goo blog サービス終了のお知らせ 

どこかとおくへ

日常のことをぶつぶつ言っています。子育てのこと・自分の病気のこと・その他あれこれ。2児のハハ。

短絡的解釈

2008-08-18 21:20:26 | ささいなこと


この間、何の気なしに書いた文章に、森山直太朗の「生きてるのが辛いなら」の歌詞を載せたら、けっこうその記事へのアクセス数が多くて。



最近知ったんだけど、森山直太朗の「生きていることが辛いなら」の歌詞がけっこう大きな物議をかもしだしているそうです。



なんでも “生きてるのが辛いなら、いっそちいさく死ねばいい” っていう歌詞の一文が「自殺を推奨してるのか!」みたいなハナシになっているらしい。



…………………アホ?



これには森山直太朗さん(および作詞した御徒町凧さん)もガックリ…ではないでしょうかねえ。




言っておきますけど(いう必要もないけれど)、ワタシはこの歌詞を読んでも「この歌は自殺を助長してるんじゃないか」なんてちぃーっとも思わなかったですけど。



っていうか、この“いっそちいさく死ねばいい”の一文に、マイナスを捨てて這い上がっていく、プラスの感情、みたいなものを感じて、「なんて言葉の使い方が上手なんだろう~、なんて励まされる曲なんだろう~」…って感激したんですけど…ワタシ…。






ジブンのちっぽけさをあえて協調して、もっと大きい意味での死生観を考えさせるような曲このヒトよく歌いますよね。そこから生きる活力って湧いてくると思うんです。

森山直太朗のこういうところが特にジブンの中では気に入っていたんですよ。だからこの曲、初めて聴いたときから大好きでした。

うわべだけ、「愛」とか「希望」とか「頑張れ」とか、そういう軽い感じではなくてもっと深く考えさせる本当にいい曲だと思いますけど。



近頃、言葉の裏の意味を読めない人って多いんでしょうかねえ…。



すごく不思議なんですけど、「森山直太朗は、自殺を助長してる!!」って、この歌詞を読んで、本気で思って、なおかつ騒ぎ立てている人がいるんですか~!?




まあ、いろんな人がいるからいろんな意見があってもいいとは思うけれど、示された一部だけを取り上げて、やいのやいの言う人がいるんだという事実はちょっと怖いものがあります。



なんだか世界が妙に短絡的になっている感じ…。



これもパパーッとお手軽に情報が得られちゃうネット社会のせいなんでしょうか…?



もうちょっと言葉の奥にある言葉っていうのを大事に考えるようにしたほうがいいと思うんですが…。



大きなお世話ですか…。





生きてることが辛いなら」 歌詞全文





代用

2008-08-18 14:06:32 | ささいなこと


中央競馬の函館開催が終わって一週間経った日曜日。



家の中でアリを飼っていたのも、次々に死んで、とうとう全滅してしまいました…(←早っ)。



ゆっくり休めていいけれど…。



……つまんないなあ……。




…ということで、





「函館けいりん」に来てみました♪


これで3回目。



おお~やってる、やってる。


家の中に居ても、「カンカンカンカン!」とジャンの音が鳴り響いていて、そわそわしていたんですよね(←根っからのギャンブル好き?)。




ひとつバシャ・バシャ写真を撮ってみます。





…が、ほとんどアクリル越しか金網で、ワタシの技術では、かっこよく写せません…。とほほ。





よし、では今度は車券を買ってみよう!ということで、マークシートで車券を購入してみます。



実は馬券よりは車券のほうが、回収率がいいような気がするんですよね。(←馬の数より自転車の数のほうが少ないから)



さて、レースが始まります。



…?イマイチ盛り上がりが少ないうちにレース終了。


……?ん?当たってるかな?


よっしゃ!3連複ゲット~!!(←テンション上昇)




配当はいくらくらいかな~?


