goo blog サービス終了のお知らせ 

しあわせ食堂アッシュ亭

愛犬アッシュとの生活や日常の出来事を
なんとな~く書き綴るちびちょこのゆる~い日記

連休唯一のイベント(笑)

2009-05-08 | ちびちょこ家
GW、終わっちゃいましたねー。
ちびちょこ家は「さぁ!GWだよ!!何したい?どこ行きたい!!!???」
と、ちょっと聞いてみたところ(ちびちょこダンナによ)
んー、ちびちょことアッシュとゆっくりしたい」と何とも優等生なお返事が
まーね、連休前は出張だったしね。ETC割引のおかげでどこも混雑してるしね。お家が一番

そんなちびちょこ家の唯一のイベントが5月3日の夜の「家族でお食事」です。
神戸にいる姉夫婦がやって来て、ちびちょこの両親とちびちょこ家と計6人で食事会しました。



アッシュは父からの命令により(どうしても会いたかったらしい)連れてきて実家で留守番
で、オトナ6人で散々飲み食い致しました・・・
実家の近くに数年前に出来た割烹?屋さん。
料理も美味しいし、近辺にこんな店ないのでえらく繁盛しているようです。
ここの雑炊を父が大層気に入っており、〆に頂きました。確かに美味いっ
毎回、〆は雑炊です(笑)


前にちらっと書きましたが、我が家はあまり良い家庭環境ではありませんでした。
近所から憐れまれてました。憎しみや殺意が蠢いている(大袈裟か?)家でした。
しかし、離れて暮らし、時を経て、皆がオトナに、丸くなったようです。
一緒にいてはダメな家族。離れているから、たまにだから仲良くなれる。
そんな家族です(笑)

そして何よりも大きいのは、私達姉妹のダンナが素晴らしい
特に姉のダンナ様は、うちの父が大好きという奇特な方でよく話し相手になってくれます。
ちびちょこダンナは相変わらず無口で相手はしませんが
ふたり共、いらん事を言わず合わせてくれるのでそこも良いのでしょう。
両ダンナとも、父のお気に入りです
だから食事会も和やかに楽しく 私達姉妹は笑いつつもたまに父を攻撃し(笑)
父も年のせいか、キレる事もなく終始機嫌良く楽しく過ごせました

お酒を飲まないちびちょこダンナのお陰で、浜までの帰りも楽チン
飲みたいのに運転手、じゃないのがいいよね
唐揚げと海老フライとエビ天がたくさん食べられたら、それでいいのだ!(笑)


姉夫婦は我が家で一泊。物置部屋、片付けておいてよかったー
ちゃんとお客様布団用意して、朝ご飯もばっちり出しておもてなし~
とても喜んでもらえて良かったー
その一宿一飯の恩義じゃないけど、来る時は必ずお土産持参してくれますっ
今回はー

ユーハイム本店オリジナルの「マイスターの手焼きバウム


菓子sパトリーのミルキッシュジャム

本当に最近は便利になっちゃって、どちらもネットで買える品
だけども、折角スイーツとパンの街・神戸(旅雑誌に書いてた)にいるのだからー
と買ってきてもらいました
それに個人的には高いから、絶対買わないしぃー(  ̄З ̄)
リクエスト聞かれても、何も思い付かなくて本屋とネットで検索して見付け出したのです


早速、パンに塗って食べました!!「ミルキッシュ・紅茶」と「ミルキッシュ・抹茶」
味が濃くておいしぃー アイスに掛けたり、ヨーグルトに混ぜたりと色々楽しめるみたい
瓶もカワイイ容器フェチのちびちょこには堪りません(笑)

ちびちょこ大好物のバームクーヘン
こちらは勿体なくてまだ食べてません(笑)
週末にでも楽しみます

4日の昼には姉夫婦を見送り、そこからはずーーーーっと家でゴロゴロしっぱなし
アッシュも久しぶりに両親と姉夫婦に可愛がられてご満悦のようでした

ちびちょこ家のGW、見事にお金を使いませんでしたー(笑)

目測誤りと感度の悪い子

2009-05-01 | ちびちょこ家
もう5月ですよーっ 早いですねぇ!!
私はいつまで無職なんだろう???
「私、いつまでこのままなんだろう?」とちびちょこダンナに思わず聞いたら
「知らんがな、そんなん」と、至極真っ当な答えが返ってきました。
ぉわっ


さて、いくらか前の話なんですが
やたらと強風の日が何日かありまして 外で物音がしたので覗いてみると
げっっっ!!!

鉢植えが倒れて、見事に鉢が割れておりましたっ
会社のゴミ捨て場に捨てられてたのを、こっそり貰って帰って大事に使っていたのにぃ・・・
罰が当たったのかしら?
このままではいかんので、早速ホームセンターにて植木鉢を物色。
もう今回はプラスチックでいいや、安いしとお手頃なのを見付けて買って帰りました。
ところが!!帰って見てボー然

全然大きさちゃうやないけーっっっ!!!!
自分の目測で「これくらいやな♪」と嬉しげに抱えて帰って来たらば何、この大きさの違い
ちびちょこダンナにも「うわっ!でかっ!!」と言われてしまった
この時、目測がどれほど当てにならないかを思い知りました

で、結局買い直しましたー 今度はちゃんと計ってから行きましたわよ!

