今日もランチに行きました。けっこう画になるお店だったのにカメラを忘れていってかなり悔しい、、。

ところで、気がつけば3月14日が目前だった。そうそう、ホワイトデーというものを忘れてた。息子がクラスの子にチョコをもらっていたので、お返しせねば。
やっぱりチョコをくれた子ってお返し期待してるんだよね?
あー、でもお返しってどんなものを買えばいいんだ?
手作りをもらったから、やっぱりこっちも手作りで返すの?(←この発想おかしい?)
どんなお店で買えばいいんだ??
やっぱスーパーとかで買ったテキトーなお菓子だと女の子もテンション下がるの?
学校は土曜日だから休みだし、親が家まで付き添ってやんなきゃダメ~~?(家知らないし)
…なんかそのようなことを色々考えてたら、アタマ痛くなってきた。
そもそも私がチョコもらったわけじゃないのに、なんでそんなこと考えないといけないんだ…っていうか考えすぎ?
だいたい私があげたチョコにはお返しはないのか、、、。
夫に「ホワイトデーのお返しちょうだい」と申し出たら、「じゃあ金くれ」だって…。ぶつぶつぶつ…。
ぶつぶつ言っていてもはじまらないので、プティ・メルヴィーユにクッキー買いに行った。
お店はけっこう人で溢れかえってたなぁ。同じくホワイトデーのお返しを買い求めるチャラチャラした学生とか。
けしからん!!!(←何が?)
一枚80円とかでクッキーを売ってるので、それを2個づつ詰め合わせてもらうことに。ほんのちょっとの金額なのに、かわいくラッピングしてくれた。でもラッピング代も有料だったけど、、、。
バレンタイン→ホワイトデー
若かりしころは自分もなんの疑いもなくこの慣習に従ってきたけど、自分と関係ないところで生じたやりとりの手配をするのは、かなり面倒くさいな。来年があるなら、来年からは自分の小遣いで勝手にやってもらおう。。。
こういう風習は「16歳以上から」、とかそういう風に法律で規制してくれないかな。だって親が面倒くさいもん。(←やっぱり自分の勝手な都合)