本日1月6日(土)より8日(月)の3日間
新春初売りフェアーを開催致します!
超目玉車を多数ご用意しました!!
i(アイ)、eKワゴン、アウトランダー、コルト、ランサーなどなど
3日間限りの、お年玉価格でお待ちしております。
売り切れ御免!このチャンスを見逃すな!!(^o^)丿
《 sai 》
本日1月6日(土)より8日(月)の3日間
新春初売りフェアーを開催致します!
超目玉車を多数ご用意しました!!
i(アイ)、eKワゴン、アウトランダー、コルト、ランサーなどなど
3日間限りの、お年玉価格でお待ちしております。
売り切れ御免!このチャンスを見逃すな!!(^o^)丿
《 sai 》
《 sai 》です。
あけまして おめでとうございます。m(__)m
新生デリカ元年が始りました。(^o^)丿
皆さんのお正月休みは、いかがでしたか?
お天気に恵まれた穏やかな年明け
わたくしは、第二の故郷、そして「寅さん」の街
「葛飾柴又の帝釈天」に詣でてきました。
年々、日本のお正月らしさが薄れ寂しいかぎりですが
ここに行って、やっとお正月気分になれました!
近代ニッポンの攻撃的なご時世の中、
下町界隈は、癒し系スポット、散歩するには、最高ですよ!(^_^)
是非!、是非!!お運びを!
わたくし《 sai 》のお薦めです!!
アクセス情報
千葉方面から、京葉道路篠崎出口を降りてすぐの道
(角にペットショップ)を左折、更に一つ目の小さな交差点を左
しばらく行くと、江戸川河川敷の道に出るので、そこを左
あとは、ひたすら道なりに走ること20分、左が帝釈天の
裏手、右の江戸川敷に「矢切の渡し」が出てきます。
駐車場は、江戸川河川敷に区営駐車場が有り
500円とリーズナブルです。更に、すぐそばに
「寅さん記念館」が有ります。ここは、絶対お薦め!
必ず、見学してネ。(^_^)(入館料500円)
1月中の土日は、特に込み合います(長年の経験から)ので、
極力早い時間の方が宜しいかと...(^_^)
京成電車で行くのもなかなかですよ!(^_-)
《 sai 》でした。
《 sai 》です。
こんな事言うと「あんたも年ネ」とか言われそうだけど
年末になると、1年の短さを痛感しますね。(*_*)
今年は、皆様にとって良い年でしたか?
プライベートでは、さした事も無く、良くも悪くも微妙な年かな?!
でも、「千葉三菱発」の《 sai 》の立場では、
1周年を迎え、益々、読者の皆様とのコミュニケーションを
深められた、実り多き年でした。(^_^)
今年は、「 i 」に始まり、多数の賞を頂いた「 i 」に終わる年。
そして来年は、「デリカ D:5」で始まる年です。
わたくし的には、年始から非常に力の入る年になりそうです。(゜-゜)
「千葉三菱発」ファミリーの皆様、来年もコメントよろしくネ!(^_-)
期待してますよ!!(^o^)丿
最後に、「デリカ D:5」出し惜しみ情報!
オートキャンプやアウトドアで威力を発揮する
サブバッテリーシステムがディーラーオプションに
設定される予定です。もうDIYで自作しなくても
OKですよ!!
《 sai 》お薦めのアイテムです!(^_-)
《 sai 》でした。
《 sai 》です。
以前に書きましたが、わたくし、「デリカ」中毒の前は、
「ランサー」中毒だったんですよ。
エボ以前の、「ランタボ」の方ですけどネ!
その、ランタボが主役の、《高齋 正》著
「ランサーがモンテを目指す時」なる小説、ご存知ですか?
当時、自分自身「ランタボ」(中古のボロボロ)を駆っていたので
夢中で読破した記憶があります。
あらすじは、当時開発試験中の「ランサーEX2000GT」の
実車試験中のトラブルでたまたま、見出された、学生ドライバー
が、雪道での天才的ドライビングを買われ
「ランタボ」でモンテカルロラリーを疾走、そして・・・
という内容ですが、当時、一世を風靡していた《アンドリューコーワン》氏
も登場するなど、リアリティと意外な展開に、読み進むにつれ、引き込まれます。(゜-゜)
この書籍自体は、残念ながら、絶版のようですが、
古本屋で探してでも読む価値は、あると思います。(^^)
お正月休みを利用して、探してみては、如何ですか!