ほれ、ちょうど良い感じでしょ?
移し替えて、土を足して水をあげて・・・・

無事、完成
割れた陶器の鉢は大きく割れてたから、接着剤でくっつけようとしたら
「もう、やめなさい」とちびちょこダンナからストップがかかったので諦めました

我が家にはなぜか未使用の鉢が3つもあります なぜっ?
多分、ハウスメーカーが置いていった観葉植物を植え替える為に買ったんだと思うんだけど
どれも成長半ばで枯れてしまった・・・・・・ でも3つはまだ元気に成長してるんですよ
やたら成長の良いヤツがいるので、植え替えとか鉢分けとかしてみようかなー



で、鉢に付いてたバーコードシールを思わず貼ってしまった

坊ちゃんに(* ̄m ̄)プッ


全く以て気付きませんっっ
わからんの?シールおでこに付いてるよー?と言うのですか、???のようです
でもそんな姿もカワユイ


ああ、なんて無邪気なアッシュ
実家にいた犬なんて、ものすごい勢いで取ろうとしたのに・・・
しばらく遊んでましたが、気付かぬまま寝ようとするので不憫になるわ
無邪気さに罪悪感出るわ、感度の悪さにビックリするわで結局、私がはがしました
私としては前足で頑張ってはがして欲しかった!!
はがしても、???な顔のアッシュでした

W ステラレネーゼ

2009-04-16 | ちびちょこ家
お久しぶりになりました!!
なんとなぁぁぁぁぁぁく、さぼってました(笑)

ここ最近は2階の物置になっている部屋がより一層足の踏み場がなくなってきたので
ずーっと片付けておりました。やりだしたら止まらなくなる性分だけど
熱しやすくて冷めやすい性格故に、その日の活動量に非常にムラがあります。。。
で、時間かけて時間かけて、本日やっと見事に片付きやしたー
でも、捨てる物は殆ど無いんですのよ。
だって、うちはステラレネーゼですもの


ちびちょこダンナのCD!ダンボール5箱分 プレステのソフトは1箱弱。
ちびちょこダンナは、簡単に言えばミーハーな感じ。
CDのジャンルはバラッバラです
モー娘。好きだったので、なんかすっごいたくさんCDがある
プッチモニとかタンポポとか、なんか枝分かれしてたでしょ?あんなんも全部あるのよ
あれを大音量で流しながらスポーツカーに乗ってたんだから、恥ずかしい事この上ないわ
そうかと思えば、黒夢、SADS、ラルク、X、globe、ミスチル、B'z、ポルノがあったり
相川七瀬、東野純直、川本真琴、m.c.A.T、レボレボとかとかとか・・・
ま、見てて飽きませんでしたけど(笑) 捨てちゃいかんと言われました
でも聞かないから段ボールのままで構わんと(笑) だったらどうにかしろやっ



こちらは、ちびちょこの料理本。今回捨てる分です。
まぁ、なぜ今回片付ける事になったかと言うと、キャスターの付いた押入とかに
収納できる本棚を4つも買ったのに組み立てただけで放ったらかしだったのです
ちょうど仕事も辞めてヒマだしって事で漸く重い腰を上げたのでした。
それからでも時間が経ってるけどー(笑)

高校の頃からオレンジページとか購読してまして、嫁ぐ時に膨大な量の中から
これは!と思う分をチョイスして持って来たのですが、引っ越してからは
ずーーーっと段ボールの中 だって、今はネットで何でも調べられるでしょ
クックパッドも重宝してるし、調味料メーカーのサイトには必ずレシピあるし。
なので今回、思い切って捨てる事にしました!!!!! 私にしては大きな進歩
それでも1冊1冊中身を確認して、絶対作らないとか他のと重複してる物のみ廃棄です。
私は良いと思っても「あ、これ作ってもちびちょこダンナは絶対食べないな」な料理が多かった
偏食だったから大変なんだよねー 今はマシになったけど(笑)
まだまだ料理本・お菓子本はたくさんありますよ。でも、減った方なんだよねー


いろんな物がステラレネーゼ
料理本しかり、プーさんとかミニチュアとか好きだからガチャガチャで集めた物とか
大人買いした物とか、包装紙にリボンにシールに袋に、あとは箱(笑)
無地の菓子箱とかあったら会社からでも持って帰って集めてます。
「いつか何かに使えるかも」これが常にコンセプト(笑)
その「いつか」って?「何か」って?来た試しがあまりない
包装紙やリボンやシールはむかーし昔、バイト先で使わないのを貰ったの。
イベントの時とか商品と一緒にメーカーが揃えてるんだけど、店は自分とこの包装紙を使うから
メーカーのは捨てるんです。勿体ないから貰っちゃったのだ
大事に使っていたんだけど、ほれ、今は100均で何でもあるでしょ、ラッピンググッズが。
だから、未だに残ってる 勿体なくて捨てられないよーっ
今日も思った「これ、無くなったらすごい片付くんだけどな・・・
誰かさん達が来たらポイポイ捨ててしまいそうな物がたくさんあるよ

だけどもやっぱり捨てられない。

だから私はステラレネーゼ。

ちびちょこダンナもステラレネーゼ。

死期が迫るまで捨てないね。ふたりでWステラレネーゼ(笑)

誕生日プレゼント( ̄∀ ̄*)

2009-03-25 | ちびちょこ家
世間は春休みなのですねーっ!!

