

久しぶりのプラス気温になりました

暖かぁ~~~い

次男坊はクロカンの練習に出掛けて行き
次女は襟裳遠征


長男が残っていたので

煙突掃除を手伝ってもらいました





うちの煙突はこう~集合煙突でとっても複雑なのでよく煤が溜まります

なんでこんな風に家を建てのか分かりませんが
とっても不便です

で、ガタガタガタガタ煙突を外していたら

このめがね石がど~~~んと落ちて

あ~~~~~~~あ

床陥没

オットは撃沈

あ~~~~~~~あとわたし

全部張り替えるのは面倒くさいからね~
何かかわいい床板を後で貼ってくださいね~



間違えて踏んでしまったらトゲトゲが刺さりそうなので
とりあえず椅子を置いておきましよう


これで年明けしばらくまで煙突掃除はしなくて大丈夫かな。。。
薪がよ~く燃えるようになった気がします



今日のおやつはりんごマフィン





思ったよりりんごが沈んでしまいましたけど


美味しく焼けました


複雑そうな煙突だわ~
うちのは
にょろにょろ~っと芋虫みたいにカーブが少しで
壁にグサッと刺さった感じ
来年になってからの煙突掃除で良さそうです!
cherryさんのところみたいにストーブ周りを充実させたいなぁ
床は‥アクシデントだから~
そのうちに直してもらって下さいね。。
それまでは、棘に注意してね!
りんごを上にのせちゃうマフィン
アップルソースがいっぱいあるから私も真似っこしちゃおう
だけど…スス掃除が大変だと聞いていました
床…
と
つい言ってしまいました
床の陥没は大変でしたけど怪我がなかったようで
ほっとしています
当家は年に1回の煙突掃除で大丈夫みたいですが
やはり、横に伸びている部分に煤がたまりやすいようです
ところでCherryさんのお家では年に何回ぐらい掃除をするのですか?
ご主人の心中お察ししますが、怪我をしなくて良かったわ!
煙突、シーズン中にもお掃除しなくちゃいけないって、大変ですね。
横引きが長いから煤が貯まるんでしょう。
わが家も後付の薪ストーブですが、幸い煙突はほぼ真っ直ぐ屋根に抜けているので、煙突掃除は2年に一度でも良いそうです。(念のために毎年1回してますけど)
毎日2段2段は大活躍!
リンゴパンに続き、りんごマフィン♪
次はアップルパイかな?!
あ~、ほんとにCherry家の子供になりたいわ!
なんで集合煙突なんだ??って感じ
せっかくレンガの煙突が家にあるのにね
壁に直通だったらみなさん1年に1度くらいでいいみたいだよ
いよいよ点火したんだね~~
暖かいよ~~
床はどうやって直してもらおうか。。。
考え中です
りんごマフィン
ぜひぜひ作ってみてちょうだいね
まっくろくろすけがいっぱ~~い
掃除をしなくちゃいけないなんて~~
ストーブつけてから知りましたのよ~~
私が通って振り返ってカメラを構えたら
ゴ~~~ン
で、煙突がスローモーションでバターン
あ~~~~~~あ危ないな~~~おい!って感じでした
1シーズンに3回くらいしています。
半年ちょい、焚きますからね
年前に1度と2月頃。。。3月末頃。。。かな
火の燃え方が悪くなったりしたらやってます
あんなの当たったら大変です
まっすぐ煙突~いいですね
なるべくプラス気温になる暖かい日を選んで
火を小さくして煙突を外します
最近はだれか子供がいる時を狙って手伝ってもらってます
アップルパイか。。。
天気のいい日に、パイシート買ってこなくちゃ
こんなに複雑で長い横引き煙突は初めて見ました。
1シーズン3回の掃除、納得です。煙道火災に気をつけてくださいね。
吾が家はストレート屋根抜きと、壁抜きの2本の煙突ですが、
どちらも3年に1回ですんでますので、1シーズン3回は大変さが分かります。
すごいことになってますでしょ
3年に1回ですか。。。
1年に3回のうちの逆バージョンですね。。。
うらやましいわ
煙道火災・・・気をつけます
コメントありがとうございました