梅雨が明けたと思ったら暑い暑い

エアコンもドライが効かなくて渋々冷房入れてます
去年より暑いのかな?
さてさて!本日はちびちょこ家の入籍記念日です
早いもんで6年経っちゃいました
夫婦としてはまだまだだけど
熱しやすくて冷めやすい飽きっぽいちびちょこにとっては快挙です(笑)
これもひとえに、ちびちょこダンナの我慢の上に成り立っている日々なのですよ(爆)
今年もお出掛けしたいねぇと案を練り練り。。。
松山行って、思い出のレストランでディナーをしようという事になり
土曜日に行って来ましたぁ
道中、変な天気で
が降ったり止んだりの繰り返し。
「変な天気だね、降ったり止んだり・・・・ラジバンダリ!!」とか言いながら(笑)
そして、向かった先はーーーーーー県美術館

これがね、見たかったのー
最終日近いというのに、来場者は少なかったです。
おかげでじっくり見られました~
素晴らしい絵画を鑑賞した後は胃袋を満たしに行きましょう
この日ランチを食べたのは三番町にある「Public Restaurant CoCoRo」
松山を離れて6年、もう知らない店ばっかりで(苦笑)お店決めるのも一苦労です
すっごいハラヘリヘリハラ(古!)だったので、写真撮り忘れましたが
値段の割には量も多いし、大満足でした
お腹がいっぱいになった所で中心街をうろうろしたら(夜市があるからすごい人
)
次に向かった先は~~~~ 道後っす
なぜ道後?って 行った事ないから(笑)
もちろん、ちびちょこダンナも行った事ないからちょうど良いんです
これまた久しぶりに市電に乗って。
すごい!ほんとに久しぶり過ぎて懐かしさ通り越して感動した!

そして道後に到着~
初道後よ!初道後!ここに来たらまず目指すはーパンダモさんの店!
道後駅の前にある白い壁のお店。それが「アンティーク パンダモ」
一度来てみたいと思っていたのよね~
わんParkファミリーメンバーのパンダモご夫妻。
ほわわんとしたゆったり空気をまとったお二人。密かにファンなのです(笑)
先にお客様がいらっしゃったので、がっつりお話は出来ませんでしたが
坊ちゃんをずーっと撫でくり撫でくり~ 久しぶりの坊ちゃん
面白い事に坊ちゃんを抜きにしてお話していると、どこかから「フゥゥ~、クゥゥ~」と声が
相手にされてないと思って小っさく抗議されてました
もー可愛いなぁ
せっかく来たので何かをーと思ったら、ちびちょこダンナが良い物見付けたので
私も気に入り、それを購入させて頂きました!!何ってー

これ(笑) パンダモご主人曰く、多分 戦前の英語教材ではなかろうか、と。
なぜかワンコがデカパン履いて二足歩行でスキップ気味(* ̄m ̄)プッ
このふくよかで大らかそうな感じが何だか癒されまする
ちっちゃなアートフレームになってて、もう早速飾ってます
アンティークパンダモを後にして暫し道後を散策。
パンダモ奥さんから、あちこちに足湯
出来る所があるよ~と教えて頂きましたが
如何せん、なーんも準備してなかったのでそれは後日改めます
そうか、足湯か。いいね、次はタオル持参だっ。
商店街を通って

道後温泉本館到着。商店街はまぁ、どこにでもある土産物店が並んでおりちょっと旅行気分
そしてなぜかジブリグッズのお店があって、そこが一番繁盛していたような
本館のそばに広場があってそこで休憩出来るようになってます。

ご当地ジェラード?の伊予柑とピーチです
暑い時はやっぱり冷たいものよねー
ここで一息入れて、目的の地へと進みます。ちゃんと目的あって来てんだよー(笑)
本館を横切り上に登って行くと、CMでお馴染みのホテルや旅館がひしめき合っていました。
あ、皆こんなにくっついて建ってんだーって来て初めて知りました
そして、そのホテルやら旅館やらを抜けた先にあるのが

道後ぎやまんの庭 ガラスミュージアムです。ここもずっと来たかった場所


こちらは江戸時代から明治・大正にかけての和ガラス製品が展示されています。
びいどろ・ぎやまんと言われる当時の繊細な作りの物から
明治・大正から現代へと繋がる様々な技法で作られたガラスたちが整然と並んでいます。
ガラスの鳥かごや虫かご、キセルなんかもあるんですよー。
職人さん達の心意気に感服しつつ、当時の人々の暮らしぶりへと思いを馳せて・・・
ミュージアムにはカフェ・ダイニングとショップが併設されているので十分楽しめますよー
記念にショップでグラスを買いました

ほんとはね、ちびちょこダンナに選んで貰いたかったんすよ
いっつも私が主導だからさ
でも全然決めてくれなくて
結局、私が選びました
ああぁ、不甲斐ない・・・・・・・・・
そんな不甲斐ないちびちょこダンナをチクチク責めながら、帰りにこんなん買いました。

アッシュへのお土産ー
鯉が跳ねてますよー。ちょっとヤンキーチックー?てか道後と関係ねぇー(笑)
しかもグレーなbodyにグレーの服かぃ!!て突っ込み入れつつ買いましたぁ
そして服キライのアッシュは絶対喜ばなーい(大笑) へへっ自己満足だからいいのさ
そんなこんなで道後を楽しんだらちょうど良い時間になったので
ここから思い出のレストランでのディナーへと向かいます

