goo blog サービス終了のお知らせ 

しあわせ食堂アッシュ亭

愛犬アッシュとの生活や日常の出来事を
なんとな~く書き綴るちびちょこのゆる~い日記

記念日デート~昼間編~

2008-07-07 | ちびちょこ家
梅雨が明けたと思ったら暑い暑い
エアコンもドライが効かなくて渋々冷房入れてます
去年より暑いのかな?

さてさて!本日はちびちょこ家の入籍記念日です
早いもんで6年経っちゃいました夫婦としてはまだまだだけど
熱しやすくて冷めやすい飽きっぽいちびちょこにとっては快挙です(笑)
これもひとえに、ちびちょこダンナの我慢の上に成り立っている日々なのですよ(爆)

今年もお出掛けしたいねぇと案を練り練り。。。
松山行って、思い出のレストランでディナーをしようという事になり
土曜日に行って来ましたぁ
道中、変な天気でが降ったり止んだりの繰り返し。
「変な天気だね、降ったり止んだり・・・・ラジバンダリ!!」とか言いながら(笑)
そして、向かった先はーーーーーー県美術館

これがね、見たかったのー最終日近いというのに、来場者は少なかったです。
おかげでじっくり見られました~
素晴らしい絵画を鑑賞した後は胃袋を満たしに行きましょう
この日ランチを食べたのは三番町にある「Public Restaurant CoCoRo」
松山を離れて6年、もう知らない店ばっかりで(苦笑)お店決めるのも一苦労です
すっごいハラヘリヘリハラ(古!)だったので、写真撮り忘れましたが
値段の割には量も多いし、大満足でした

お腹がいっぱいになった所で中心街をうろうろしたら(夜市があるからすごい人
次に向かった先は~~~~     道後っす
なぜ道後?って  行った事ないから(笑)
もちろん、ちびちょこダンナも行った事ないからちょうど良いんです
これまた久しぶりに市電に乗って。
すごい!ほんとに久しぶり過ぎて懐かしさ通り越して感動した!

そして道後に到着~ 初道後よ!初道後!ここに来たらまず目指すはーパンダモさんの店!
道後駅の前にある白い壁のお店。それが「アンティーク パンダモ」
一度来てみたいと思っていたのよね~
わんParkファミリーメンバーのパンダモご夫妻。
ほわわんとしたゆったり空気をまとったお二人。密かにファンなのです(笑)
先にお客様がいらっしゃったので、がっつりお話は出来ませんでしたが
坊ちゃんをずーっと撫でくり撫でくり~ 久しぶりの坊ちゃん
面白い事に坊ちゃんを抜きにしてお話していると、どこかから「フゥゥ~、クゥゥ~」と声が
相手にされてないと思って小っさく抗議されてました
もー可愛いなぁ

せっかく来たので何かをーと思ったら、ちびちょこダンナが良い物見付けたので
私も気に入り、それを購入させて頂きました!!何ってー

これ(笑) パンダモご主人曰く、多分 戦前の英語教材ではなかろうか、と。
なぜかワンコがデカパン履いて二足歩行でスキップ気味(* ̄m ̄)プッ
このふくよかで大らかそうな感じが何だか癒されまする
ちっちゃなアートフレームになってて、もう早速飾ってます

アンティークパンダモを後にして暫し道後を散策。
パンダモ奥さんから、あちこちに足湯出来る所があるよ~と教えて頂きましたが
如何せん、なーんも準備してなかったのでそれは後日改めます
そうか、足湯か。いいね、次はタオル持参だっ。

商店街を通って

道後温泉本館到着。商店街はまぁ、どこにでもある土産物店が並んでおりちょっと旅行気分
そしてなぜかジブリグッズのお店があって、そこが一番繁盛していたような
本館のそばに広場があってそこで休憩出来るようになってます。

ご当地ジェラード?の伊予柑とピーチです
暑い時はやっぱり冷たいものよねー
ここで一息入れて、目的の地へと進みます。ちゃんと目的あって来てんだよー(笑)
本館を横切り上に登って行くと、CMでお馴染みのホテルや旅館がひしめき合っていました。
あ、皆こんなにくっついて建ってんだーって来て初めて知りました
そして、そのホテルやら旅館やらを抜けた先にあるのが

道後ぎやまんの庭 ガラスミュージアムです。ここもずっと来たかった場所


こちらは江戸時代から明治・大正にかけての和ガラス製品が展示されています。
びいどろ・ぎやまんと言われる当時の繊細な作りの物から
明治・大正から現代へと繋がる様々な技法で作られたガラスたちが整然と並んでいます。
ガラスの鳥かごや虫かご、キセルなんかもあるんですよー。
職人さん達の心意気に感服しつつ、当時の人々の暮らしぶりへと思いを馳せて・・・