無職になって2ヶ月です。世間の事柄に疎くなっています
引きこもってんだから当然っちゃぁ当然ですわな
そして、この2ヶ月でわかった事は
お金が無いと専業主婦してたって楽しくないんだよぉーぅ!!!
て事でした。初めのうちは友達と会ったりと楽しく過ごしていましたが
我が家の財布はあっちゅう間に底を付き、今やマイナス~
まだ余力は残っているけど、こんなに早くマイナスになるとはっ
こりゃぁ、さっさと仕事見付けなくては欲しい物も買えないよーっっっ
今は超禁欲生活です

そーーーーーんな金欠の我が家に一筋の光がぁー
少し前の話ですが、1日がちびちょこダンナのお祖母ちゃんの誕生日だったので
お花を届けに行ってもらいました
ちびちょこは頭痛がひどかったので、ちびちょこダンナにお任せして
その数日後、お義父さんから連絡があり「ばあちゃんが花のお礼にと肉
買ってるらしいから取りに行って」とのこと。
やったーーーーいぃぃちびちょこダンナに仕事帰りに取りに行ってもらいました。
お肉だけかと思ったら、白菜1/2にキャベツにレタスに玉ねぎまで!!
うわーっ!すごいっと受け取ると、やたらと冷たい。。。
ん?なんで???と思ったら、野菜は全て凍っておりました
うわー・・・・・・・・ばあちゃん・・・・・・・
お義父さんの連絡から2日後に行ったもんだから、腐っちゃいけないと保存したようです。
冷蔵に入らなかったから冷凍庫で、と。。。。。ううっ、ばあちゃん。。。。。
お肉は国産牛で 2日に分けて美味しく頂きました
野菜はー・・・・・解凍してみたけど、やっぱりねー、繊維が壊れちゃってて・・・・
残念ながら廃棄しました 勿体にゃーっっっ!!!!!
冷蔵庫にレタスだけ入れてくれてればーーーーーっ ばぁーちゃーーーーんんっっっ
なんとも残念無念な出来事でした


で、まぁその「取りに行け」電話の時にお義父さんから誕生日プレゼント何がいいか聞かれたんです。
いつもお世話になってるから「特にはいらん」と答えたら、ご不満の様子
「じゃ、何か考えときます」と電話を切り、ちびちょこダンナと相談。
:「何か欲しい物あるー?」 :「んー、特にはー」
全く、欲のない夫婦です
それから暫く考えて、ちびちょこ思い付いたっ!
:「ねぇねぇ、デジカメでも買ってもらうー?」 :「あー いいんじゃない?」
あっさり決定
しかも一緒に食事をしようと約束をした土曜にカメラ屋のチラシが
下見して値段見て。最近はコンデジが値崩れしてると聞いてたけど、確かに安いかも!!
これならお義父さんにも負担が少ないしヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪
それに日曜は浜オフだし、新しいカメラで写真撮りたぁーーーいぃぃぃ
すかさずお義父さんに電話 「デジカメ買ってーーっっ
どうしても明日使いたいから今日買って!と無茶を言い 金額を伝えると
「お前、そんな安いカメラはボロ
いやいやいやいや 新作ですから「そんなに言うなら一眼レフでも買ってくれるー?」と言うと
今度はお義父さんが「いやいやいやいやっ」どーなんよ!(笑)


そしてー 買って頂いたのがー

パナソニック ルミックスDMC-FX40
もうひとつのDMC-FX550と迷いましたが、無難な方で どうせ使いこなせないだろうし


こちらが今まで使っていたルミックスDMC-FX1  使って5年強。厚さも重さも全然違う
しかもFX1は320万画素、対するFX40は1210万画素 違いすぎやろ
でも当時はこれでも最新の方だったと思う。時の流れはすごいやね

5年程のうちにすっかり機能も良くなっちゃって
おまかせiA機能もついてるし追っかけフォーカスついてるし
撮影モードが26種類もあって、もちろんペットモードもあるから
今までよりも良い写真が撮れるはずっ!!
でもまだまだ使いこなせなくて説明書が手放せません(笑)
顔認識機能があるけど、犬の顔は登録できないよね?

画素数が違いすぎて、画像のでかさに驚いた
最初はあまりのでかさにすごく違和感があって、前のと同じサイズにしてみたけど
それだと余計にしっくりこなくて でもでも思ったのは
大きい画像で遠い物もしっかり撮れてたら、それを切り取って編集しても十分見るに耐えうる
だから小さく撮れてても、ブログには立派に使える
21日のブログのアッシュの画像がそれですね
ま、ピンぼけせずに撮れてたらだけど

今はニート状態なので 使う機会がないんだけど
これからは、このカメラを相棒に思い出を増やしていくのです
お義父さん、ありがとう カードで一括払いとは、さすがやね
帰りに「わしは、お前らの為に金を使うんは、なーーんも惜しいと思わんっ」
と仰ったそうですね。

じゃ、来年は庭工事のお金出して下さーーーーーーーい
へへっ

連続誕生パーチー

2009-03-06 | ちびちょこ家
やっと晴れたと思ったのにまた雨と、なかなかスッキリしないお天気ですね。
お天気悪いと昼間は電気を点けないようにしているので、視界が悪くて困ります
節約しないと、次の仕事もすぐに見付かるかどうかわかりませんものね

