goo blog サービス終了のお知らせ 

どこかとおくへ

日常のことをぶつぶつ言っています。子育てのこと・自分の病気のこと・その他あれこれ。2児のハハ。

ねこ

2008-10-09 14:36:38 | ささいなこと


肉球どーん!!



西部地区の英国領事館の前の道路に、猫が住んでるんですよね。


たぶん、住んでいるんだと思うけど。


いつも通りかかるたび、堂々と坂の真ん中でひなたぼっこ。


天気が悪いと、脇の植え込みでごろんと横になっています。


この間、住処らしき植え込みを覗き込んだら、誰かが餌をやった後がありました。


どなたかが、猫を気遣ってあげているんでしょうね。




昨日、覗いたら猫が2匹いました。黒いのとベージュっぽいやつ。


この猫らの関係は不明。


近づいても逃げもしません。


観光客の方々が大勢で横を通っても知らん顔。


間近で写真をとっても知らん顔。



観光地の野良猫は幸せな猫が多いって何かで読んだことあるけれど


この猫たちが幸せなのかどうかはよくわかりません。


でも広い坂道でひなたぼっこしている様子は、なかなか心なごむものがありました。



冬は一体どうしてるんでしょうね?



Q O L

2008-10-06 16:10:21 | ささいなこと



しつこいですけど、また食べ物写真。


この間のチーズケーキ写真にどうも納得がいかなかったので、暇にまかせてまた(撮るために)作ってみました。


チョコレート・マフィンです。(どーでもいいけど、ふくらみが足りないぞ)



お菓子写真をとるに当たって、色々なお菓子ブログを覗きにいったら写真のクオリティの高いのなんのって!


しかもそういう方のブログを拝見していると、お菓子を単に作っているだけでなく “生活の質” もなんとなく高そうで衝撃的(←おおげさ?)。



たとえば、素敵な雑貨や小物に囲まれて、お義父・母さまに手作りの料理でお洒落におもてなししちゃって、毎日お菓子を作ってはママ友にプレゼント~…などという、私とはまるきり生活の成り立ちが違う、素敵な女性がやってらっしゃるブログは、写真の質も高い…??。



素敵な食べ物写真は、やっぱりもともとの素敵な生活自体から生まれるのですね!


…という結論に達した私…。



私もエセ・ハイクオリティ・生活を演出してみました。


カバの置物がこれみよがしでわざとらしいですね(笑)。



素敵な奥様を装って、馬友達の(笑)馬りんさん宅にマフィンを届けてみようかと思いましたが


食っちまった…。


あっという間に子供らとジブンでガツガツ食べて、他人様にあげる分が残っておりません(笑)。素敵な奥様への道はほど遠く…。

馬りんさん、いずれまた(笑)。



秋の大沼

2008-10-06 12:00:52 | ささいなこと

「きょう、おおぬまへいきました。エクリプスうのカモがみれたよ」


昨日の夜、こっそりのぞいてみた小学1年生の息子の日記。


……。


エクリプスう ってなんですのん?


息子に聞くと、「繁殖期に入る雄ガモの地味な羽」のことだそうです…。


…鳥好きもここまで極まれり…。


彼の頭の中の80パーセントは鳥のことで占められているに違いない。



でもそもそもエクリプスっていったら馬の名前でしょ!


競走馬の祖といっても過言じゃないでしょ!!!(←っていうかジブン、80パーセント頭の中、ですから)


張┘螢廛垢呂気討Ⅳ①卦い⇄匹㎠辰燭里任屬蕕辰搬臂造泙嚢圓辰討④泙靴拭/P>


  








知らないうちに紅葉が始まって、どんぐりや栗が落ちていて、いつの間にか秋がやってきていました。 秋なんですねえ。


(カモの写真は撮れませんでした。っていうかそもそもカモって見かけたっけ?)

退屈しのぎ

2008-10-04 21:24:34 | ささいなこと


やっぱり上手く撮れない。フォークでかすぎ?