ミュージアムにはカフェ・ダイニングとショップが併設されているので十分楽しめますよー
記念にショップでグラスを買いました

ほんとはね、ちびちょこダンナに選んで貰いたかったんすよ
いっつも私が主導だからさでも全然決めてくれなくて
結局、私が選びました
ああぁ、不甲斐ない・・・・・・・・・
そんな不甲斐ないちびちょこダンナをチクチク責めながら、帰りにこんなん買いました。

アッシュへのお土産ー
鯉が跳ねてますよー。ちょっとヤンキーチックー?てか道後と関係ねぇー(笑)
しかもグレーなbodyにグレーの服かぃ!!て突っ込み入れつつ買いましたぁ
そして服キライのアッシュは絶対喜ばなーい(大笑) へへっ自己満足だからいいのさ

そんなこんなで道後を楽しんだらちょうど良い時間になったので
ここから思い出のレストランでのディナーへと向かいます

レストランでのお話はまた後日~

ちびちょこの由来

2008-06-06 | ちびちょこ家
たまーに「なんでちびちょこって名前なんですか?」と聞かれる事がございます。
まぁね、私デカいのに”ちび”っておかしいよねー(笑)
”ちょこ”って感じでもないし

ハンドルネーム(HN)はこういう場では、まぁ当たり前で
尚かつ、自分らしいモノを付けるってのはなかなか難しく悩むもんです。
初めてわんparkに入った時に自分の名前を考えなきゃいけなくて
そりゃぁもおぅ悩んだもんですよ

ダンナに相談しても、ヤツはそういう事に力は発揮できず・・・
「何にしよっかぁ?」と聞いても「何がいいかねぇ~」てぽわわわわ~んとした返事
だーめだ、こりゃ
で、最初は「アッシュママ」と「アッシュパパ」って
そのままやんっ

しばらくしたある日、何気にアッシュの血統書を眺めておりました。
登録上のアッシュの名前が「chibichoco」=ちびちょこになっていて
それ見て閃いたっ
私の名前、「ちびちょこ」にしよう
せっかくのこの名前、使わないのは勿体ない
よくよく見ると、アッシュのお父さんだかお母さんが「choco」チョコって名前でした。
その子供だから「chibi」チビって前に付けたんじゃないかな?と推測。
命名 私=ちびちょこ   決定~

じゃぁ、えーと  「アッシュパパ」はどうしましょう???
「ねーねーどうするー?何か考えなよーー」と言うちびちょこに
「んー、どうするかねぇ~ 何でも良いけど~」と全く以て使えねー
私もねー、こういうのの発想力なんてないんだよっっ
いっつもかっつも受け身なんだからぁーーーーーむっきぃー
力尽きたちびちょこ・・・・
もう、いいや「あんた、ちびちょこダンナね。決まり!」

しばし沈黙のちびちょこダンナ
「・・・・・・・・・・・・・うん、いいよ・・・・」はい!決定
自分で考えないからいけないんだよーーだ

こうして「ちびちょこ」アーーーンド「ちびちょこダンナ」が誕生したのでした
これ話すと結構みなさん「へぇぇーーーーっ」て言ってくれます
大した事ない話ですけど

みなさん、HNどうやって考えてるんですかね?
誰か変わったHNの人に質問してみよう

実はこのブログの名前も他の人に考えてもらいました
どこまでも他力本願なちびちょこでもちゃんと感謝しているわ
ありがとありがとありがとーーーーーーーーぉ

では、「本日のアッシュ」(笑)
「ポチたま」見て大興奮です


テレビに映る人間以外の生き物は全てお友達のようです
画面見ながら吠えて吠えて
ある時はおもちゃをくわえて遊びのお誘いをしてみたり
ライオンやトラでもお構いなしですよ
「アッシュー、あれはお友達にはなれないよー。あんた瞬殺されちゃうよー」(笑)
と言っても通じるはずもなく
ま、本人(犬)が楽しそうだから良いんだけど