…が、たったの610円…。トホホ…。(←テンション下降)


2連複の車券配当と10円しか違わないんですが…(2連複600円)。



やっぱりねー、けいりんもそれなりに楽しいんですが、またがる相手がMachineじゃないですか。


馬に比べると愛着がわかないんですよね。配当もつかないし…。



写真も一回撮ったらもういいや、って感じで、とぼとぼと家に帰りました。





けいりん場には水遊び場や出店も出ていて、いつ行っても子供たちは楽しいようですが。




連日外食♪

2008-08-16 13:20:01 | ささいなこと


ナッチャンRaLaに乗って、客人が2組も函館に訪ねてきてくれました。


なので連チャンで、夕飯は外食です。




まず、一日目は大学時代の友人が旅行中、家族で函館に寄ってくれました。


大人4人・子供5人の大人数。友人に会うのは10年ぶりくらい。落ち着いて食事したいなあ~と思ったので、最近よくお世話になっている元町の「Cafe Sprout」さんへ。キッズスペースがあって、とても助かります。



リーズナルプラン 2500円 を頼んでおいたのですが、ボリュームがあって満腹になりました^^。


子供たちもかわいいお子様プレートを出してもらって、ご満悦。


しかし、うちの子、以前「このお子様ランチじゃ足りないよ~」(←小1)とか文句つけていたので、お店の人に無理を言って多めにしてもらったのに、今回は残してる…(怒)。


すごくお店の人に申し訳なかったです…。どうもすみませんでした。





しかし、以前は「飲み会だ,ボウリングだ~!」と言っては一緒に遊んでいた友人が今は三児のお父さんで、お互い子供の話なんかしてるって、なんだかすごく不思議ですね。


10年前からあんまり精神的に成長していない自分なんですが、やはり妙に時の流れを感じたりして…。ふう…。





さて、次の日はお客といってもワタシの両親。



やはりナッチャンRalaに乗ってやってきました。


函館といえば、やっぱ夜景でしょ!ということで、この日の夕食は住吉の高台にある「懐石の里 煌(きら)」というお店を予約しときました。






個室からこんな夜景が楽しめます。


この日はちょうど対岸の湯の川で花火大会の日(←さすがに遠くて小さくしか見えませんでした)。






料理もなかなか美味しかったです。


それにすごい量…。綺麗な料理が次々と運ばれてきます。


シャーベットが出てきたので「やった!これで終わりだ」と思ったら、「これは口直しです。これからメインディッシュを運びますから。」と言われ、倒れそうになりました(笑)。



まあ、両親も喜んでくれたようで良かったです。





外食すると、しばらく家でご飯作るのが面倒になるんですけど、ま、夏休みも終わりだし、気を引き締めていかないとダメですな。






遠方より

2008-08-14 11:21:52 | ささいなこと



滅多にお客のない我が家ですが、今週はナッチャンに乗って2組も来客があります。わくわく。



いいなあ、在函館中に一度はナッチャンに乗船したいです。





空港とかフェリーターミナルとか、人が出たり入ったりするところって何か妙に落ち着きます。


夏休みの繁忙期のせいか、ターミナルはいつもよりすごく活気づいていました。





東日本フェリーのターミナルって、どういうわけかハワイのコナコーヒーが売っていたり、お店がハワイ風だったりして、行くと不思議にハワイに行っている気分になれるから好きなんです。



中に入っているMAHALOってお店、美味しいし、ハワイ風の雰囲気が流れてて落ち着けるんだけど、もうちょっと接客をなあ…^^;。でもまあ、そのアバウトさがいいところでもあるのかな…?


紛失

2008-08-12 21:01:33 | ささいなこと



中央競馬の函館開催が終わり、燃え尽き症候群。


家の中で“アンツキャピタル”の中のアリをぼおおおーーっと眺めたりして呆けております…。






そういえば、函館開催の最終の日曜日に、ウイナーズサークル前で必死こいて写真を撮っていたらファインダーに目を密着させすぎて、左目のコンタクトレンズを落としました…。


慌てて地べたに這いつくばって探すも、あの人出…。


とても見つかるもんじゃありません。


諦めました…。


中学生からの長いコンタクトレンズ生活、紛失したことは初めてです………。


仕方ないので、その日は片目をつぶって生活していました(しくしく)。




片目生活は不便なので、早速翌日、コンタクトレンズを買った眼科に電話。


「ちょっと前にレンズ買ったばっかりなんですけど、保障はあるんですか?」と尋ねたところ、眼科の電話口にでた人が調べてくれて「ちゃとる様のメーカーのレンズは紛失でも保障がついているので、1枚無料になります。」とのことでした。


