goo blog サービス終了のお知らせ 

道の駅とみざわを時々勝手にレポートするブログ+α

山梨で一番古い道の駅を応援するブログ。プラス南部町のこと色々。

タケノコは終わり間近

2023-04-29 23:02:22 | 道の駅とみざわ

今年は、たけのこの裏年(不作の年)でした。

「道の駅とみざわ」では、生のタケノコは、ほぼ終了っぽい感じ。

あったら、超ラッキー!!

ゆでこ(茹で筍)は、まだ並んでいますが、数が少ないのでタイミング次第です。

真空パックや瓶詰めが並んだ時もありましたが、すぐになくなってしまい、最近は見かけていません。

 

道の駅とみざわ では、農家が自由に持ち込むため、納品される時間がまちまち。

その時間にあたったら、めっちゃ幸運です。

ですが、私の感覚としてチャンスが多いのは、

オープンのちょっと後か、午前10時~11時ごろかな・・・。

農家の都合で前後したり、全く並ばなかったりするので、あまり当てにしないでくださいねー

 

今年の「ゆでこ」の値段は、生産者によって全く違って戸惑っています。

私が見た中での最安値は、小さめに切られたもので100gあたり90円。

アタマがあるものだと、100gあたり150円。

最近は、170円くらいが相場かな。最高値は280円(過去最高?っていうくらい高い!)。

以前は、内容量が500gか1kgに揃えられていましたが、今は色々なので、値段だけではなく内容量もあわせてチェックすることをおすすめします。

たくさん入っているように見えても、調理してみると「あれ?!」ってことになるので

 

今、主なラインナップは、筍以外の山菜へと変わっています。

わらび、ふき、こごみなど。

他は、サニーレタスがたくさん。スナップえんどうや、白菜、パクチーもありました。

中華丼にしようかな。あんかけ焼きそばもいいなー。

日によって、並ぶものが違うので、掘り出し物をみつけてくださいね。掘り出し物だらけと言う気がしないでもないですが。

 

道の駅とみざわ は、山梨県の南の端っこ南部町(旧富沢町)にあります。中部横断道からは富沢インターを降りて、国道52号線を静岡方面に2分程行ったところにあります。

このブログは、公式のものではありません。個人が勝手にやっているものです。内容に対するお叱りなどはこちらのブログにお願いいたします。

 


今年のタケノコのピークは?(2023)

2023-04-11 13:56:15 | 道の駅とみざわ

毎年この時期に書いていた「たけのこ予報」。

今年は、書いていません。

なぜって、、、

分からないからでーす。

 

毎年、「今年のタケノコのピークは来週」なんて、偉そうに書いていたんですけどね

今年は、スタートが2週間くらい遅くて、3月末頃にあっという間に追いついて4月の頭には1週間くらい早く進んじゃった感じでした。

そして今。

3月下旬くらいにありそうなタケノコと、4月下旬くらいにありそうなタケノコが一緒に並んでます

最強寒波を乗り越えたら、春先に暑くなり、先日は朝2℃ (霜がおりました)。

そりゃあ、おかしくなるさね。

せっかくたっぷり雨が降ったのに、強風が吹いて乾燥しちゃったし・・・。

もしかして、ピークは先週だったかも?

ただ、今日からまた気温が高くなって、明日雨が少し降るようなので、期待したいところではあります。

いずれにせよ、見かけたら買っておいたほうがよさそう。「もう少し安くなってから」と待っていると終了してしまう可能性があるからです。

 

今、道の駅とみざわに並んでいるのは、わらび、こごみ、せり、パクチー、レタス、油菜、エシャレットなど。(日によって品ぞろえが違います。売切れの場合もあります。)

お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

「道の駅とみざわ」は、山梨県の南の端っこ南部町にあります。

国道52号線沿い、中部横断道からは富沢インターを降りて、静岡側へ少し行った所です。

 

このブログは、個人が勝手にやっているものです。内容に対するお叱り等は、こちらのブログにお願いいたします。


たけのこ始まってます 道の駅とみざわ

2023-03-30 22:51:24 | 道の駅とみざわ

大きなタケノコのモニュメントが目印の「道の駅とみざわ」。

たけのこシーズンに入り、店頭にはもう1キロ以上ありそうなものも出ています。

この冬はとても寒く、スタートは2週間くらい遅い感じでしたが、暖かさと雨の日が続いたことで追いついてきました。むしろ、追い越してしまうのでは?!なんて思ってしまう勢いです

おととしみたいに、早々にシーズンが終了しちゃわなければいいなぁ・・・。ここのところそんなに気温が高くなっていないので、ペースが落ち着いてくれるのに期待しています。

そして、今年は裏年(隔年の不作の年)なので、店頭で見かけた時に買っておいたほうがいいかもしれません。今のところは、例年の今頃よりちょっと安めになっていますし。

 

他は、わらびがたくさん出ていました。山蕗も並び始めました。

お近くにお越しの際は、立ち寄ってみてくださいね。

農家が自由に持ち寄るため、品ぞろえは日によって違います。売切れの場合もあります。ご承知おきください

 

道の駅とみざわ は、山梨県の南の端っこ南部町にあります。

国道52号線沿い、中部横断道からは富沢インターを降りて静岡方面に少し行った所です。

 

このブログは、個人が勝手にやっているもので、公式のものではありません。内容に対するお叱り等はこちらのブログにお願いいたします。

 

 

 


落花生詰め放題 10/15、10/16

2022-10-13 22:33:48 | 道の駅とみざわ

道の駅とみざわ の巨大たけのこモニュメントの横で、落花生詰め放題をやるそうです。

2022年10月15日(土)、16日(日)あさ9時から(予定)

大粒で人気の「おおまさり」

1袋1000円

なくなり次第終了。

袋の大きさは・・・わかりません 行ってのお楽しみですね。

(道の駅とみざわが行うものではなく、場所を借りて他の団体がやるみたいです)

詳しいことがわからなくてスミマセン。お近くにお越しの際は、のぞいてみてはいかがでしょう。

 


北海こがねのポテトチップうまし!

2022-10-08 22:34:28 | 道の駅とみざわ

道の駅とみざわで、「北海こがね」というジャガイモを買ってみました。「ポテトチップやフライドポテトに」と書かれていたので、久々にポテトチップを作ってみることに。

ポテトチップ、うまく作れた記憶がないんだよな・・・

でもポテトチップ用だし、きっと大丈夫!! かな???

ということで、水にさらす手順はカット。

芽を取り皮をむき、キュウリ用のスライサーで切って、キッチンペーパーの上に並べ、ちょっとしたらひっくり返す。

で、やや強めの弱火でじっくり揚げる。

時々、箸で沈めたり、持ち上げて空気に触れさせたり。

パリパリになったら、よーく油を切って(10回くらいふる)塩をふる。

恐る恐る食べてみたら、うんまーい!

人気の某ポテトチップに似た味。じゃがいもの風味がたまりません

しかも15分経ってもパリパリのままでした。

北海こがねのポテトチップ、おすすめです

 

塩は、天然塩がうまみがあってオススメ。水気をとるのは、テキトーにキッチンペーパーに並べるだけでちゃんと出来上がりました。ペーパーがちょっと湿ってきてもそのまま使い続けて大丈夫でした。

 

ちなみに、煮崩れしにくいということで、残りの北海こがねを煮物にしてみたら、普通でした やっぱ、ポテトチップで活きるジャガイモなんですね。

北海こがねが手に入ったら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。