ケージに入れてても気が付くとテレビの方、向いてます
テレビっ子すぎるぞ、アッシュ

充実した週末~土曜日編~その2

2008-04-12 | ちびちょこ家
さてさて、もう1週間前の話になってしまいましたが
アッシュを迎えに行ってからのお話です

今回はどんなカットにしてもらったかと言うと

ちょっと画像が小さいですが、去年のDOG FAN 11月号の表紙の子のこのカット

迎えに行くとマナーベルトして突っ立ってました

おっっっっっっそいでしゅよ!ふたりともぉぉぉ
ボクはとってもショックなんでしゅよ!!
ごめんっごめんよ アッシュ
ひとまずお姿お披露目~~~

赤いバンダナ付けてもらっていました

立ち姿はこんな感じ

クランママさんから頂いたチョーカー付けたらこんな感じ
ねー綺麗なブーツカットで表紙の子にとても似ているこの姿
体毛は1ミリか2ミリ。多分1ミリかな。撫でるとベルベットみたいで気持ちいい
ま、カットはもしかしたらオーソドックスかもしれませんが 私が感動したのはこれ

爪をね、短くしてもらったんです
アッシュは売れ残りっ子だったからか、やたらと爪が長くちょっとトリミングさぼると
悪魔みたいになるんです。
かなり昔にお友達のベルイマンさんが「血が出ても良いから短くしてって言って短くしてもらった」と
お話していたのを思い出し、いつものトリマーさんにお願いしたけどあんまり切ってくれなくて
素人が下手に切るのも怖いし、この機会に!とお願いしたのです

実家で飼っていた外犬の子はすっごく短かったから、あんな感じでと依頼したら見事です
元々打たれ強いアッシュ。キャイン!とか言わないんですよ
がっつり爪を切って出血しても鳴かなかったそうです
咬もうとはしたんだって 不言実行ですかっっ
爪は伸びすぎて変形してたそうで してもらってよかったー
でもアッシュ、ちょっとショックで傷心な感じです

トリマーさんにお礼を言って、トラウマになりそうなこの場から離れます(笑)
bibiさんに立ち寄ったりしたもんだから、公園に着いたのは17時半くらい。
TAKAさん家、いるかな?と思ったけど時すでに遅しでだーーーーれもいませんでした
花見客はいくらかまだいたんですけどねー。

菜の花が満開の公園で、尻尾の下がったヘタレが1匹・・・(笑)

途中で座り込んで動きません
何がイヤって公園に遊びに来ている子供達のはしゃぐ甲高い声がダメなんです
どんなになだめすかしても微動だにしないアッシュ
もう仕方ない!最終手段だ!!!抱っこ作戦で遠くへ避難~


なんとか向こうの土手まで来られました!ったく世話が焼けるよ

まだ帰んないよっ もう少し歩こうね♪
帰りたがったくせに土手の上から子供を見付けてたじろぐアッシュ
結局お友達とは誰とも出会えず、公園を後にしました。

折角ここまで来たんだから、お気に入りの回転寿司屋さんに行かなきゃねぇ
と、アッシュを車に残し(鬼)お店に入るも超超超満員!!!!!!!
ずーーーーっと待ってたんだけど、段々アッシュが可哀想になり(苦笑)
今日は爪もざっくり切ってちょっと傷心だしね。
で、キャンセルしてモンジュリさんに行く事に。あそこならアッシュも一緒でOKだし


看板犬のラブちゃんから熱い熱い熱い歓待を受けました
ラブちゃん、アッシュがいたくお気に入りのようで毎回熱烈なラブアタックをしてくれます
しかし、悲しいかな、体格差がありすぎて
この後、ラブちゃん敢え無く捕獲されちゃいました
でもね、アッシュの方向いてしばらく「キュゥゥン、キュゥゥゥゥン」て鳴いてました。切ないねぇ

ここで気付いた!アッシュの歩く爪音がしないんです!!!
肉球ペタペタみたいなすごーいもうフローリング傷付かないよっ


はい!本日の日替わり定食とちびちょこダンナ注文の唐揚げ定食~

そして!ただでさえ量が多いのにご飯大盛り頼むちびちょこダンナ
何考えてんだよでもあっさり完食お見事です
食後にはセイロン風ミルクティ 至福のひとときです
モンジュリさん、ご飯は美味しくてその上格安コーヒーも紅茶も美味しくてワンコOKだなんて
まさに楽園


おねだりアッシュ(* ̄m ̄)プッ 仕方ないので今日買った馬のアキレスをあげましょう。
ゆったりと今日の疲れをモンジュリさんで癒し、帰宅の途に就いたのでした~。

アッシュも珍しく車の中で寝ていました余程疲れたのね

爪を切ったお陰で全く足音?爪音がしなくって
最初はアッシュも少し違和感があったみたいだったけど、今ではへっちゃら
でも音がしないという事は位置が掴めないという事で
気が付くと台所で床に何か落ちてないかチェックしに行ってたり
料理してたらおこぼれもらおうと傍に来ていたり
気配の無さ加減は「家政婦は見た!」の市原悦子ばりです
最近はアッシュのペタペタいう肉球音がちびちょこお気に入りです