ホッ…。無料か~、良かった。



早速、コンタクト屋に行ったところ、「しばらくお待ちください」と一人放置されること数十分。


「……?」と思っていたら、店員さんが戻ってきて


「申し訳ありませんが、破損ではなく紛失の場合は全く保障がききません。」とのこと。



…でも、さっき無料だって言ってたじゃんよお。



「…あの、でもさっき眼科の人が調べてくれて無料って言われたんですけど…。」と力なく反論してみましたが


「…いえ、でも違うんです…。」 もじもじと店員さん。


気の弱そうな店員さんなので、思いっきり店先で「でも、さっき言われたんです!!責任者出してくださいよおおおお!!」とか30分くらいゴネてみようかと思ったんですが(よくいますよね、ゴネる人)、虚しくなったので大人しくお金を払ってコンタクトレンズを受け取って帰ってきました。


その金額、片目一枚分で12500円也…。


直径6ミリ程度でこの値段ですか…。


ショック大です…。



まあ、よく考えてみたらコンタクトレンズをなくしてないのに、「失くしましたあ♪」とか言って、新しいコンタクトをせしめる輩もいるかもしれないし、紛失で保障するのは難しいのかもしれませんね…。


……。



嗚呼、ワタシのコンタクトレンズ。競馬場でどっかの競馬おたくの人(←人のこと言えるかっ)の片足で無残に踏み潰されているのかと思うと悲しい気分。


写真を撮るときはコンタクトレンズ紛失に気をつけなくてはいけないということを学習したワタシです…。




リカちゃん

2008-08-05 13:34:20 | ささいなこと




ウフフリカは夢見る女の子♪




今まで3才年上の兄のトミカでばかり遊んでいた年少のムスメ。



ただいま「リカちゃん」にハマリ中。



「おかーさーん、これ読んで~。」と持ってきた冊子は“はじめてのリカちゃんブック”。



「いいよ~。」と軽く引き受けたワタシ。




……しっ、しかしリカちゃんの世界ってこんなにも女・女しててけっこうキョーレツなのかあ!!!



私、香山リカはあわてんぼうの小学5年生。モデルを目指して特訓中



パパは香山ピエール(←ハーフかっ!)36才よ。お仕事は音楽家なの



ママは香山織江33才(←げっ、これで30代!)。とってもやさしいママはファッションデザイナー。リカの憧れよ



ミキちゃん、マキちゃんは双子の妹。ミキちゃんはちょっぴりおてんばマキちゃんはあまえんぼさんよ



かこちゃん、みこちゃん、げんくんは1才 3ごちゃんなの。赤ちゃんのお世話はまかせといて



ぎょっへ~!!リカちゃん家って8人家族なの~!


っていうことは、織江さんは6人の子持ち~!!


それでもファッションデザイナーなの~!!!



リアリティない~!!!



ムスメのために(仕方なく)声色変えて読んでみたんですけど、マジで口が曲がりそうになりました(笑)。



昔から女子度が低いんですよね、ワタシ(笑)。



ブログにこんな絵文字使ったのも初めてだし~(ちょっと寒イボ立ちました)。



ちなみにムスメに強制的に見せられたリカちゃんDVDもキョーレツ。



「明日のファッションショー成功のために、ママにもらった赤いスカーフを巻いて頑張るわっ


だって。



………。



リカちゃんって女の子の好きなものてんこ盛りの世界なんですね。


服やら小物やらヘアアクセやらメイク用品やら、ファッションショーやらもうすごい世界。




そーいやーワタシも昔はけっこうリカちゃんで遊んでたなー(←遠い目)。


いつからこんなオヤジくさくなったんだろー。


香山織江さんのように優雅でいるのって可能なんだろうか…。ぶつぶつぶつ…。




ちなみにリカちゃんのブログもあります けっこう失笑しちゃいますよ、ウフ



帰省

2008-07-30 10:38:53 | ささいなこと


久々に札幌圏に帰ってます。

だいたい5ヶ月ぶりに10年間住んだ札幌に帰ったわけですけど、懐かしさまったくゼロ…

それどころか、「ぎょえ~!何この交通量!!今までよくこんなところに住んでたよな~っ!」と、あまりの車の多さに、いささかうんざり。函館式運転(荒い運転のこと)も身についているので、ちょっと環状線を車で走るのもどきどきです(笑)。





それでも、ちょうど札幌の義実家に帰っている途中にこの春卒園したばかりの息子が通っていた幼稚園の「一年生集まれ会」がありまして、そこに参加することができました。


息子は息子で、久しぶりに会うお友達を前にして照れてしまって、ロクに口もきけないようでしたけど、ワタシは仲良くしてたおかーさん達とたくさん再会できて楽しかったです!