《 sai 》でした。
《 sai 》です。
今は無き、”My First「DELICA」 ”の
写真を発見したので、掲載しちゃいます。
前後左右のガードバーをメッキの物に交換したり
大型フォグランプを付けたり、イロイロいじくる前の
買って間もないPureな頃の写真です。
9年間フルに付き合ってもらい、ディーゼル規制で
泣く泣くお別れ (>_<)ノ"
コイツには、家族のあらゆるシーンで大活躍してもらったので
別れるときは、かなり辛かったです。(>_<)
そして、次もやはり「デリカ」を買ってしまいました。
(ガソリン仕様、伝統のソリッドホワイト)
一度でも「デリカ」を所有された方なら分かると思いますが
「デリカ」に変わるものは、やっぱり「デリカ」しかないんですよね。
オンリーワンの存在ですから!(^o^)
今度の「 デリカ D:5 」は、無骨さが抜け、スマートに
見えますが、中身は、骨太、しっかり「デリカ」です!
ご期待下さい。(^_-)v
「 デリカ D:5 」出し惜しみミニ情報!
ロードクリアランス(最低地上高)がスペースギア(190mm)に
比べ20mmもアップ(210mm)してるんですよ!
更に、アウトランダー譲りの電子制御4WDシステムを装備
オフロード性能だって、スペースギアに引けを取りません!!
《 sai 》でした。
《 sai 》です。
「Pick UP Truck」なる雑誌をご存知でしょうか?
以前、わたくしが愛読しておりました「P&Dマガジン」
(パジェロ&デリカマガジン)誌の増刊誌として発行されている雑誌です。
雑誌とは言っても、かなり立派な本で、上質紙にオールカラー
130ページ程のもので、1,500円とチト高めですが、かなり楽しめます!(^.^)
今回、このピックアップトラック誌で「トライトン」特集が掲載されています。
〔アジアンラリー奮闘記〕 車椅子ラリードライバー稲葉衞氏の
クロスカントリーラリー奮闘記。稲葉さん、メッチャカッコいいです。(^o^)
更に、ラリー仕様のトライトンも、ものすごくカッコいいです。(^o^)丿
〔ステージ別・徹底試乗〕 伊豆半島で日本仕様トライトンの
高速、ワインディング、一般道、オフロード、各ステージの
試乗インプレッション。更に購入したオーナーさんのナマ声も
掲載されています。
この本を見ると、真面目にピックアップトラックが
いや「トライトン」が欲しくなりますよ!(^^)
どうぞ、ご覧あれ(^_-)
ps.名古屋の《どくだみ夫人》さん是非見てね!
《 sai 》でした。
2007.1.7~開催のデトロイトモーターショーにて、
新型ランサーのお披露目があるそうです♪
北米のスポーツカーランサーですね(@^^@)ノノ
詳しくはプレスリリースにて →
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/pressrelease/j/motorshow/detail1564.html
( miya )
《 sai 》です。
最近、街に出掛ける時「 i 」を見かけると、意識して
乗っている人たちを、チェックしています。
これが、結構面白い!(^o^)
真っ赤な 「 i 」に老夫婦だったり、茶色の「 i 」に
女子大生風の若い女性だったり、エアロパーツを装着した
「 i 」にベテラン主婦風の女性だったり、多種多様なんですよ!これが!!
色で、お年寄り向けとか、若者向けとか、イメージしがちですけど
「 i 」は、男女問わず、年代問わず、どの色に乗ってても、
結構似合っちゃってるんですよね!(^.^)
しかも、あの可愛らしく、スポーティーなスタイリングで
注目度も高いですから、運転しているオーナーの方々も
どことなく、誇らしげで、楽しそうに見えます。
みなさんも、街なか「 i 」ウォッチングを楽しんでみては!?
「 i 」のスタイリングは、街に埋もれませんから
意識して探さなくても、すぐに見つかりますよ(^_-)
《 sai 》
《 sai 》です。
先日、「デリカD:5」で、テストコースを疾走してきました。v(^.^)
現時点では詳しいことは、一切書けませんが、
《 sai 》風に表現すると、運転席が一番楽しい1BOXかな!
一般的な1BOXカーは、みんなでわいわい出かけられる
楽しさはあっても、走りは、二の次、「運転席は、貧乏くじ」
行きはヨイヨイ、帰りは、1人ぼっちで運転、悪いときには、
助手席までもが、イビキなんてことも...(-_-)..・zZ
みんなで楽しくは、アタリマエ!やっぱり、どんな車でも
運転して楽しくなきゃダメですよね!
