フランス語は日本に住んでいる限り、仕事で使わなければわからなくても全く何の支障もない。
私は去年まで3年程フランス(限りなくスイス、ジュネーヴに近い)に住んでいた。
が、全くもってフランス語が話せません!!!自慢じゃないですよ、、、。
よく生活してたな~と思うけど。
ジュネーブに限りなく近いので(フランスースイスの国境近辺に住んでいた)フランス語が話せなくても英語で何とか生活出来る場所だった。
と言っても英語も話せませんが(笑
もう笑うしかないですよ。
日本語オンリーで暮らしておりました。
フランス在住時は元夫も居たので、何でも元夫におんぶに抱っこ。
まあそんなおんぶに抱っこの生活にも嫌気が指して、ちょっとフランス語でもやってみようかな~なんて思って、日本に居る時に学校に通ったり(勿論入門クラス)、ジュネーブでも学校に通ってみたり(これも入門クラス 笑)、週一回だけど個人的に習ってみたり(これも個人的なので生活に根ざしている恐ろしく入門編)したが、全くなにも身に付いて居いない(笑
ジュネーブでフランス語教室に通っていた時は色んな意味で刺激的だった。
先生は「フランス語の授業ですのでフランス語でしか話しませんから」と言ったそばから、国連にお勤めのある国の方は思いっきり英語で質問攻め。
これは最後の授業まで続いた、、、。
常に英語。
先生が「英語は極力話さないようにして下さい。フランス語の授業だから」と言っても、何でも英語。
私はフランス語の教室に行っているはずなのに、英語を聞いている時間が多かったと記憶しています。
フランス語の授業なのか英語の授業なのか、自分でもわからなくなった、、、
まあポジティブシンキングで、フランス語&英語を両方習ってるんだと思わないとやってられない授業だった、、、
日本は謙虚が美徳とされているけど、そのフランス語教室に通っていると、本当に私は日本人のカガミね~と心の中で思ったり。
英語も話せないので、謙虚に輪を掛けて謙虚(笑
ただでさえ謙虚なのに、たまに(当たり前だけど)質問に答えたりしなきゃならなくて、ある時、
先生「日本語で電話を掛ける時は何て言うの?」
私「もしもし」
、、、教室に居た全員(6人だけど)大爆笑。
先生(涙を溜めながら)「もう一度いいかしら?もしもし?」
私「もしもし」
またまたみんな大爆笑。この後授業は「もしもし」の一言で10分ぐらい中断されたと記憶している、、、
こんな事で笑われるなんて、、、(笑
私は日本人なので何が可笑しいか全くもってその感覚がわからない。
話は変わって、
もしかして自分は恐ろしくバカなんじゃないかと20代に薄々(←現実をまだ知りたくなかった)気づいていたが、自分を誤魔化してスルーしてました。
フランス在住時に、自分は本当のバカ疑惑は確信へと変わりました。
国にもよると思うけど、海外で暮らすのに必要なのは語学ではなく変な度胸のみと勝手に思いこんでいたし。
まあそれもこれも元夫が居たから何とかやってこれたのだけど。
ちなみに元夫は英語はオフィシャルでも通用するぐらいのレベルだけど、フランス語は数もわからない感じ。
ジュネーブは国際機関が集まっているので、外国人がものすごく多いので英語が話せれば余裕で暮らせます。
ただアパルトマンを契約する時にはフランス語が話せないとちょっと難しいみたいです。
何か問題が起こった時に意志の疎通が出来ないと困るらしい。
日本人の知り合いがたくさん出来た事によって、より一層語学が出来なくても暮らせていかれると変な思いこみが発生し、いまとなっては何も残ってはいません、、、。
素敵な人達とたくさんの出会いがあって、それが何よりの財産だといまでも思っているけど。
出会った人は大体3カ国語(日本語&英語&フランス語)、もしくは2カ国語(日本語&英語)は話せました。
日本語オンリーなのは私ぐらいですが(笑
それを恥ずかしいと思う事も多々多々多々(←無限で言い切れない)あったが、語学を習得するより前にしなければならない事が山ほどあったのです(←ていのいい言い訳)。
まあそんな訳で(←どういう訳だ?)私はフランス語も英語も全く話せず。
帰国して一年ぐらい経つけど、急に今頃になってフランス語を勉強したいな~と思った。
「Bonjour!」というのは何度も入門クラスで飽きるほどやったので(苦笑)、もう少し会話が出来る程度でいいので話せるようになりたい。
出会った人たちがフランス語や英語をあやつる姿を見て、やはりとても格好良かった。
一番凄かったのは7カ国語話せる人。
まあこの人は日本人じゃないけど。
私は彼が話せる外国語をどの国の言葉を7つ話せるのかすら覚えられないっていうのに、、、←頭悪すぎ
とりあえずフランス語の勉強の話に戻ると、
思い立ったのが仏検。
4級からちょっとやってみようかと思った。
昨日早速本屋さんで仏検4級の傾向と対策(CD付き)を買ってみた。
本屋さんも小さな本屋さんだとフランス語なんてものはただでさえ出版されている本がすくないので、大きい本屋さんに行ってみた。
昨日は銀座に所用があったので、銀座駅から出てすぐのブックファーストに行ってみた。
銀座駅出てすぐという場所柄、フランス語の本も結構あった。
今までみた本屋さんの中では一番色んなフランス語の本が売っていた。
アマゾンで売れている本を買おうかなと思ったけど、やはり参考書は見て選んで、自分に合うものを買うのが一番。
6月にテストがあるらしいので、それに向けてちょっと勉強してみようと思います。