さてさて、最近の方はご存じないかもしれませんのでここで説明。
月はちびちょことちびちょこダンナのお誕生日があります
ちびちょこは3月2日、ちびちょこダンナは3月3日。
そう!私達の誕生日は1日違いなのです!!
ちなみにちびちょこダンナのお祖母ちゃんは3月1日。トリプルです
そしてちびちょこの両親も誕生日が1日違いで、1つ年上の姉さん女房です。
いろんな所に縁を感じますがうちの父ちゃんと母ちゃんは仲が悪い
ま、今更だしいんだけどね

今年も盛大に誕生パーチーしましたですっ
事情があって連続ですけど・・・
何かイベントがあるごとになるべく何かをしようと努力しております。
お料理がちょっと豪勢になるくらいなんですが
今回はね、いつもチーズフォンデュなんだけど、ちょっと違う感じで

ジャーーーーン ラクレットオーブンなるものです こちらで買い求めました。
キャンドルの熱でチーズを溶かして、じゃがいもとかに掛けて食べるスイス料理だそうです。
本場では何かでっっかい装置でチーズを溶かしたりするみたいですが、これはコンパクトで
アウトドアでも使える代物。偶然ネットで見付けて一目惚れし、ちびちょこダンナにして
買ってもらいました お誕生日にこれを使いたい!!と閃いたからでもありますが


ラクレット料理には専用のラクレットチーズが最適だそうです。買い足しました
そして以前、自家製薫製にチャレンジして見事に失敗したベーコンに再チャレンジ
焦げはしなかったけど、なんか炙りチャーシューみたい・・・ 塩気が強いし・・・
ベーコンて意外と難しいのねぇ


さぁさぁ準備も出来た事だし!誕生パーチー開始~
ラクレットはじゃがいもやパンだけでなく、好きな物にチーズ掛けて食べて良いんだって


鉄板にチーズを乗せます。説明書には5分でチーズが溶けるとの事。
待つ事しばし。。。チッチッチッチ ・・・・・・・・溶けないよ?イライライライラ
ちびちょこダンナはこういう事には気が長いので待ってる間も楽しそう でもでもでもでもっ
いらちのちびちょこ、空腹も手伝って「我慢出来ーーーーん」と家中捜索して上げ底発見!
キャンドルを底上げして鉄板に近付けてやった


しばらくすると、クツクツとチーズが溶けてきましたっ。よしよし、イイ感じ
溶けてきたら粗挽き胡椒なぞ振りかけて・・・


お皿に取ったパンやら野菜やらに掛けたら完成これがラクレット料理
ふぅー、やっと食べられる 味はもちろん美味しいのだけどラクレットオーブンの不甲斐なさに
ちょっとイライラ しかもよ!しかもしかも!!!
まだ2回しか使ってないのに鉄板のテフロン加工が剥げたーーっ
ええええええええええええええー 確かにちょっと使い方悪かったけど
そんなくらいで簡単に剥げちゃうの 部品として取り寄せ出来ないかなぁ。。。
高かったのに これならチーズフォンデュにしてりゃよかった
もう、ショックショックで全然楽しくなかった我が誕生パーチー。
これはちびちょこダンナの誕生パーチーもしてリベンジしないと気が済まん


てことで、翌日は手巻き寿司パーチーにしました これなら失敗はないのですよ
おまけに雛祭りなので、手巻き寿司の材料は豊富に売り出されておりまする。
でもねー、スーパー何件か回ったのだけど値段の割にネタがショボい
これなら刺身買った方が良い気がする、と刺身買って後の具は何とでもするとして(笑)


カニカマと玉子焼きとか ツナマヨとか
家でしたら好きなように出来るので楽しいですね
ちびちょこダンナも満足そうに楽しそうに巻き巻きしておりました
男の人は単純で宜しいかと


食後には三色団子で〆。ふたりで日本茶をすすってお開きとしました



翌日、借金取りから逃れる為に居留守を使ってる人のように家で息を潜めて過ごしていたら
マーブルママさんから「今日は下界に降りてきませんか?」とメールが
節約の為、火曜と土曜しか外に出ない事を伝えたらわざわざ家まで来て下さいました
すんません
久しぶりにマーブルちゃんにも会えました 安静にしていたからか
すっかり元気にはなっていましたが、今後もあまり激しい運動とかは禁物だそうです
キング・チャールズ・スパニエルだからね。これからはお膝暖め犬として甘んじて頂きましょう。
元気に長生きが一番ですよー


こちら!マーブルママさんから頂きましたぁ
はぁ~ 去年も素敵だったけど今年も素敵


早速、頂いた品でお茶会を開きました
去年、頂いたマグカップに紅茶を入れて・・・(写真はお湯沸き待ち中)
チョコケーキ美味しかったですぅ マーブルママさん、ありがとう


結婚して7回目の誕生日。それはちびちょこダンナとの軌跡(奇跡?)でもあります。
ラクレットオーブンの件は正直ブルーでしたが それ以外は楽しいパーチーでした
ちびちょこダンナ、なんだかんだ言いながらも付いて来てくれてありがとう(笑)
これからも言いたい事は胸にしまって、黙って私に付いて来ーーーーい
ウソです これからもよろしくねーーーん