たまには違った所でトリミング、良いみたいです
うちはしばらく色んな所でお願いして彷徨ってみようと思います

充実した週末~土曜日編~

2008-04-09 | ちびちょこ家
月曜は生憎ので、桜も終わるかなぁと思っていましたが
まだなんとか保ってますね。でも今週末までは無理かもなぁ・・・
月曜はで寒かったのに何を思ったか、暖房のスイッチを切って仕事に行ったちびちょこ
帰ったら寒さにアッシュはガタガタガタガタ震えていました
体はとても冷たくなっていて、私が帰ってからしばらくは暖房の前から動きませんでした
シュナは暑さにも寒さにも弱くないはずなんだけどなぁ。。。
あ、トリミングしてものすごく毛が短くなったからかも

さて、先週の土曜のお話ですがアッシュと初めて松山のトリミングサロンに行きました
仕上がりに大満足 とても綺麗にして下さいましたっ
でもまだ見せませんよ 引っ張りますから


はいっ!これが先週の金曜日までの坊ちゃん。超モサ男です
そしてトリミングを依頼したのはアンズジャムさん
以前、浜オフでお邪魔した時にトリミング初回半額チケットを頂いていたので
これを利用しない手はないでしょう

お昼に予約して到着~  そしたらば!!何だか見た事ある姿が・・・
わんparkメンバーの白プーのリュウくんでした~とっても綺麗にトリミングされてました
さすが貴公子
こちらはたくさんのお友達ワンコが利用しているサロンなのでこんな偶然もあるんですね
「夕方、公園で会えるかねぇ~?」なんて話しながらアッシュのカットのオーダーをして
久しぶりの松山なので買い物とかしたい旨伝えると
「預かりますからゆっくりしてきて下さい」と嬉しいお言葉がっ

お言葉に甘えて早速中心街へGO!GO!!!
デパートで「大京都のれん市」をしていたのでいろいろと見て
香炉とかお香とか買おうかどうしようか、すっごく迷った挙げ句

黒胡麻八ッ橋とさくらあん入り八ッ橋とちりめん山椒を購入。なんでっ?(笑)
まぁ、香皿とかお香とかたくさんあるから今回は断念

お昼は行くといつも混んでるまつちかのラーメンステーションに行きました!
時間外だったので、どこもお客はまばら。。。
とあるお店でラーメンと餃子を食すも、ラーメンは普通でした
餃子はすごく美味しかったのになぁ(笑)

腹ごなししたら、また街中をうろうろうろうろ
ジョアンのクロワッサン買ったり、ちびちょこダンナがバームクーヘン買ってくれたり
バームクーヘンはちびちょこの好物です
て、食べ物ばっかかよ

いえいえ、郊外の雑貨屋さんまで足を延ばしましたよー

もう敢えて説明はしませんが(笑)、気に入った物が買えてよかったー

と、この辺でそろそろ・・・とアッシュを迎えに行きました。
あらあらまぁまぁ!! なんということでしょう(笑)
アッシュさん、さっぱりしましたねーーっ!トリマーさんにとあるお願いをしていたのですが
それもバッチリ☆仕上げて下さってました。さすがだわーーーー

アッシュを引き取ってからは、ずっと気になってて行けてなかったお店へ。
重信にある Dog Healing Salon bibi さんです。
経営者は女性の方でした。ちびちょこ的には一見取っつきにくそうな
苦手な雰囲気の空気を纏っている感じがしましたが
話を続けていくとそれ程でもなく(苦笑)普通にお話できました

とってもかわいいシュナのスッテカー発見こんなにかわいいのは見たこと無いので即購入。
でもなんでステッカーって高いの?これも1枚でいいお値段でした
あと、フードのお話を聞きとても勉強になりました。
我が家の今の現状を話すと試供品をたくさん下さいました
こちらではあまり見られない珍しいフードもあります。
フードについてはまた別の時に
いつかこちらでもトリミングをお願いしたいものです。

ここまで読んで頂きましたが、アッシュはまだ出ませんよ(爆)
出し惜しみします
土曜はね、綺麗になったアッシュとお散歩もしたし、食事も行きました。
長くなるからそれは次回に致します

最後に

端午の節句も近いので、アッシュにこんなん買いました。
玄関に飾る予定です。
この桃太郎のように勇敢に闘ってほしいという母の切なる願いを込めてます
アッシュ!頼むから強くなってくれぇーぃ

ひな祭り~♪違う!耳の日や!!

