8月5日
ラジエター装着♪
バッキバキに割れているラジエターの導風カバー?は結局タイラップでやっつけましたw


勿論フィッティング終了後には余分な部分はニッパーでカットしました。
その後、試しに所定の場所に落とし込んでホースの取り回しとか確認していたのですが、ラジエターの下を這っているちょっと細めのホースを動かそうとしたら3分割に_| ̄|◯
触っただけで崩壊するホースなんて、役に立ちはしないのが明白→交換予定と思ったケド、キャニスターから出て車体下へ落とす(何を?)だけのホースなので、途中で切れたまま放置しますw

水関係のホースも取り付け!
行き先不明だったホースも、選択肢が無くなってくれば行き先が順次判明(^^)v
現在ホースバンドの#20と#26が不足してる状態で、も一個はどれだったかわからなくなってしまった_| ̄|◯
タイヤハウスに隠れているベイパーキャニスター(名前はわかったが用途不明)から繋がっているホースが超硬化していて折れる切れる割れるのオンパレード・・・新品に入れ替えないと無理そうだってか無理!(-_-;)
一旦全てを繋いでから再度ホースとホースバンドは交換予定!
これで右タイヤハウス内側に隠れているベイパーキャニスターなるものを摘出することも追加事項に(^^)v


・・・どんどん部品を取り付けていっている中、下の画像の一番左に写っている何かのカバーになりそうなトレー状のパーツの行き先がわからなくなってしまいました\(◎o◎)/!
何処についていた部品なのだろうか???

翌日あちこちの画像をチェックするもわからず(-_-;)・・・実際にボンネット内にはまりそうな所がないのでトランクに移動してチェック!
ありましたヽ(^o^)丿
バッテリーのカバーでした!!!
一番最初の頃に外したので記憶から落ちてたようです(フゥ~)
お騒がせいたしましたwww
ちょっと間をおいての数時間後!
ランチの時間が終了したので少しだけフリータイム!
更にエアフローメーター&エアフィルターハウジングとロングライフクーラントのリザーバータンクを取り付けました。
これでボンネット内から外した部品は一応元に戻りました。
あとはホースとホースバンドの交換ですね!


追記:ホースバンドは#17が足らないと判明♪
現在#17、#20、#26が必要なり( ..)φメモメモ
ラジエター装着♪
バッキバキに割れているラジエターの導風カバー?は結局タイラップでやっつけましたw
8月10日に他の方のブログを見ていて前述の「ラジエターの導風カバー?」はラジエターシュラウドと言う名前なのが判明w
言われてみれば、あぁそうか♪ってカンジなのだが、こんなカタカナいっぱいの名前はおぢさんにとっては非常に覚え難いものである(-。-)y-゜゜゜


勿論フィッティング終了後には余分な部分はニッパーでカットしました。
その後、試しに所定の場所に落とし込んでホースの取り回しとか確認していたのですが、ラジエターの下を這っているちょっと細めのホースを動かそうとしたら3分割に_| ̄|◯
触っただけで崩壊するホースなんて、役に立ちはしないのが明白→交換予定と思ったケド、キャニスターから出て車体下へ落とす(何を?)だけのホースなので、途中で切れたまま放置しますw

水関係のホースも取り付け!
行き先不明だったホースも、選択肢が無くなってくれば行き先が順次判明(^^)v
現在ホースバンドの#20と#26が不足してる状態で、も一個はどれだったかわからなくなってしまった_| ̄|◯
タイヤハウスに隠れているベイパーキャニスター(名前はわかったが用途不明)から繋がっているホースが超硬化していて折れる切れる割れるのオンパレード・・・新品に入れ替えないと無理そうだってか無理!(-_-;)
一旦全てを繋いでから再度ホースとホースバンドは交換予定!
これで右タイヤハウス内側に隠れているベイパーキャニスターなるものを摘出することも追加事項に(^^)v


・・・どんどん部品を取り付けていっている中、下の画像の一番左に写っている何かのカバーになりそうなトレー状のパーツの行き先がわからなくなってしまいました\(◎o◎)/!
何処についていた部品なのだろうか???

翌日あちこちの画像をチェックするもわからず(-_-;)・・・実際にボンネット内にはまりそうな所がないのでトランクに移動してチェック!
ありましたヽ(^o^)丿
バッテリーのカバーでした!!!
一番最初の頃に外したので記憶から落ちてたようです(フゥ~)
お騒がせいたしましたwww
ちょっと間をおいての数時間後!
ランチの時間が終了したので少しだけフリータイム!
更にエアフローメーター&エアフィルターハウジングとロングライフクーラントのリザーバータンクを取り付けました。
これでボンネット内から外した部品は一応元に戻りました。
あとはホースとホースバンドの交換ですね!


追記:ホースバンドは#17が足らないと判明♪
現在#17、#20、#26が必要なり( ..)φメモメモ