そうそう、結婚記念日でしたのよ

2008-10-09 | ちびちょこ家
dog cafe kuuのプレオープンパーティーだった5日は
奇しくもちびちょこ達の6回目の結婚記念日でした
もうすでにお祝いの言葉を下さっている方、ありがとうございます

あの大雨ではどこに行ってもなぁ、アッシュもいるしねぇ。
て事でお家ご飯ですよー。ちょっとだけ豪勢に

はい!毎度恒例のチーズフォンデュとミニャール
チーズフォンデュの素、賞味期限切れてました
最後の1本のミニャール、これまた賞味期限切れてました
チーズフォンデュは全然おかしくなかったし
ミニャールなんかちょっと熟成されてたし
結果オーライじゃん ってそうなのか!?

この日は帰ったら家建てたハウスメーカーから結婚記念日のお花が届いてました

ま、こぢんまりしたカワイイお花ですよ。
でもねー、封筒に入ってた手紙の名前が間違ってて全然知らない人の名前でした
封筒なんか開けてなかったから気付かなかったんだけど
ハウスメーカーから電話があって、お詫びだったんだけどなーんかヘラヘラ笑ってて
別にそんな紙切れ1枚なんてどうでも良いんだけど、謝り方がねぇ
このハウスメーカー、時々対応にカチンとくる事があって今ではここを選んだのを
少し後悔していたりして
どことは言わんが、あんまりお勧めはしませんぞ。もっと吟味してから決めればよかった
おっと、愚痴はこの辺にしておかないと


雨の中、1日お疲れさまね、アッシュ
おとちゃんの膝の上でまったりしてますよ~

そう言えばプレオープンパーティーの時に西条の、のんたままさんに声を掛けられて
シュナのお婿さんを捜してる方がいらっしゃるとの事で「アッシュくん、どうですか?」と。
すみません・・・あと3年早ければ・・・
もうアッシュもオカマ生活に慣れてしまっているもんで(笑)
レディを見ても、欲情しなくなってますね
真の男の時はそりゃぁもう大変で レディは追いかけるは、マウンティングはするわ
こう見えても結構やんちゃだったんですよー。
オカマちゃんになった途端、ものすごくおとなしく聞き分けよくなりました。
あ、私の恐怖政治の前では常におとなしかったですが

そのシュナのお婿さん探してらっしゃる方は、ブログでアッシュの事知ってると
確かのんたままさんはそう仰っていたような。
だから、アッシュだったらいいかもと思って下さったとか、違いましたっけ?
うちのアッシュの可愛さだったら、そりゃ、生まれてくる子もさぞ可愛い事でしょう
でも、そんな想いも3年前にアッシュを手術台に上げると決めた時に消化してしまいました。
ほんと、あと3年早ければなぁ

アッシュは売れ残りっ子で、うちに来た時にはもう8ヶ月。パピーの面影は無かったので
シュナのあの真っ黒黒のパピーを見る度に「アッシュもこんなんだったんかなー」と
その一番可愛かったであろう時期を見逃している事にちょっとした切なさを感じます。
アッシュの子を見る事が出来て、擬似的にでも経験出来たらよかったのかなぁ。
悩みに悩んで決断して今があるんだけど、あの想いがまた少し甦ってきました。

まっ、考えても仕方ないやね。もうオカマちゃんだし(* ̄m ̄)プッ
オカマちゃんのおかげで真の男に追いかけ回される日々だもんね(笑)
なんか、ヘンなフェロモン出してんのか?アッシュ

そんなニューハーフチックなアッシュはこれからもマイペースに
皆さんに愛されながら生きていくのですよー

はっ!結婚記念日の話から遠ざかってるぅ・・・

おうちごはん

2008-09-27 | ちびちょこ家
朝夕、だいぶ寒くなってきましたねー。
最近、目が覚めると少し喉が痛かったりして。
タオルケットで寝てりゃ、そりゃそーか
羽毛布団出そうかなぁー、肌掛け布団にしようかなーと思案中です。。。

今月に入って「あ、いも炊き食べたーい!!」と無性に思いました。
母のいも炊きがとっても美味いのです
去年まではタッパーに入れて持って帰ってましたが、今年は自分で!!
と張り切って買い出し中につゆを自分で作る自信が無くなってきて
市販のを二種類混ぜて作ってみました。

出来上がりがこれー 見た目は非常によろしいかと。
でも、つゆの色が濃い そしてあまぁーーーいぃぃ
こんなんちゃうわーっと叫んだところで味はもう直せないし
市販のつゆにも当たりはずれがあると、後で教えてもらいました。
ひろーい愛媛県。地域によって味も微妙に違うんだろうね。各家庭でも。
今度はつゆも自分で作ってリベンジだ!!と思っていたけど、食べ続けていくうちに
これはこれで美味いんでないかぃ?と考え直して満足して食べちゃいました


前にちょっと時間を潰さなくてはいけなくなり、ジャスコの無印良品へ。
松山にいた頃はよく行ってたけど、結婚してからは全く行っておらず。。。
久しぶりに行ってみたら、なんか種類がたくさん増えてるような気が!
独身と既婚じゃ視点が違うから、見逃してただけかもしれないけど
こんなんあったので、思わず買ってしまいました

