
今日も吹雪いてます。。。

さつき広場の柵が埋もれる。。。

ってこの高さは夏は上の段の棒なんですよ~



う~~~~~

頑張るか~
家庭学習期間に入った長男と
吹き付ける雪で真っ白になりながら
除雪頑張りました


で終わったら晴れました~~
くそ~~

さつきたち~外に出してあげたいけど
次男坊の授業参観の始まる時間になっちゃったので出せず
学校へ



保健の授業でインフルエンザ&食中毒のお勉強をしていました



授業の最後は宣伝タイム



総合の授業で3班に分かれてお店を開店する準備をしていまして
次男坊はパン屋さん

しかも社長さん

美味しいパンを用意しているのでぜひ買いに来てください


開店は2月5日12時30分
場所は交流プラザ
この他、新鮮野菜屋さんと手作りお菓子屋さんがあります

お時間のある方はぜひ


2時間目は全校児童による真小フェスティバル





各学年がいろんな出し物を用意していて
楽しませてくれました~

豆つかみ。。。なんとわたくし4粒でした~

入学前の子でも5粒拾ってた。。。

優勝者は16粒だったかな?
次男坊たち6年生はお化け屋敷








暗い舞台裏を使ってみんなを怖がらせてました






せっせせっせと通い詰めて全制覇したんですけど
景品はなにもありませんでした~


教室に戻って帰りの会を終えたら一緒に下校



そのまま向かいのお店で制服合わせです

写真ありませんが

いつの間にか制服が似合う年頃になっちゃったんだな~と
嬉しいような~淋しいような~
やっぱり淋しい

残り少ない小学校生活を存分に楽しんで欲しいです

家に帰ったら


長男の進学する学校から入学案内と次男坊の行く中学校から入学通知書が届いてました

でびっくり~~~な入学式同じ日の4月7日



しかも長男は入寮もその日

これは大変だ~~~



と~~次女からライン

旭川合格~~

おおおおお~~~






ず~~~っと心配して時に可哀想だと泣いてた
ばあちゃんに(実家の母)電話しなさ~いって電話させたら
やっぱり泣くからわたしも泣いちゃった~~と次女

いや~~本当によかった

まずはよかった

母としては4日に発表のラピュタの街にある学校がオススメなので
もろ手を挙げて喜ぶのはまだ先なんだけど
二浪は免れました

よかったね

受験に失敗して
傷ついて
もう1度頑張ってみようと心して
札幌での寮暮らし予備校通いをスタートさせたとはいえ
淋しくて苦しくて
ひとり寮の部屋で涙した日もあったでしょう。
そんな日も
勉強に明け暮れた日も1日も無駄な日はなかったね!
この1年でずいぶんと成長しました。
本当におめでとう

残りの学校の合格発表を待ってから次女は一旦帰宅します

いろんな入金の書類を持って

退寮の準備もしないとね

あ~~~そういえば次女の入学式はいつになるんだ?
次男坊の小学校入学、長男の中学校入学、長女の高校入学となったトリプル入学式から6年後
再びトリプルになって
しかも学校もあちこちバラバラになって
いったいどうなっちゃうのか不安ですが
ひとつひとつ書類に目を通して
ひとつひとつ片付けていくしかありません

あ~~次女のアパートも探さなきゃ~~

さ~~忙しくなるぞ~~~




あ、ちょっと前ですがりんご酒作ってみました

家飲みに拍車がかかります。。。