2008-03-07 | ちびちょこ家
3月3日はひな祭り しかし、我が家では禁句です×
何故かというとちびちょこダンナの誕生日だから。
昔っから誕生日を言うと「ひな祭りだね」と言われていたというちびちょこダンナ。
その度に「ちがう!耳の日や!!」と言っていたそうです。
ちびちょこは「惜しいね、あと1日我慢してたらひな祭りだったのにね」とよく言われました
仕方ないじゃん、ただでさえ予定日より2週間も遅れてたんだから。
皮肉なもんです

さて今年はもう金曜日に盛大に(?)祝った為、3日は簡単にお好み焼きパーティーにしました

今まではキャベツ切るのも大変だぁーと思っていたのですが
前回のえび天で買ったフードプロセッサーが大活躍!!でキャベツも山芋も
あっちゅう間にみじん切りとすり下ろしに~
すっげぇ買ってよかったかも片付けは大変だけどね

焼き上がりもふわふわでとても美味しかったです
主役はちびちょこダンナのはずですが、焼いて切り分けては彼の仕事です。
だっていつもそうしてるから
あんまり特別感のないただの「晩ご飯がお好み焼きの日」でした

耳の日ではありますが(笑)、やっぱりひな祭り
我が家の玄関先にはこんなん飾ってます。

ちっちゃなひな人形

こっちはおねいちゃんから               こちらは母からのプレゼントでした
ちびちょこの数少ない嫁入り道具です。
今年は某ホームセンターでミニチュアの屏風や菱餅、ぼんぼり等が売られていて
思わず「ぴったりだぁ!!」と買ってしまいました。
えらい高額で痛い出費にはなりましたが、飾ってみるとかなりイイ感じ
華やかになって大分それらしくなりました
地方だからあと1ヶ月は飾られる いつまでも眺めていたくなります

またいつもの日常に戻るのですが、本日マーブルママさんから誕生日プレゼントを頂きましたーっ

ふたり分って事でしょうか、えらい豪勢ですごく恐縮してしまいましたっ
だってアッシュにまでお菓子くれたんだもん

かわいいお揃いのマグカップにフレーバーティー、クッキーにジャムにふきんに小さなトレーまで!!
メリーのチョコも付いてたし
これだけでお茶会が開けちゃうよーーーーっ
私、そんなに良い働きしてないですよっ!マーブルママさん
でも有り難く、大切に使ったり食べたりします
ありがとうございました
仕事帰りに取りにお伺いしたのですが、1時間程ゆっくりお話が出来て
とても良い気分転換になりました


いくつになっても誰かから祝ってもらえるのってうれしいですね
おねいちゃんからは二日続けてお祝いデコメが届いたし
実家の母からもお祝いメールが届いたし。
二日続けてだから覚えやすいし、楽だわね

ちびちょこの名前、旧姓だとすっごく画数が良くて大吉なんですが
結婚してからの姓ではちょっと画数がイマイチで「対人運」と「仕事運」に
恵まれないと本に書いてあり、結婚するとき一抹の不安がよぎりました
でもでも、たくさんの良い人に出会い今ではあの姓名判断ほんとかな?と思うくらい
人にはすごく恵まれてます。皆さん、良くして下さってありがとう
ちびちょこ一家は幸せです
あ、もしかして「ちびちょこ」の画数がいいのかも

オフ会だったのに~(T-T)

2008-02-17 | ちびちょこ家
今日はわんparkのオフ会!!と前々から楽しみにしていたちびちょこ家。

しかし、神はこうも我々を見放すのか・・・・・


先週の木曜の夕方。
ちびちょこはパートさんなので15時でお仕事は終わり。
しかし、ちょっと時間を過ぎてお仕事しておりました。
とっても元気
土曜は香川に牡蠣食べ放題に行くのだ~とルンルンで。
時計の針が16時を示そうとした時、体に異変が起きたのです

「ん???なんか気分悪い。。。。????」
急に胃の辺りが気持ち悪くなり、何とも言えない感じ。
隣の席の人は、自分がサロンパス貼りまくってたからじゃないかと心配してます。
「そんな事はないよ。けど、もう帰る~」とスーパーへの買い物も取りやめて家路を急ぎます
自分のつけてる香水の匂いにすら吐き気を感じるこの気分の悪さ。
早く帰って横になりたくて、思わずアクセルも強めに踏んでしまいます。

やっとが見えたその時、なぜかちびちょこダンナの車が目に入りました。
「なんで先に帰ってんの?」
家の中に入り、喜ぶアッシュの相手もろくにせず寝室に行くと
そこにはベッドに寝転がってるちびちょこダンナの姿が。
「どしたん?」
「頭痛かったから帰って来たー」
じゃぁ、マンガなんか読んでんじゃねーよっ