「フライパンでつくるナン」と「タイカレー イエロー」
210円でナンが4枚も焼けるなんて!!294円でタイカレーが作れるなんて
大きく感動したわけではないのですが なんか面白そうだったんで(笑)

じゃがいも・人参・鶏ムネで簡単に出来上がりー
でも、タイカレーってなんであんなに辛いのーーー????
辛いの比較的平気な私たちでも大汗かいちゃいました これで中辛なんてー
ちびちょこダンナの会社の子はあまりの辛さに食べられず捨てちゃったって
勿体ないなー!でもほんとに辛いので辛いのに弱い方は気を付けて下さーい
ナンは普通のカレー作った時に焼こうかな もうちょっと涼しくなってからねー

あーきのよーながーのしゅーまつはーーーー        飲むに限る(爆)
ビール派ではないですよ。苦いからキライなの
なんやかんや飲んでます(笑)
こんなん、作ってみましたー

自家製スモークでゆで卵とチーズとウインナーを燻してみました!!
事の発端は、我がおねいちゃんから自家製ベーコンとかハムとかのレシピが
メールで送られてきまして「自家製だと安全安心だし、簡単よー」て言われたんです。
人の意見に流されやすいちびちょこ(笑)なるほどと思い、早速材料購入



大概の材料は100均にて購入しました スモークチップもありますよー(右上)
でもスモークチップは大きな100均じゃないと置いてないかも。
ホームセンターにもそんなに高くない金額で売ってます。500gも入ってるけどねー
中華鍋を使って作るので薫製中の蓋として、中華鍋と同じ直径のステンレスボールも買いました。
100均で315円です。ステンレスに磁石は付かないのですが、鉄の含有量が多いとくっ付きます。
ちびちょこダンナの受け売りですけどー
磁石のフックなんか付けておくと(左下)つまみになるので持ちやすいです

ちょっと私もしてみたいかもーとお思いになられた方はネットで「中華鍋 薫製」とか
「自家製ベーコン」とか、若しくはクックパッドなんかで検索してみて下さい。
いろいろな方法や情報がザックザック出ますんで~

薫製しだちのチーズは香りも良いし、とろっとしてるしで~酒も進みますがなぁぁ
ゆで卵もウインナーもウマウマでしたよー
で、調子こいてベーコン作ったら大失敗しましたよ
薫製の火加減間違えて、真っ黒黒黒黒・・・・・・・・
おねいちゃん、失敗しちゃったよぉぉぉ

またリベンジします。。。豚バラが安い時に。。。
料理はね、失敗して腕が良くなっていくってもんですよ、うんうん
そのベーコン失敗の翌日にマーブルママさんがお弁当持ってきてくれたんで
我が家が煙たくなかったかちょっと心配。結構臭いが残ってたんで
もし気付いてたら、そーゆー事だったのよーマーブルママさーん!!

そう言えば、先週来てくれた時に

手作りのクランベリーケーキ頂きました
ねー、表面にまでこんなん施すのよー私なら考え付かせんわー。
料理はね、センスよねセンスないと上手くいかんのよね。
ちびちょこ、センスナッシングー 上達しないし

熱しやすくて冷めやすい、根性なしのちびちょこの明日はどっちだ
てか、地道に頑張ります、ハイ ←やる気無いんかぃ!


プチ収穫祭

2008-08-19 | ちびちょこ家
ご無沙汰してます。
お盆も終わっちゃいましたねー。
このブログもお盆くらいにUPさせる予定だったのに、思わぬ落雷に邪魔され
出張から帰ってきたちびちょこダンナに邪魔され・・・
もうっ 気違いみたいにパソコンにかぶりついてゲームしてるんですもの
自分用のパソコン買っちゃうぞーっ


さてさて、ちびちょこ、以前からブルーベリーを育てようとしてまして
まぁ、知る人しか知らない話なんだけどね。
2年くらい前にちっちゃい苗を2つ買って気長に育てようと思って
追肥したらこんなことになって、最終的には外で育てる事になったんだけど
2鉢のうちの1つは春の嵐で鉢だけ残して、中身はスポーンと抜けて
強風でパピューーーーーン!!と行方不明。。。
残った1鉢もまた別の嵐で枝だけにされちゃって丸坊主。。。
今年の春にようやく青々と葉っぱが蘇り、植木らしくなったんだけどー
ブルーベリーって雄株と雌株がないと結実しないんだってー
生き残った鉢が雄株か雌株かなんてわかりませんがなー
こりゃもう、ただの植木として育てるしかないのかぁ~と思っていたら
最近は、1株だけで結実するブルーベリーもあるそうで。
それ買っちった へへっ

もう我が家に届いた時点で花が咲いてたので、実がなるのは確実やね
とりあえず、おっきな鉢に植え替え追肥もして毎日水もやって
とりあえず育ててみたところ――――――――

とりあえず9粒 でも立派な収穫よね
大きい1粒を食べたら、アラおいしぃ
ちっちゃいのは酸っぱかったけどね

では一番大きな1粒を、食べてみますか?坊ちゃん

いるー? いる!
最近では、何が食べ物で何が食べ物でないかしっかり判断が付くようで・・・
さっさとお座りして「待て」の態勢です

はい、どうぞ

パクッ!!ゴクッ!! はやっ
だからもっと味わえってぇ~
でもお気に召したようね来年はもっと収穫出来たらいいなぁ
なんだかサイトとかでブルーベリーの育て方が載ってるんだけど
イマイチよく理解が出来ない・・・
枝もきちんと切ってやらないと、たくさん実が付かなかったりするんだって。
その切る境目がよくわからーんっ
まぁ、地道に、やってみますわ。来年はもっとたくさん結実させるぞー オーッ !