レストランでのお話はまた後日~


エアコンもドライが効かなくて渋々冷房入れてます

去年より暑いのかな?
さてさて!本日はちびちょこ家の入籍記念日です

早いもんで6年経っちゃいました

熱しやすくて冷めやすい飽きっぽいちびちょこにとっては快挙です(笑)
これもひとえに、ちびちょこダンナの我慢の上に成り立っている日々なのですよ(爆)
今年もお出掛けしたいねぇと案を練り練り。。。
松山行って、思い出のレストランでディナーをしようという事になり
土曜日に行って来ましたぁ

道中、変な天気で

「変な天気だね、降ったり止んだり・・・・ラジバンダリ!!」とか言いながら(笑)
そして、向かった先はーーーーーー県美術館


これがね、見たかったのー

おかげでじっくり見られました~

素晴らしい絵画を鑑賞した後は胃袋を満たしに行きましょう

この日ランチを食べたのは三番町にある「Public Restaurant CoCoRo」
松山を離れて6年、もう知らない店ばっかりで(苦笑)お店決めるのも一苦労です

すっごいハラヘリヘリハラ(古!)だったので、写真撮り忘れましたが

値段の割には量も多いし、大満足でした

お腹がいっぱいになった所で中心街をうろうろしたら(夜市があるからすごい人

次に向かった先は~~~~ 道後っす

なぜ道後?って 行った事ないから(笑)
もちろん、ちびちょこダンナも行った事ないからちょうど良いんです

これまた久しぶりに市電に乗って。
すごい!ほんとに久しぶり過ぎて懐かしさ通り越して感動した!

そして道後に到着~

道後駅の前にある白い壁のお店。それが「アンティーク パンダモ」

一度来てみたいと思っていたのよね~

わんParkファミリーメンバーのパンダモご夫妻。
ほわわんとしたゆったり空気をまとったお二人。密かにファンなのです(笑)
先にお客様がいらっしゃったので、がっつりお話は出来ませんでしたが
坊ちゃんをずーっと撫でくり撫でくり~ 久しぶりの坊ちゃん

面白い事に坊ちゃんを抜きにしてお話していると、どこかから「フゥゥ~、クゥゥ~」と声が

相手にされてないと思って小っさく抗議されてました

もー可愛いなぁ

せっかく来たので何かをーと思ったら、ちびちょこダンナが良い物見付けたので
私も気に入り、それを購入させて頂きました!!何ってー

これ(笑) パンダモご主人曰く、多分 戦前の英語教材ではなかろうか、と。
なぜかワンコがデカパン履いて二足歩行でスキップ気味(* ̄m ̄)プッ
このふくよかで大らかそうな感じが何だか癒されまする

ちっちゃなアートフレームになってて、もう早速飾ってます

アンティークパンダモを後にして暫し道後を散策。
パンダモ奥さんから、あちこちに足湯

如何せん、なーんも準備してなかったのでそれは後日改めます

そうか、足湯か。いいね、次はタオル持参だっ。
商店街を通って


道後温泉本館到着。商店街はまぁ、どこにでもある土産物店が並んでおりちょっと旅行気分

そしてなぜかジブリグッズのお店があって、そこが一番繁盛していたような

本館のそばに広場があってそこで休憩出来るようになってます。

ご当地ジェラード?の伊予柑とピーチです

暑い時はやっぱり冷たいものよねー

ここで一息入れて、目的の地へと進みます。ちゃんと目的あって来てんだよー(笑)
本館を横切り上に登って行くと、CMでお馴染みのホテルや旅館がひしめき合っていました。
あ、皆こんなにくっついて建ってんだーって来て初めて知りました

そして、そのホテルやら旅館やらを抜けた先にあるのが

道後ぎやまんの庭 ガラスミュージアムです。ここもずっと来たかった場所





こちらは江戸時代から明治・大正にかけての和ガラス製品が展示されています。
びいどろ・ぎやまんと言われる当時の繊細な作りの物から
明治・大正から現代へと繋がる様々な技法で作られたガラスたちが整然と並んでいます。
ガラスの鳥かごや虫かご、キセルなんかもあるんですよー。
職人さん達の心意気に感服しつつ、当時の人々の暮らしぶりへと思いを馳せて・・・
ミュージアムにはカフェ・ダイニングとショップが併設されているので十分楽しめますよー

記念にショップでグラスを買いました


ほんとはね、ちびちょこダンナに選んで貰いたかったんすよ

いっつも私が主導だからさ


結局、私が選びました

ああぁ、不甲斐ない・・・・・・・・・

そんな不甲斐ないちびちょこダンナをチクチク責めながら、帰りにこんなん買いました。


アッシュへのお土産ー

鯉が跳ねてますよー。ちょっとヤンキーチックー?てか道後と関係ねぇー(笑)
しかもグレーなbodyにグレーの服かぃ!!て突っ込み入れつつ買いましたぁ

そして服キライのアッシュは絶対喜ばなーい(大笑) へへっ自己満足だからいいのさ

そんなこんなで道後を楽しんだらちょうど良い時間になったので
ここから思い出のレストランでのディナーへと向かいます


レストランでのお話はまた後日~
