荒川土手は草刈りやってます。
土手上の道には上がれず、下の道をロードで彩湖一周。

ゴルフも毎回ツーサムで、スループレー。
クラブハウスは使わず、サンドイッチ作ってもらって外で食べたり‥アメリカコロナルールも参考に、パットは1mOK 。
それはそれで楽しむようにしております。

8割削減生活はまだまだ続きそうですね〜
コロナマナー遵守!
接触せず、巻き込まない行動で健康管理していきましょう。JR移動は時節柄✖️。GIOSを車に積んで行く。到着後もご高齢のご両親がいらっしゃるので、家には上がらない。ガレージでマスク着用、距離置いて同級生と準備。自転車乗っての会話は完全ソーシャルディスタンス。
ルート: 人と遭遇しない超マイナーコース
●同級生の家近所にある漆山古墳(横穴式石室がちゃんと残ってる)→山名氏発祥の地→●鮎川サイクリングロード→ 浄法寺→鬼石→●三波石峡の小橋が昨年の台風で流れていて遠回り→埼玉県側の神川町/偉人原善三郎の邸宅と庭散策→ランチ柏屋旅館→群馬の森を周回→戻る
★接触ゼロで帰還!できるもんだー
達成感あり(笑)
●同級生の赤い新自転車PINARELEROと青GIOS
ディスクブレーキが新しいトレンドだ→羨ましい。
コツ: 外食は人と接触無いよう電話入れ、あらかじめ調理配膳しておいてもらう。喋り好きのおばさん対策が鍵。藤岡でも有名な鰻屋さんですが、暇で誰もいないから良かった。喉が乾いたら、コンビニ休憩しないで、自動販売機で飲料補充。天気も良かったから問題ない。
走行距離は48kmでした。
●は写真解説
どうしても運動不足。
荒川サイクリングロード北上し、誰も接触せずに健康増進できました。自然が近くにあるのは恵まれております、埼玉県!土手の菜の花見ながらゆっくり牧場まで往復。気分転換になりました。台風被害の回復ももう少し。
久しぶりの牛小屋では、4頭の子牛が出迎えてくれました〜