夢は自分で育てた実でジャムを作ることーすっごい先だろうな
ちびちょこ家の楽しみをひとつ増やしました


あとオマケに
お盆にちびちょこダンナが「ちびちょこが住んでたとこもお盆にニボシ刺してたの?」
(; ̄Д ̄)なんじゃと?
「あれっ 違ったっけぇ~?」
ニボシじゃなくてイワシですっ
それにお盆じゃなくて節分じゃーぃヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
ニボシの頭じゃ鬼も逃げんぞー
たまに世迷い言をのたまうちびちょこダンナです ほんとにもう


5年も生きてりゃ

2008-07-14 | ちびちょこ家
暑い!暑い!あーつーいーーーーーーー
毎日毎日暑いですねぇ
こんなに暑いとネタも出来やしない(笑)
とまでは言いませんけど、まぁ、暑さとは関係なくネタがありません

週末にあった事と言えば、USBメモリを買いにY電機に行ってみたらば
チラシでデジカメが安かった!
以前、欲しいと思っていたヤツ、ちびちょこダンナに打診して却下されたんだけど
あの時に比べたらえらい値下がりしてて。。。
もちろん、コンデジですよー。デジイチは使いこなせないからとりあえず保留(笑)

今使っているのは4~5年前に買ったヤツで320万画素。
最近は1000万画素以上で、さらに優れた機能付きなんよねー。
イイナーと思いながらマジマジと見ていたら「それくらいなら買っても良いよ」と
以前には聞けなかった有り難いお言葉が・・・・

でも!でもでもでも!!
買うんだったら後悔はしたくないし、吟味して買いたい
と、思わず電気屋でカタログ見ながら悩むこと暫し・・・
うぅ~~~ん、買うならこっちかこっちだな、と2種に限定。
両者の間には1万円程の開き
ここだけで決めるのもなぁと思い、カメラ屋さんのKへと向かう
すると3日間だけの限定で1種類はY電気より1万近く安い!!!!
もう1種類は取り寄せで5000円程安い。内心欲しいのは取り寄せる方のなんだけどな

ついでにKデンキとB電器にも行ったけど、お話にならず
結局はカメラ屋のKかY電機のどちらかで、となるんだけどY電機の場合は
値引きがポイントとして還元されて次回何かを買う時にお得だよってだけで
現金の値引きはさほどでもないのよねぇ
うちはY電機で買い物するなんて、殆どないからそれならやっぱりカメラ屋か・・・

しかーししかし
「買って良いよ」って言われて両手放しで喜べる程、我が家の財政は余裕ないのよ

それに今のデジカメ壊れてるわけじゃないし。
年賀状やブログに使うくらいなら200万画素もありゃ問題ないって
前に詳しい人が言ってたしなぁー

欲しい!欲しい!欲しいけどお金がなぁ。勿体ないよなぁ。
と思いつつ、ちゃっかりネットでクチコミとか調べちゃってたりして(笑)

天の邪鬼なちびちょこは、買えないとブーブー言うくせに
いざ買って良くなると、気持ちがすくんで買えなくなるんだな

悩みまくった土日でした。。。買ってないけどさ。
ちびちょこダンナがあんな悪魔のささやきしなければ、私こんなに悩まなくって済んだのにーっ

で、家に帰って
私の方に小走りでやって来ていたアッシュに
「もー、アッシュ聞いてぇーおとちゃんたらねぇーー」と愚痴を言い始めた途端
クルッと踵を返してテッテケテーと一目散にちびちょこダンナの方に帰って行き
ちびちょこダンナの端にちょこんとお座り。

ひとりと一毛むくじゃらがこっちを見ている構図。
私の愚痴は聞いてもらえないんですね・・・・・

最近気付いた。アッシュは大分ダンナ寄り。(今頃気付いた
私とは添い寝しないクセにダンナとは枕を共にして寝たりして。

私が飼うって言って飼いだしたのにーぃ
やっぱり恐怖政治が良くなかったのかな

5年も生きてりゃ、5年も一緒に暮らしてりゃ、いろいろ覚えてくるんだね。

そんなお前の記録を残す為に新しいの買った方がいいのかねー
悩むわ。。。

記念日デート~ディナー編~

2008-07-10 | ちびちょこ家
すっかり遅くなっちゃいましたが、記念日デートの続きです。

夕ご飯時になって私たちが訪れたレストランは山越にあるレストランWAKUSEIさんです
北欧料理中心のレストランです。
なぜ、このレストランが思い出の場所かと言いますとね。。。
ちびちょこ達が結婚式を挙げたレストランだからなのですぅ
流行りのレストランウェディングだったのですよぉ~
20数人だけのちっちゃな式でしたが評判はよかったのですよ