デリカの伝統はそこなんですよ、やっぱ、運転席はガマンシート
じゃダメ!、運転席が一番楽しくなくちゃネ!!(^o^)丿
13年を経て現代風に進化した「デリカ D:5」は、
間違いなく、「 デリカ 」 そのものです。
ONでは、1BOXとは、かけ離れた走りをし、OFFでは
デリカ伝統の走破性を踏襲!他では絶対真似できません!
あと少しの辛抱です、絶対!浮気はしないように!!(^_^;)
デリカ乗りの《 sai 》でした。
《 sai 》です。
「 i 」がまたやりました!
あなたが選ぶ カー・オブ・ザ・イヤー 「大賞」と
「K4(ケイヨン)オブザイヤー」を
ダブル受賞しました!!(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
http://www.yearcar.jp/award/index.html
しかも、どちらも、ダントツ1位でした。
実際に車を使う人々の直接投票ですから、
正真正銘、本当の、イヤーカーは、やっぱり
「 i 」だったんですね!(^.^)
うれしくて、たまらな~い♪
《 sai 》
《 sai 》です。
日本カーオブザイヤーは、特別賞でしたね。(^_^)
まあ、イロイロ事情もあるみたいですから...
とにかく、たくさんの賞を貰ってるからヨシとしますか?!v(^o^)
冷静に考えると、その中でも「グッドデザイン大賞」が
一番の栄誉じゃないですかね? やっぱり!
何せ、MADE in JAPAN 代表ですから v(^_-)v
でも、「 i 」の本当の良さは、オーナーの皆さんが一番よく
知ってますから、これに勝るものは無し!!(^.^)
《 sai 》でした。
《 sai 》です。
やりました! v(^o^)丿
予想はしていたものの、文句なしの受賞でした。
ある意味「RJC」で取れてよかったな、と思います。
次は、「日本カーオブザイヤー」!(゜o゜)
これもいただきます。いただけなきゃおかしいでしょ!?
ね~、みなさん。(^_-)
《 sai 》
《 sai 》です。
大変お待たせしましたm(__)m
「1周年記念プレゼン企画」ご参加の皆様全員との
メール確認が取れましたので、本日より順次発送を開始いたします。
メールにも、暖かいメッセージを頂き、重ね重ね嬉しい限りです。(^_^)
岡山県、愛知県、神奈川県、千葉県、よりのご参加、
ローカルな会社ですが、日本全国にメッセージが送れるって
なんかすごいですよね!
めざせ!全国制覇!!(^o^)丿
日本全国よりのコメントお待ちしてま~す。(^_-)
《 sai 》
《 sai 》です。
大変、お待たせしておりました、プレゼント企画の結果についてですが
誠に勝手ながら、抽選を中止させて頂くことと致しました。m(__)m
お待たせした上に、中止とは、腹の虫が収まるわけありませんよね。
実は、皆様の暖かいコメントを読んでいるうちに、
《 sai 》独断選出の『秀作』を選べなくなっちゃいました。^_^;
な・の・で!
《 sai 》独断全員プレゼントにしちゃいました!(*^^)v
コメントを頂いた、
”イニシャル N”さん、いつも、いつも、ありがとうございます。
” 古城 ”さん、クラブの方々への口コミ嬉しかったです。
”どくだみ夫人”さん、「トライトン」でメッチャ目立って下さい。
これからもちょくちょくのぞいてね。
”うららの父”さん、うららちゃんと、コロくんを、当ブログの
イメージキャラクターに任命させて頂きました(勝手に!)
これからも、撮影協力ヨロシク!!
”カーカキン”さん、度々ご迷惑をお掛けしているようですが
懲りずに、これからもよろしくお願い致します。
”marco”さん、新型デリカD:5の勇姿いかがですか?
私的には、GOOOD!!です。しかし待ち遠しいですね!
” るる ”さん、コメント、心にしみました。(>_<)
これからも、書き込みよろしく!!(^_-)
” うに ”さん、「 i 」のある生活に入りましたか?
これからも、覗きに来てくださいね!
”アイひでき”さん、欲しくなった車が、たまたま三菱ばかり!
赤い糸が見えてきました!真の三菱ファンです!
尊敬させて頂きます。<m(__)m>
以上の皆様全員へプレゼンです!(^o^)/
どれが行くかは、お楽しみという事でご勘弁下さい。(__)
今回、コメントは、頂けなかった読者の皆さん、
後悔先に立たず!読んでるばかりじゃなくて
気軽に書き込んで下さい。
読み手がいての書き手、読み手も書き手になれる!
コメント機能を活用して、益々、『 千葉三菱発 』の輪を
広げて行きたいと思いますので、今後とも、ご愛読、
投稿、よろしくお願い致します。
《 sai 》でした。