退屈だったので、またキャラに反して(?)娘と一緒にベイクドチーズケーキを作ってみました。特にこういうブログを目指しているわけではありません(笑)。

夫のいない土日って、子供らと一緒にいてもはっきり言って“することがない”んですわ。


かといって公園に連れて行くのもメンドイし、かといって放っておいてパソコン三昧しているわけにもいかないし…。


休日のたびにお子さんを公園やどこかに連れて行く偉いお母さんもいらっしゃって、ソンケーしますが、私はとても無理・無理。


家でぼおおおっとしているほうが断然いいです…。



お菓子を作るという名目があれば出かけなくて済むし(腹黒?)、自分も食べられて満足だし、子供ら(特に娘)もなんとなく手伝ってる気分で嬉しそうだし、焼いている傍ら競馬中継も堪能できて、なんとなくいい感じです。長い休日が、短く感じられる気さえします。



しっかし、クリームチーズって高いですな。乳製品も値上げの影響でアホらしいほどいい値段します。


思わず材料のクリームチーズを買うのをためらいましたが(どっかのケーキ屋で買ってくるのとそんなに変わんないじゃん!)、まあ暇つぶしと自己研鑽のため。



チーズケーキって20年ぶりくらい(!)に作りましたが、わりと簡単ですね。


材料をガーって混ぜて、ガーって焼けば出来上がりました。



…が、一日冷やしたほうが断然美味しいらしいので、ひときれだけ味見して(味はまあ普通でした)あとは冷蔵庫にしまっときました。明日の朝、喰らいつきます^^♪




ライブの夜

2008-10-03 13:24:36 | ささいなこと

もう一昨日のことですか。


宮沢和史さんの弾き語りライブに行ってきました。


19時開演なので、仕事から帰ってきた夫に子供ら二人をお願いしていく予定だったのですが


17時30分頃、携帯に夫から電話が。


「あっ、オレ!今日忙しくてどうしても残業しないといけないんだ~」


え~~~~~~!!


これではとてもライブどころじゃないと諦めかけたのですが…


子供ら二人を夫の会社に預かってもらいました~(←ひっ、ひどい)。


こういうときに実家と離れていると何かと不便ですよね。


ただ遊びにいくだけの私のために)子供の面倒見てくれた職員の方々、本当にどうもありがとうございましたm(__)m。 おかげで音楽的飢餓も満たされてリフレッシュした私です。



ライブは金森ホールで行われたんですが、なかもなかなか渋いいい雰囲気。年配の夫婦の方や、男性一人のお客さんもいましたけれど、女の人のお客がやはり多い感じでした。私のように女一人で来ているひともチラホラ。


それにしても、こんなお洒落した人々の集団に入ったのって久しぶりです(笑)。


やっぱりライブということで、みなさん思い思いのお洒落をしていてライブにかける気合というものを感じました。私は子供を送っていく用意をしていてお洒落に時間をかける余裕がなかったので、普段の格好のまま…。



1ドリンクついているので、早速ハートランドビールをラッパ飲みでぐびぐびあおって、なかなかいい気分。 あ~残業している夫よ、ごめんよ~



宮沢さんのライブに行くのははじめてだったのですが、CDで聞く声と全く同じで(当たり前じゃ)感激しました。トークも函館にちなんだ話とかをして下さって、とても面白く、カッコイイ~



しかし、歌手の方って歌だけ歌ってればいいってもんじゃないんですねえ。


「オレは話下手で~」とか言っているとライブなんかできないですもんねえ。


それともだんだん歌手やっているうちにトークも上手になるんでしょうか…。



また宮沢さんはブラジルに傾倒しているようで、ブラジルのことやブラジル移民のことなども色々と教えてくださいました。


歌で日本とブラジルの関係を変えようとしている姿勢が、なかなか行動的でえらいなあ…と思いましたよ。



まあ、そんなことをぼんやり考えているうちに2時間半があっという間にすぎてしまいました。


えっ、2時間半…もう21時30分やんけ~!



大急ぎで家に帰ろうとタクシーに乗って家の近くまで行くと、トボトボと歩く3つの影…。


残業を終えて、疲れきった夫と2人の子供でした~(汗)。


いや、こんなに仕事が遅くなるとは…すみません…遊んできちゃって…ビールまで飲んで…堪能しちゃって…



子供らは「楽しかった~また会社行きた~い」と言っていましたが、遊びもほどほどにしなくては…


と、ちと反省した夜でした。(←でもすぐ忘れる)





寄り道

2008-10-01 13:39:18 | ささいなこと



珍しく朝から頭痛がします。


ぼーっとしてしまうんですが、今日は夜から ↑  このようなイベントがあるので、しゃんとせねば!