ここ2~3年はすっかりご無沙汰だったので、久しぶりに食べたくなってやって来たのでした
お店はご夫婦で切り盛りしててご主人が料理を、奥様がホールを担当。
忙しい時はバイトさんもいるみたいですけどね。
久しぶりに顔出したのに覚えて下さってたのがうれしかったです

元々は中心地にあったそうです。当時、大学生だった姉がよく行っていたのを覚えています。
「とってもチーズフォンデュが美味しい」とは聞いてましたが高校生の私には???だったなぁ
その後、山越に移転して縁あってこちらで式を挙げたのですが、何が評判良かったって
料理なんですよ、料理うちらの式の内容が評判良いんじゃないのよー(笑)

店内こんな感じーディナーの時はピアノの生演奏があったり冬には暖炉に火が入ります
第一と第三土曜にはピアノの生演奏があり、行ったのは第一土曜日。
ピアノの生演奏の日です

この日食べたお料理はと言いますと・・・
ひとり2,980円のチーズフォンデュのコース。
*グラスワインor北欧紅茶
  +
* チーズフォンデュ(分量は半分)
 (フランスパン+野菜)
  +
* お任せ一品料理(魚料理or肉料理)
  +
* ガーリックトースト
  +
* サラダ
  +
* デザート
となります。しかし、大食らいのちびちょこ達はさらに二品追加

まずは追加したスモークシュリンプ

カクテルソースをつけて食べるのですが、口に入れるとチップの香りが広がって美味~
勿体無くて少しずつ頂きました
そして、WAKUSEIに来たら食べるべきでしょ!?ていうチーズフォンデュ

フランスパンやお野菜を絡めて食べると!もう!!チーズ好きには堪りませんよ
こちらのは白ワインが利いていて、尚且つこってり~なのです

チーズフォンデュのもうひとつの楽しみ方は最後にできるオコゲです
お鍋の底にできたオコゲを串でこそげて食べると、ちょっと楽しい
とろけたチーズとはまた違った味が楽しめます。


この日のお任せ一品料理はローストポークとノルウェーサーモンのグリル
こういう肉と魚にメインが分かれる時は、大体ちびちょこダンナが肉ちびちょこ魚と決まってます(笑)
で、半分こしたりすると二倍楽しめますこの日も半分こ
気を利かせて取り皿を下さいました。ありがとうございます
ローストポークはしっかりとデミグラスソースの味があるのに、きちんと肉の味がして
どちらも邪魔をしてません。
サーモンは臭みもなく、塩加減もちょうど良くスライスアーモンドがまた違う食感で楽しませてくれます

ガーリックトーストはー ガーリックトースト(笑)
そして、とっても食べたかったのがー

これっ! コペンハーゲン風ポテトグラタン
デンマーク料理でポテトの間にミンチと玉ねぎが入ったグラタンです。
式の時に出て、友達からの評判がとても良かったのですが当時はメニューに無かったんです。
久しぶりに来たらメニューに入ってた
すかさず注文してしまいました!!(笑)
お家でも作れそうなんだけど、味がやっぱり違うのよねぇ。
式の時は食べられなかったのよねぇとしみじみ頂きました

サラダは取り皿が冷たい状態で持って来てくれます。細やかな心遣いだなーと思います。
コース料理を出すようなお店はどこもそうなのかしら??

最後にデザート

ケーキプレートゆずのシャーベットにティラミス、抹茶のムース。と

クリ(レ)ームブリュレ
表面のカラメルがパリパリで思わずアメリのような食べ方してしまいました(笑)


〆の紅茶はセーデルブレンドティー。スウェーデン王室でも飲まれているという
ハンドメイドのブレンドティーです。
ノーベル賞受賞式の晩餐会で供される紅茶なんですってー。
何年か前まで輸出禁止だったそうです。
セイロン茶にオレンジピール、バラ、マリーゴールドの花、ヤグルマギクの花が入っていて
茶葉も花びらが入っているから少し華やかな感じなんですよ~
ストレートも良いけど、ミルクを入れても味が変わらず一口飲むごとに芳しい香りに癒されます

ここまで、2時間かけてゆっくりお食事。
その間、ずーっとピアノの生演奏が流れていて暫し現実から離れた時間を過ごしました。

テーブルの上でキャンドルがゆらゆらと揺らめいて
さらに現実から離れた癒しの空間へと誘います(笑)

あーーー帰りたくねぇーと何度ぼやいた事か
二人だけなら、このままもうちょっと。。。となるのですが何せ今は毛むくじゃらの坊ちゃんが
でとぐろ巻いて待ってるよって事で名残惜しいのですが帰る事に。
ええ、もちろん坊ちゃんからは抗議の声が殺到でしたよぎゃん!ぎゃん!わん!わぅー!!!

この日の食事はちびちょこダンナもご満悦
どこで食べるのより美味しい。やっぱりここが一番だよね。としきりに言っておりました(笑)
ちょっとお値段が張るので特別な時しか我が家は利用出来ないのですが
ランチだったらまぁお手ごろ価格です。
でもぜひぜひチーズフォンデュを食べに行ってみて下さい

多分、10月の結婚記念日にも行くんだろうな。
今度はオイルフォンデュでも食べてみようかな

今年はとっても楽しい入籍記念日でしたっ
大体こういう時にケンカするんだけど、今年はなかったね
でも10月はどうかなぁ・・・