たいてい夕飯のメニューはお店をぐるぐる見て決めています。魚売り場をまず見て、おいしそうでお買い得なものがあれば魚メニューに、なければ肉メニューにしています。たまたまおいしそうで安い生鮭があったので、それを使ったメニューを考えました。
さっぱりと食べるために蒸し物にしました。ホイルに野菜と魚をいっしょに包んで冷蔵庫にとっておけば、帰りが遅い家族にアツアツを蒸してあげることもできて便利です。
~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~
[材料]
生鮭 2切れ、玉ねぎ 1/4個、アスパラ エリンギ など野菜やきのこ 適量、塩 適量、白ワイン 小さじ2~4
[作り方]
1.鮭はうろこをとり、塩をふる。玉ねぎはスライスする。野菜は食べやすい大きさに切る。
2.アルミホイルに玉ねぎを広げる。その上に鮭をのせ、野菜をのせる。白ワインをふりかけて汁がこぼれないようきちんとアルミホイルを閉じる。
3.蒸し器に入れて10~15分程度蒸す。好みでレモンをしぼったり、ポン酢をかけたり、バターをのせたりして食べてもよい。
~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~
玉ねぎの甘さがおいしいので、玉ねぎは使ったほうがよいです。あとは好きな野菜をのせます。季節の野菜としてアスパラを使いました。小さめに切ったじゃがいもやにんじん、いんげん、ブロッコリー、えのき、しめじなどの野菜やきのこを添えます。あまり入れすぎるとアルミホイルを閉じられなくなるのでほどほどにします。
食べるときはそのままでほんのりとした塩味を楽しんでもいいですが、ポン酢をかけると味がしまってよりおいしかったです。白ワインをかけて蒸しましたが日本酒でももちろんいいです。お酒をかけると生臭さがやわらぎます。
鮭のほかに鯛、たらなどの白身魚なら蒸し料理に使えます。青魚はくさみがこもってしまうので蒸し物には使いません。季節の魚と野菜で作るのがいいですね。
蒸すとやわらかくふんわり仕上がって、焼くときとはちがうおいしさです。野菜も一緒においしくなってくれます。蒸し物はもっと取り入れてもいいかな、と思いました。
~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~
レシピブログに参加しています。よろしければ1日1回ポチっと押して人気ブログへの道にご協力を。