なんだか、どっと脱力感に襲われたちびちょこは
「私も気分悪いんだよー。ちょっと寝るわ」とそのままベッドへ倒れ込みました。

どれだけの時間が過ぎたでしょうか。気が付けばちびちょこダンナは
階下で寝転がっており、気分の優れないままのちびちょこは胃薬を飲みました。

しかし!そこから途端に息づかいが荒くなり、とりあえずトイレに駆け込むも何もなく
仕方なくまた苦しいまま横になるのですが、とにかく胃の辺りが気持ち悪い。
どれだけ苦しかったかと言うと
「こんなに苦しい思いするなら、今、自分から死んでしまいたい」
それくらい苦しかったのーいや、マジでマジで

胃薬で胃が動き出したのか、しばらくしてトイレで大量リバースでした
元々、口から出す事に非常に抵抗感のあるちびちょこ。
なんだかとっても屈辱的でした クスン
しかし、出すもん出したら少し元気に
冗談なんかも言ったりして
このまま回復するかな?でも念の為に寝ていよう
とか呑気に考えてたら、体がどんどん熱くなる気配。。。

ちょっと熱を計ってみたら、なんと39度近いじゃないですかっ!!
そのまま朝までうなされて、翌朝も熱が下がらないままだったので
金曜はお仕事を休みました。

土曜の牡蠣食べ放題も、食べ物が食べ物だけに泣く泣く諦め
年に一度の楽しみなのにまた来年までお預けだわ・・・

土曜に少しだけ買い物に出かけたら、それだけでかなり疲れたらしく
帰った途端にまた寝込んでしまい、つまらない一日でした。

明日のオフ会、行けるかな?行きたいな。。。

日曜はお椿さんが済んだのにまだまだ寒くって、も出たり隠れたり。
しかも低温注意報なるものまで発令されたので、風邪をひいてもいけないし
ちびちょこダンナも最近は体調不良で早退もしばしばだし、週明けから出張なので無理もさせられない。

結局、オフ会は辞退しました

なかなかワンコ友達と遊ばせてあげられなくてごめんね、アッシュ。
また天気の良い週末に、遊びに行こうね


しかし、なんで急に嘔吐下痢に発熱!?
風邪っぽくもないし、食中りでもないだろうし。
またまた病院行ってないので原因不明ですが、もう快復してます、多分(笑)
いい加減、主治医見つけなきゃな

我が家に鬼はいないよ、きっと。

2008-02-03 | ちびちょこ家
もう2月に突入ですね。早いなぁ。
まだまだ寒い日は続き、今日は朝起きたらうっすらとが。
うーん、今年の冬は寒いなぁ

そしてこんな寒い日に節分ですよ。
昔、バイト帰りに自転車で走っていて余所のお宅のお子さんが
「鬼は外ーーーーっ」て叫びながら投げた豆が、通りすがりの私に見事にヒットし
親御さんの「あっ!」て声を後にしそのまま自転車をこぎ続けて帰宅して以来
豆まきが嫌いになったちびちょこ・・・(嘘)
いや、豆投げつけられたのはホントよ。鬼の気持ちが少し分かった(笑)

年をまたいですっかりモサ男になったアッシュさんをトリミングに出し

モヒカン取りましたーちょっと飽きてたし(爆)


少しモデルみたいにポージング(笑)
今回、耳の毛をそのままにしてみたらお友達のランちゃんみたいな熊っ子になっちゃいました
なんかアッシュじゃないみたいで(笑)可愛くなりすぎだわ(親ばかですが、何か?)
そしてそんなアッシュさんにはお仕事が・・・


オニでしゅよー
まぁまぁ、そんなに怒りなさんな

以前、マーブルママさんから頂いていた鬼の被り物。
アッシュをトリミングしてから被らせて写真撮ろうと思っていて、何とか節分に間に合いました
そんなふてくされないで、可愛いお顔をして下さーい

こうでしゅか?
そうそうアッシュにはそれが限界だろうからそれでいいよ
かわいいかわいい


でも、その角度から見ると大阪のパンチパーマかけたおばちゃんみたいだね
む!もう被りましぇん
そんなこと言わずにぃ、来年もお願いしますよぉ、アッシュさぁ~ん

こんな可愛い鬼に豆を投げたりしませんが、とりあえず年の数だけ豆食べまひょ。
いい年の大人しかいない我が家では、豆はまきません。恥ずかしぃし
手のひらに乗った豆の量が多い 年取ったなぁ・・・
アッシュにも豆を5粒。ちびちょこダンナが食べこぼした1粒をすかさず横取り!
気持ち2粒、ちびちょこダンナが部屋にまいたのもキャッチ!!
拾い食いの癖が付くからやめろ!!お前も拾って食うなーーーーーっっ
結局、豆を8粒食べたアッシュです

