goo blog サービス終了のお知らせ 

花より団子の毎日ですが日報

美味しいもの食べるの大好き
花より団子

アロマ ラベンダー編

2009-05-31 | アロマテラピー
最強エッセンシャルオイル。
ラベンダー。


いつ何時もラベンダー最強です。

これこそ史上最強の香り。

ラベンダー、最高です。

香水は何個かお気に入りありますが、ラベンダーの香りにはかないませんな。

ニールズヤードレメディ

2007-12-14 | アロマテラピー
基本的にアロマのエッセンシャルオイルはブレンドせずに使うのが好きだが、唯一好きなブレンドがある。

それはニールズヤードレメディから出ているREMEDIES TO ROLL
(Relaxation)の香り。

そのREMEDIES TO ROLLは、手首や首にロールオンするとほんのりアロマの香りがするというもの。

香水みたいに強くないし、自分でしか気づかない感じのソフトな香りで、とても気に入っている。
あまりに気に入った為、ディフゥーザーでお部屋に香らせたいと思い、何が入っているのか見て、自分でブレンドしてみようと思った。

私が気に入る香りだけあって、全部手持ちのエッセンシャルオイルで用は足りた。

自分の好きなように適当にブレンドしてみた。適当に作ったわりに、かなり近い香りが再現できた。

とりあえず適当にブレンドしたエッセンシャルオイルは



  • ベース(ベルガモット6滴&オレンジ5滴)
  • ミドル(ラベンダー7滴)
  • トップ(ゼラニウム3滴)
これは本当に良い香り!

結構香りマニアだと思うんだけど、これは№2に好きな香りかも。

ニールズヤードレメディのREMEDIES TO ROLL
(Relaxation)も、かなりおすすめ。

そろそろブレンドしたオイルがなくなりそうだから作らなきゃ~

疲れてても参ってても、アロマがあるとストレスや疲れが軽減されるので助かるな。



写真はニールズヤードレメディのREMEDIES TO ROLL
(Relaxation)

アロマテラピー

2007-12-11 | アロマテラピー
私はエッセンシャルオイルがとても大好きです。

私にとっては毎日の生活に欠かせないもの。

興奮した気持ちを静めてくれるし、心を安定させてくれる、良い睡眠に導いてくれる。
ただそれだけです。

だけどそれが日常を送る中でとても重要な事だと思います。

アロマセラピーに関してはド素人。
あのエッセンシャルオイルとこのエッセンシャルオイルをブレンドしてとか、トップノートにミドルノートにベースノートとか小難しい(笑)事は全くわからない。

ただ好きなだけ。

なので自分の思うがままにただ使ってます。

今日、自室で勉強しようと思ってセレクトしたのは、
集中力に効くというローズマリーではなく、ティートゥリーとレモンをブレンド。

私の好きなエッセンシャルオイルは

1 ラベンダー  ←何が何でも大好き!!オイルの神様

2 ティートゥリー  ←出産してから空気をきれいにしたくて

3 ローズマリー  ←朝などにディフゥーザーに垂らすと爽快

4 スィートオレンジ  ←柑橘系は暖かい感じ

5 レモン  ←柑橘系でもスッキリ感タイプ

6 ベルガモット  ←これまた柑橘系 アールグレイが好きなので

上の6つが私の普段使用しているオイル。

前は色々欲しかったけど、結局上記6つしか使わないんですよね。

今日のティートゥリーとレモンの効能は

<ティートゥリー>

落ち込んだ心をリフレッシュさせます。

気管支炎、鼻炎、せき、のどの痛みなど、呼吸器系全般に作用。

免疫力を高め、感染症を防ぎます。

<レモン>

頭がぼんやりしてしまう時、混乱している時に思考をスッキリさせます。

肝臓と胆嚢の強壮作用があり、消化不良、便秘、お腹の張りを改善します。
静脈瘤や痔にも効果的。


これを見る限り、やっぱり自分の求めているオイルをちゃんと自然にセレクトしてるみたい。

風邪っぽいし、勉強するのに頭がぼんやりしそうなのでスッキリさせたくて、この二つを自然に選んでたみたい。

さすが自然療法。

アロマの香りって本当落ち着く。

寝る時は枕元にラベンダーのオイルをティッシュに1~2滴垂らしておいておくだけで、安心感があって心がとても穏やかな状態で眠りにつけるので、私にとっては無くてはならないものになっている。

眠るまで時間の掛かる人や、眠る時に不安感に襲われる時にはラベンダーのオイルを試しに枕元に置いてみて下さい。

出かける時にも必ずハンカチにラベンダーオイルを1~2滴垂らして、電車の中とか少し気分が悪くなった時にハンカチをそっと顔に押さえると、気分転換になるし、落ち着くので必須です。