この方、沖縄ソングがとっても板についてるので、てっきり沖縄出身かとばかり思ってましたが、ぜんぜん違うんですね(汗)。っていうか沖縄だけじゃなくてサンバとかいろんな楽曲に詳しいようです。素晴らしい!



宮沢さんの声が好きで、聴いているとついついうっとりしてしまいます^^。


函館で聴く宮沢さんの生歌はどんな感じなんでしょうか。


とても楽しみです。(でもちょっと緊張)





港のすけそうだら×4

2008-09-28 14:14:54 | ささいなこと


水揚げ時の漁港のカモメってやたらワイルド…(汗)。


金森倉庫辺りをのんびりしているカモメとはまた生活が違うような気がします…。




どーしよもないこーんなカモメのケンカシーンを撮影しようと思って、恵山の漁港をぶらぶらしていたら


漁港で仕事していたオバちゃんから、もらってしもうた!!


ちょうど水揚げされたばかりの(デカイ)すけそうだら×4!!



「嬉しーですぅ。どうもありがとうございますぅ♪」と満面の笑みでお礼を言ってみたものの…



私 は 魚 料 理 が 苦 手 だ っ た …



ありがたいんだけど、一気にブルー。


慌てて、ご近所さんにメールしてみて、一匹は引き取り手が決まったものの、どーすんの?この鱈3匹。しかも40cmくらいあるんですけど……。


鱈に触ってみるとやたらふにゃふにゃ。


ちなみに自分、三枚卸にできないこともないんですけど、こんなデカイのは経験ありませんから…。



仕方ないので、鱈をさばく作業を夫に懇願してみる。


「お願~い」と可愛く懇願してみたり(←かえって逆効果?)


「(夫のほうが)私より上手でしょ!」とおだててみたり(←これはホントの話)


「料理するのは私がやんだからさあ、捌くのくらい手伝ってくれたっていいじゃん!」と脅迫してみたり、(←これが一番効果アリ?)


終いには、泣き落とし(←そこまでして魚を捌きたくない私)。



とうとう、説得に成功して、鱈3匹を捌いてもらいました。



夫は何をやらせても(私よりは)上手なのであーる



ひ~!狭い台所にウロコが飛び散ってるよ~!


ひ~!頭を落としたら、内蔵がドバーっと!!


ひ~!ひ~!ひ~!ひ~!スプラッタぁ~!? (いちいちやたらうるさい私。うるさいって、ホント…)



しかし、なんとか切り身にしてもらってひと安心。


「料理は私がすんだからさあ!」と夫に威張ってみたものの、結局、市販の「チゲ鍋の素」を買ってきて、超簡単な鍋もの。(これが料理か?)




たらのチゲ鍋、初めて食べましたけど美味しかったですよ。(市販の素だし)



でもやっぱり豚肉のほうがいいかな…。


あの血の海をみたあとでは…。


すんません、軟弱もので…。




スープカレーと麺類への裏切り・事件

2008-09-26 19:53:16 | ささいなこと

今日は馬友達(うーん、いい響き♪)の馬りんさんと、かねてから入ってみたかった函館競馬場近くのスープカレー屋さんのランチに行ってきました!



スープカレー…?


…実は私、スープカレーには複雑な思いを抱いているところがありまして…


近年のスープカレー・ブームで「北海道の新名物はラーメンよりスープカレー」みたいな風潮になっているらしいじゃないですか!(←以前、ニュースで特集していた)


麺類愛の強い私にとって、スープカレーには一種の敵愾心に近いものをもっていたのですよ。


北海道の名物はラーメンなんじゃい!新参者が!」ってな感じですかね(笑)。


それに私、他の人より腸の長さが長くて、カレーを食べるとすぐお腹を壊すんですよね…


(それは無関係だろ!)



それでも馬りんさんと連れ立ってスープカレー屋さんにやってきたのは


競馬関係者の方がよく利用するお店だからです。アンカツさんや横典さんも食べに来られたようですよ。


やですねえ、ミーハーですねえ。私。


ぐふふふ。アンカツさんはどこの席に座ったのかしら~~。ここかしら?それともここ~?