今日は手抜きしようとスーパーに巻き寿司を買いに行きました。
こちらの地方では恵方巻きなんて食べる習慣、元々無かったのに気が付くと
どこもかしこも恵方巻き。思いっきり商戦に乗せられてる気もしますがね。
主婦的には楽でいいかもね~♪と店内うろついてたら、こんなん見つけました

「恵方巻きロール」あずきと生クリームをココア生地で巻いてます。
こんなん丸々1本食べたら、糖尿になりそうだ
巻き寿司も切って食べたし、これももちろん切って食べますよ。

豆まきは結婚してから殆どしてませんが、特に堪らなく悪い事も起きず
・・・起きたかな?忘れたなぁ ま、いっか
我が家には鬼なんていないよ、きっと


トリミングと写真撮影に疲れて眠るアッシュさん
アッシュがいるおかげでうちには幸せがたくさんだよ
このまま鬼が付け入る隙がないようにしなくちゃね

雪。。。雪雪雪雪

2008-01-24 | ちびちょこ家
寒いですねぇ、ここ最近。
おかげで日曜と月曜にかけて、エライ目に遭いました~

日曜日、わんparkのオフ会がありましたが起きて窓の外を覗くとみぞれでした。
これじゃぁ、公園でも遊べないね
クランママさんに聞いたら「こっちはよー」と。
どちらにせよ、遊びには出られないので今日はのんびり・・・・
するわけもなく(笑)ちょっくら買い物に出かけました アッシュは留守番よー
を出る時はもうになっていましたが、うろつくのは浜とお隣の水の都だけ。
まぁ、すぐに溶けちゃうでしょとお気楽さんでした。

しかし水の都の目的地に着いた時にはかなり重い雪に。
なんかすごい積もってきてるねと急いで浜に戻ったら浜は意外とひどくない。
で、調子こいてのんびり買い物してたら本格的に降り出して
もう帰ろうとした時間には、アスファルトに雪が貼り付いた感じで道路も大渋滞
どうする事も出来ないので、大人しく渋滞の列にいたのですが中々車は進まず
その間も雪はどんどん降り続けます

ちびちょこ家は浜でも海抜の高い所にあります。簡単に言えば山の方っすよ、えぇ。
家に辿り着くにはかなりの坂道を登らなくちゃいけないんです。
この渋滞はきっと皆、山の方へ帰る人たちの車なのねーと思いながらも主要な道は
傾斜がちょっとあるので、帰り道を考えなくては。
ほら、もう前の車はタイヤが滑ってるよ
て事で主要道ではない道を選んで帰る事に。
その道が一番傾斜が緩いかなと思ったので。順調に進んでいたのですがーーーー
ちょっと長い坂に差し掛かった途端 キュルルルッギュルルルルッ やばい!
タイヤが滑り出したーーーーーっ!!!
前に進まずタイヤは空回り。ちびちょこダンナも「頼む!進んでくれぇー!!」と叫びます。
しかし、そんな叫びも虚しく上がるのはエンジンの回転数だけ
ちびちょこも助手席で手に汗握りながら「お願いだから対向車来ないでー!!」と念じてました。

何とかして坂を上ったと思ったら、今度はタイヤがスリップして塀の方に!!!
「タイヤが言う事きかんーーーー」タイヤを切り返し切り返し
ここも何とかクリアして、やっと家に辿り着きましたぁ~ ふぅ
危うく遭難しかかりましたよ(笑)


夜になっても雪は止むことなく、しんしんと降り続けました。ちびちょこダンナの車も雪まみれー
屋根から落ちる雪の量もハンパなくドスンと重い音がする度、アッシュが吠えて大変でした

翌朝、雪は止んでましたが辺り一面銀世界!どこもかしこも雪だらけ。


庭先も雪に埋もれ、20cm以上は積もっていたでしょうか。
ベランダには屋根から落ちた雪がてんこ盛り。
どこのお家の屋根も真っ白です。

向こうの山も真っ白。電線も雪をまとってふっくらと

こんな状態で車出るかなーと、ダンナの車の雪を払っていましたがやっぱり出ない
家の前の道に轍が出来てましたが、その轍の間の雪が乗り越えられずタイヤが空回り。
何度もタイヤがキュルキュルするもんだから、ゴムの焼ける臭いまでする始末
ご近所とも「車、出れますか?」「ムリです!!!」なんて会話しながらとりあえず断念。
今日は遅刻だねーと家で待機。ちびちょこダンナは何とか会社に行こうと出ましたが
「やっぱりムリ!!」とバックで戻ってきました(笑)
結局、家から出られたのは11時も過ぎた頃。それでもも出てないので
全然雪は溶けてないから慎重に走らねばなりません。
もう、ちびちょこは、会社休みましただって危険すぎるもん。。。

