬試験をやってると自然に覚えていく。

だけど、勉強を一日でもしないと自然に忘れて行く。

だからやっぱり継続は力なりなんだろうね。

平均90%以上まで行かないと本試験は受けないつもり。

だけど関数をどう乗り越えるか、、、


ここまでのいきさつのまとめ

9月18日  e-ラーニング 受講開始

  ↓

12月11日 受講終了

12月14日 テキストの模擬試験を始めてうける 結果→60%

12月17日 テキストの模擬試験 平均80%になる


ちょうど3ヶ月か。

9月なんてついこの間だったのにな~

 

ミニーちゃんになりきり娘

2007-12-16 | 日々のどうでもいい事
娘はディズニーの住人です。

娘の頭の中は8割はミッキーやミニー、グーフィー等ディズニーキャラクターで埋められている、、、。

ディズニーランドに行った日には娘の興奮度は大変な事に。
そこが可愛いんだけどね←典型的な親バカ

ディズニーランドのお仕事をしたいらしい。

娘よ、働くって大変だよ、、、

だけどいつか大好きなディズニーランドのお仕事出来るようになるといいね。

母はその日を楽しみにしているよ~ 

今日は大好きなミニーちゃんになりきってて可愛かったわ~←親バカ




メガマックにチャレンジ

2007-12-15 | 日々のどうでもいい事
メガマック、この間まで本当に全然興味がなかった。

というか、マックにも興味がなかった。

娘を音楽教室のレッスンの日は必ずマックを食べたがるので連れて行くけど、お腹が空いててもマックは食べない。

そんな私がなぜ今更メガマックなのか??

自分でも全然わからない。

今日は朝からご飯も食べず、マックへGO。

メガマック、迫力大です。

だけどやっぱり普通のハンバーガーより、見た目は美味しそう。

食べてみたけど、上から下まで全部は口に入らず。
味は思ったよりとても美味しかったかな。

で、食べていったんだけど、手は汚れるし、上のバンズがいつまでたっても丸々残ったまま。

頑張ったけど、結局3分の2ぐらいでリタイア。

まあ無理だとは思ったけど、やはり無理だった、、、。

だけどいい経験だった。
何の役に立つのかわからいけど、世の中役に立たない事で成り立ってる事も多いので良かったとします。

あー苦しい

ご馳走様でした。