(思いっきり怪しいけど馬りんさんの手前平静を装う私)




とっても個性的なこのお店



スープカレーを食べるのは一体何年ぶりでしょうか?過去3回くらいは食べたことあるのですが、食べなれないものなので、味の良し悪しがいまいちわかりません(汗)。


注文したのは10段階の4です。中辛より気持ち辛目にしてみました。すみません、軟弱モノで(笑)。お腹悪くするもんで(笑)。


でも、この辛さでも私にはけっこう充分なものがあって、ひーひー言いながら食べたのですが、馬りんさんはさらに辛い10段階の7にして涼しい顔で食べておられましたw。




スミマセン、上手に撮れませんでした(汗)。



……しかし事件は突然に。


馬りんさんとなごやかに談笑しながら、スープカレーを4分の3ほど食べた時点で



ぶ~ん…


ポチャ!


 


…?ポチャ?


「ちょっと今何かお皿に何か入った?」と、覗き込んでみると…



はっ、ハエが~!私のスープの中にハエが~~~!!もがき苦しんでいるよ


 


どうやら、気持ちよく飛行中のハエが、うっかり誤って私のスープの中に着地してしまったようです…。



…………。しばし、馬りんさんと無言…。



しっ、しかもハエが辛くて赤いスープの中で溺れもがく様子をついじっくり観察してしまった……。(さすがに写真を撮る気にならなかった)


嗚呼、無情……。



………。店主さんを呼んでスープのお皿を下げてもらいました…。あははは(←力ない笑い)


店主さんは謝っておられましたが、まあ悪いのは店主さんじゃなくてハエですから…気にしないで下さい~。


お詫びとしてオレンジジュースまでご馳走してもらいました。かえってありがとうございます




おおっ、実際に使用してたっぽいですぜ



麺類を裏切った気持ち(?)とハエの最期をじっくり見てしまった複雑な気持ちでカレーの味の評価はできませんでしたが、お店を出るときにスープカレーだけだと勝手に思っていたランチメニューに「トムヤムヌードル」なるものが存在するのを確認しました。



嗚呼、麺類よ、気づかなくてごめんよ(←意味不明)。これは何かのバチ?今度来るときには気分新たにトムヤムヌードルを食べることにしてみます~。



ちなみにお店はアジアンテイスト?無国籍風?やったらめったらいろんなものが置いてあって、眺めるのが楽しい雰囲気のお店です。夜はお酒を飲んで、エスニックなメニューがたくさんあって、夜にも来て見たいな~と思いました。ま、子連れではとうてい実現しないんですけどね。



あははは。人より長い腸のおかげで今現在、腹に腹痛を覚えているやや壊れ気味の私でした。


あはははははは。


……。


休日

2008-09-21 11:04:24 | ささいなこと


日差しが柔らかく、どことなくまったりとして、のんびりした休日の朝だったのでキャラ(?)に似合わず午前中からケーキなんぞを焼いてみました。


秋になるとなんとなく作りたくなるかぼちゃケーキ。


味は普通に美味です。



食べ物の写真って難しいっす。



午後から家族で函館公園に出かけてみました。


…が、この間のカラスが楽しかったので鳥の画像ばかり…。



鳥嫌いな方、ごめんなさい。(世の中に鳥嫌いな方けっこういますよね…)





天気は良かったんですが、風が肌寒くてすっかり冷え切ってしまいました。


ただいま、風邪のため体が重く、気分がすぐれません……。




これは若かもめ



戯れ

2008-09-19 23:10:09 | ささいなこと


子供を幼稚園に迎えにいったのですが、早く着きすぎたので、観光客にまぎれてそのへんを一人で散策してみました。




まー、函館って言えば ↑ こういう風景なんでしょうね。




しかし、やっぱり鳥好きの子供の影響か、どーしても鳥なんぞに視点が移ってしまっていけません。


生き物を観察していると飽きないです。





観光をしている人たちの中、黙々とひとりカラスを追いかける30代女の私って…。



水浴びの最中だったようで、気持ちよさそうなカラス数羽。



「ひ~ぶるぶる…」



「あらよっと」




「………。」



ひとしきり、噴水で遊んだあとは近くの五賢人の銅像で戯れるカラスたち。


ちょっとちょっと!この五賢人、(たしか)函館の経済的発展に多いに尽力したエライ方たちばかりですよ(笑)。





………ぷぷっ。カラスと五賢人(笑)。



カラスってヤな鳥だとばかり思ってましたけど、なかなかかわいいヤツですね。