翌日もまだ雪はしっかりと残っており、もちろん出勤はしましたがどこもかしこも大渋滞。
スリップ事故も多発していたようです。事故った車も見ましたし。
滅多に雪の降らない地域では、こんなにもパニックになるんですね。
防災グッズは準備していますが、雪に対する準備は何もなかったちびちょこ家。
雪かきの出来るシャベルも長靴もチェーンも何もありません

何か揃えようかとも思いましたが、雪が積もるなんて数年に一度あるかないか。
今回のような積雪は10年以上無かったと聞いては、買っても使う機会あるのかな?
と買うのに非常に躊躇してしまっているちびちょこ家なのです・・・
でも、ホームセンターは笑いが止まらんかったんだろなとちびちょこはちと思う

今年の話は今年のうちに 2

2007-12-30 | ちびちょこ家
急に寒さが厳しくなりましたね
皆さん、風邪など引かないようにして下さいね。

さて、10月の話なんですが
ちびちょこ家、5回目の結婚記念日がありました
毎回ささやかながらちっちゃくお祝いしてるんですが、そろそろネタも尽きてきて
どーしたもんかなーと。なんかいつもと違う事がしたい!
ポクポクポクポク・・・・・・・・・・・・・・チーーン
そうだ!!餃子を作ろう!!!!!

で、なんで餃子かって言うとですね。
ちびちょこ、生まれてこの方餃子なんか作った事ないんです
うちの母が作る餃子が美味しくって美味しくって
でもねー、毎回作るの大変そうだったなーとか。冷食の餃子の方が旨いよなーとか。
だから記念に初挑戦したら面白かろうと思ったわけです
ちびちょこダンナに話したら乗ってくれたので、早速買い出しにGO

そして、ふたりで黙々と白菜やニラやネギを切り続け、これが大変だったー
で、出来上がったタネが

どーーーーーーんと!!!!何キロあったんかな???
片手で持てないくらいだったから、3キロぐらいあったのかなぁ・・・
ミンチだけでなく豚肉を粗めに切って食感が残るようにしてみたり、ちょっと工夫してみました

早速ハンバーグみたいにして味見をば うっまーーーーいぃぃ
よし!包むぞーーー!そんな事したことないけど出来るかしら??

「案ずるより生むが易し」とは先人もよく言ったもんで。意外と出来ましたよ
100均で餃子包み器みたいなの買ったんだけど、あれ、あんまりタネが入らないからお薦め出来ません
やっぱり下手でも手で包むのが一番みたいです。
餃子の中にエビやキムチやシソなど色々入れてみました。変わり種餃子はダンナの希望です


フライパンいっぱいに敷き詰めて焼きましたー お店のみたいに!!
と張り切って焼いたんですけど、皮同士がくっついてしまいものすごく食べ辛かったー
しかし、こんだけ焼いたってあのタネは簡単には減っていかないんですよ

ここからしばし餃子Lifeの始まりです

まず、水餃子。中華スープで味付けして春雨と上に包んで余ったシソを乗せました。

次にパン粉を付けてメンチカツ風にしてデミグラスソースかけました

最後は肉団子にしてまたまたスープの具にしてこれにてタネは完食
罰ゲームみたいな状態でしたが 色々楽しめて楽しかったです
うち、冷凍庫もいっぱいだからこんなん冷凍して保存出来ないんですよね

そして、初日にささやかに

小さなケーキを買ってお祝いしました
便利な世の中になりましたね。二人用の小さなケーキが当たり前みたいに売られてるんですから。

いつも記念日の前日とかにケンカして(まぁ、大概は私がひとりで怒ってるんですが)
その日を台無しにする事が多々あるのですが 今年は無事に過ごせましたよ

今年も仲良く出来ました。年始に「あんた、敵が多そうだよね」と暴言を吐かれたにもかかわらず(笑)
同じ事考えてたり、同じ台詞を同じタイミングで同時に言ったり、夫婦って不思議なもんです。
アッシュも今年も丈夫に元気に過ごせました

ちびちょこ家、平々凡々何でもない普通の1年を送れた事に感謝感謝です