新じゃがが出回っています。小さいのを揚げるとおいしいと思うのですが、揚げるのがちょっと面倒なので、ゆでてソテーしました。手抜きしないで揚げるともっとおいしくなると思います。
ほたるいかとあわせてみると、ほたるいかのほうがおいしくて、ほたるいかのソテーでもいいような気がしてきます。
おつまみにはほたるいかのソテー、おかずでボリュームアップするならじゃがいもと一緒に。
~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~
[材料]
新じゃが 4~5個、ほたるいか 16杯(小パック1個)、にんにく(みじん切り) 小さじ1(または1かけ)、アンチョビペースト 小さじ1/2、濃口しょうゆ 小さじ1~2、バター 10g、オリーブオイル 大さじ1~2、塩 少々、パセリ 適量
[作り方]
1.ほたるいかは目と背の軟骨をとり、塩水で2~3回洗う。
2.新じゃがは大きいものは食べやすい大きさに切り、ゆでるか、電子レンジで加熱して竹串がすっと通るように火を通しておく。
3.フライパンにオリーブオイル、にんにく、アンチョビペーストを入れ、火にかける。にんにくから泡が出てきたらじゃがいもを入れ、塩少々を加えてこんがりと炒める。ほたるいか、バターを入れて炒めたらしょうゆをかけてさっとからめる。盛り付けたらパセリを散らす。
~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~
じゃがいもやかぼちゃは電子レンジで加熱するとラクなのでけっこう利用します。あらかじめゆでた野菜を炒め物やグラタンに入れる場合やハンバーグに玉ねぎを入れるときに電子レンジで加熱すると一手間省けます。乾物を戻すときにも水をはって加熱。でも、みつばをそのままチンしたらパリパリになってしまいました。薄い葉ものは水を少し入れないとすぐ乾物になるので気をつけましょう。