鍋といっても具だくさんのスープと思えば幅広く作れるものです。洋風の鍋を作ろうと考えてトマト味のブイヤベース風の鍋にしてみました。
鶏スープと鶏肉がベースになっていますが、味のポイントはあさりです。あさりを入れると、それまで味があまりしまらないトマトスープ鍋だったのがブイヤベース風になり、うまみが増しておいしくなります。
最後はごはんとチーズを入れてリゾット風に。パスタを入れてスープパスタでもおいしそうです。
~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~
[材料]
トマト水煮缶 1/2缶(200g)、鶏がらスープ 3カップ、サフラン 小さじ1/4、ベイリーフ 1枚、にんにく 1かけ、塩 こしょう 少々
(具)玉ねぎ 1個、鶏むね肉 1枚、あさり 200~300g、ほかにキャベツ、大根またはかぶ、にんじん、きのこ 適量
[作り方]
1.トマト水煮缶はつぶしておく。にんにくはみじん切りしておく。野菜は大きめにザク切りしておく。
2.鍋にスープ、トマト、サフラン、にんにく、玉ねぎ、ベイリーフを入れてしばらく煮込む。トマト色がすこしあせてきたら野菜、肉を入れて軽めに塩こしょうし、火が通るまで煮込む。最後にあさりを入れて口が開いたら食べられる。好みで粉チーズをかけて食べる。
~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~
サフランは色と香りが出るので入れました。サフランを加えると南欧風になるのであれば加えてみてください。最初に玉ねぎを入れて甘さを出しますが、甘さが足りずすっぱいようなら砂糖をほんの少し加えてみてください。酸味がやわらぎます。
具はあさり、鶏が味を出します。鶏のかわりにたら、えびなどの魚介類を加えたらブイヤベースらしくなります。日常的な鍋にする場合は魚介類をたくさん揃えると高くつくのであまりしませんが、加えるとおいしいだしになりそうです。とはいえ鶏でも十分おいしく食べられます。
野菜類はふつうの和風鍋に使うものより、ポトフやカレーをイメージしたような、洋風煮込みにあう野菜を入れました。じゃがいも、ブロッコリー、カリフラワーなどの洋風野菜をいろいろ加えてみてください。
最後のリゾットはすこし煮込んで味がしみたほうがおいしいみたいです。土鍋で作ったので見た目は和風で味は洋風でアンバランスですが、意外性があっていいかな、ということにしておきます。洋風の鍋があったらもっと見栄えしそうですけど。。。。
~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~*。~
レシピブログに参加しています。よろしければ1日1回ポチっと押して人気ブログへの道にご協力を。