息子の通っていた幼稚園は、今函館で娘が通っている幼稚園に比べると、みんなパワフルで毒舌満載・下らないギャグ炸裂の楽しいお母さん達ばかりなので、「おー、この雰囲気、懐かしい~(涙)」と嬉しくなっちゃいました。



(娘の通っている幼稚園のお母さんたちは上品で素敵な方が多いような気がします^^。幼稚園様々ですね)



懐かしいおかーさん達や大好きだった幼稚園の先生達と抱擁で再開を喜んで、色々近況を報告したりしながら、「今度は飲みにいこーね!」という約束をして別れました。とても充実した時間をすごせましたよ。





あとは、帰省で判明した事実がひとつ。


むっ、娘がなまっている…。


実母に言わせると明らかにアクセントが函館なまりだそうです(笑)。


息子はまだなまってないようです。

でもそのうちなまるのでしょうかね(笑)。

まあ、バイリンガル気分(?)でいいんじゃないですか。




今、実家のパソコンで更新中。

明日、洞爺湖に一泊してそれから函館に帰ります。

なんか、函館山を見ないと落ち着かない気分になるのはどうしてなんでしょうね(笑)。

いつの間にか

2008-07-24 13:32:15 | ささいなこと



最近、競馬に熱中していて忘れていたのですが、今度の日曜日から札幌の実家に帰省することになってました。



夫の実家2泊、私の実家2泊、その後温泉1泊。計5泊。



今までずっと実家の近くに住んでいたので、帰省っちゅーのは初めてです。



全然、持ち物や衣類なんかを揃えたりとかしていなかったけど、一体何を持っていけばいいんだろ?



ヨレヨレの10年くらい着古したパジャマとか駄目ですよねえ…^^;。



あー、手土産とかも要りますよねえ…。なーんにも考えてなかった…。




まあ、夫の実家に帰るのは仕方ないとしても、実はワタシどうも実家というものが苦手なんですよ。



特に仲が悪いわけじゃないんですけどね。



実家ってヒマじゃないですか。



しかもワタシの素行について容赦なくアレコレ言われたりして…(「ちゃんと家事してんの!ちゃんと子育てしてんの!競馬ばっかりしてんじゃないよ!」「もー放っておいて~!!」)。




あんまり人にあれこれ言われたくない性格だもんで、大学のとき家を出て以来どーも家に帰るのはちょっと…、ましてや泊まるなんて…という感じで…。



子供を産んで実家に里帰り出産もしましたが、確かにとても助けてもらってありがたかったのですが、それでもいささか居心地が悪かったです…。



それでもまー孫を見せるためには、たまには帰らないと…と思っているんですが。



「実家って楽だよね~、一ヶ月くらい帰りたいよ」なんて言っている友人もたくさんいるのですが、ワタシとしてはいくら楽でも、窮屈なのはちょっと…っていうのが本音かな…。



はー。ちょっと面倒になってきました。



んでも親も年だし、そんなことばっかりも言ってられないですよね。



子供もおじいちゃんおばあちゃんに会うのは楽しみだろうし。



んま、頑張って帰省したいと思います。


(せめて札幌開催の時期に帰省するべきだった…。来年はそうしよう…。)





40万円の取引と暴挙

2008-07-22 20:42:49 | ささいなこと



世間の3連休最終日。


こーいう道を延々と走って、どこへ行ったと思います?




な、なんと帯広


函館から帯広まで片道およそ400km弱。行くまでに7時間ほどかかりましたから…。




7月21日、「ばんえい十勝」で行われたJRAジョッキーDayを見に行くためだけに出かけていきました(笑)。



しかも家族は明日仕事&学校があるので日帰りです。



これは暴挙と言ってもいいのではないでしょうか。



なぜこんな暴挙を犯したのかというと、これまた深~い訳がありまして…。



この帯広行きは40万円の契約なのです…。









つい先日、夫に「帯広行こうよ~」と訴えかけていたのをあえなく却下されていたので、私的には諦めていたのですが



ひょんなことから、夫とカメラの話をしていて話の弾みで「ジョッキーズDAY見にばんえい連れて行ってくれたら、ニコンの一眼レフカメラD3買ってもいいよ~」と、(あくまで冗談のつもりで)口走ったのが発端でした…。


ニコンD3といえば、はっきりいって性能もすごいらしいですが、価格もすごい。発売から経過して値下がりしても40数万円のカメラです。


うちの夫、以前からこのカメラが相当欲しかったらしく、折に触れて「買って欲しい」という意のことを言われてはいたのですが…



カメラに40万ですよ?(当初は60万だった)



考えられます?



