こんばんは~ チーズショップ チアーズです!
最近よく「チーズフォンデュに使うチーズはどれ?」と
よく聞かれるので、フォンデュに最適なチーズを
たくさん増やしてみました!
フォンデュに使う基本的なチーズは
・エメンタール
・グリュイエール
この二つですかね~
エメンタールは加熱するとよく伸びるのでこちらを多めに
グリュイエールはナッツのような風味があるので
コクを出すのに使います。
その他にもサムソーやクリーミーハバティ、コンテ等入れても美味しいですね
さて、早速フォンデュを作ってみましょうか
あ、私が作るのは簡単なのですからね(基本的に料理が苦手なので…)
材料は一人前でこんな感じ。
チーズ 100g
白ワイン 30~40cc
片栗粉 少々
塩コショー
ナツメグ 各少々
以上。
…シンプル~~
にんにくを使う場合が多いですが
ここはお好みです。
使うなら火をつける前ににんにくを鍋にすりつけて下さい。
では始めま~す

まずはチーズを刻みま~す(これで300gぐらいあります)
しっかりみじん切りにした方が溶けやすいですよ

刻んだチーズに片栗粉をまぶします
全体に片栗粉がつくように手で混ぜちゃって下さいね。
片栗粉の量は…う~ん、全体にまぶさる程度?
「少々」ってやつです。
片栗粉が多いともったりした感じに仕上がりますので
パンや野菜にからみやすくはなります
この辺はお好みで…

鍋に白ワインを入れてフツフツしてきたら
弱火にしてチーズを
少しずつ入れます
一度に入れると溶かすのが大変なので
ここは根気よく少しずつお願いします

最初はこんな感じですが…

だんだん溶けてきます
ちなみに「木べら」より「はし」の方がやりやすいです。
もし、混ぜているときに「もったり」し過ぎて固まりがちなら
白ワインを少し足しちゃってください。

第一弾が溶けてきたら第二弾を入れましてグルグルグルグル…
これのくり返しです。
根気よくグルグルしていきますと…

はい、チーズフォンデュの出来上がり~~
後はお好みで塩コショーやナツメグ等で味をととのえて下さい。
ちなみに私は「塩コショー&ナツメグ+白だし」で味をまとめました
白だしは隠し味ですかね。
パンや温野菜につけて卓上でクツクツしながら召し上がれ~

ちなみに出来上がったチーズフォンデュは
残業中のオーナーの夜食になりました
「あっちぃ あっちぃ!」と言いながら
あっという間に間食
オーナー。
早食いは太りまっせ