しかもうちにはすでに一眼レフニコンD50とD80、2台があるのにもかかわらず…。



ワタシは今ので充分満足しているので、最初ぜんぜん取り合っていなかったのですけど…。



お~、わかった。いいよ~帯広!連れて行ったら買ってもいいんだよね?喜んで行くよ、帯広!」と二つ返事で引き受けた夫。



うっ、カメラに40万円…。


でっ、でも帯広は行きたい…。


でもカメラに40万…。


でっ、でもばんえいエキシビジョンは見たい…。



………。



で。「じゃ、まっ、いっか」ってことでカメラを買ってもいいことにしました(←けっこう考えなし)。




でもよく考えてみると、これってみんな夫の稼いだお金ですからねー。


ごくつぶしのワタシが「旅行だー」「競馬だー」と騒いで使うのも夫のお金ですし。


やはり少々高価でも本人が満足してくれりゃそれでいいかな、と。


それでまた頑張って働けるというものでしょう。



しかも、ちょうど夏休みキャンセルした宮古島の旅行代金がカメラの代金とほぼ同じで、手元に準備していたのも何かの偶然なんですかね。


夏休みの繁忙期に旅行に行けば数日で40万なくなってしまいますが、カメラはずっと使えますしね。


そう考えると、ま、いっか、と。





それにD3は連写機能がスゴイらしくて、それなら競馬写真も上手く取れるかな…と(腹黒?)。





上。2004年によくわからんデジカメで撮ったアンカツの写真。これでも至近距離。


下。最近撮ったアンカツの写真。パドックで。




写りゃいいと思っていたけれど、こうしてみるとカメラの違いは大きいな…。モノの力ってすごい…。



ばんえいの話はまた続きで。


欲求不満あれこれ

2008-07-19 10:44:47 | ささいなこと

土曜日です!晴天です!!競馬日和です!!!



………。



でも家に居ます…。



昨日の夜、上のムスコが珍しく熱を出したので…(泣)。



仕方ない、今日は元気なようですが、大事をとって家でゆっくりすることにしました。



…あー、競馬、行きたいなあ。



最近、夫の仕事が大変忙しくなって全然休みなし。



激務でちと疲れているご様子。



3連休のうち唯一21日が休みだったので、「気分転換に帯広まで日帰りドライブなんてどう~?」と提案してみたけれど(←勿論、ばんえいエキシビジョンを見たいがため)、即、却下でした。 ちっ。



あと2回ある調教の公開も、今度こそ連れと行こう!(←女一人だとやや行きにくい…)と思っていたのに、2回とも夫は「仕事で行けない」という事実が判明して、やや落ち込み気味…。



一人で調教見に行ってもいいけど、3回とも一人で行くといい加減、ストーカーか熱烈競馬おたくみたいでちょっとヤですよねえ…^^;。



仕方ない、小1のムスコを無理やり起こして連れて行くか…。(でも寝不足で授業に支障が出たら申し訳ない…)







ちなみに子供ら二人はもうじき夏休みです。



休みなのはいいんだけど、兄妹ふたり顔を合わせると最近、口喧嘩ばっかりなんですよねえ。



「貸した、貸してない」「勝手に使った、使ってない」「テレビの番組見たい、見たくない」「先に手だした、出してない」…云々かんぬん。



逐一、ワタシに裁定を求められるのでいい加減うんざり。



ワタシにも兄がいるのですけど、小さい頃ってこんなケンカしてたっけ?



しかし、ワタシは妹の立場ですが、妹ってけっこう周りの反応とか考えて、ケンカ一つでも要領いいんですよね。



下のムスメを見ていると(ワタシと同じで)、大人を味方につけたり、涙を効果的に使ってけっこう要領いいな~と感心してしまいます。



ついつい下の子の味方をしてしまうのですが、不器用・兄のフォローも忘れないようにしなくては…と思う今日この頃。