一昨日、ピンチヒッターのバイトを頼まれました。
前日、下の子どもが熱を出したとかで、Sさんから電話があったのです。
私の方は、幸い、予定がなかったし、午前中の2時間だけだったので、引き受けることにしました。
何故だか、バイトグッズ一式、バイト終了後も我が家でお預かり~♪(笑)
ところで、私たちが仕事をしているそばでは、テナントで入っているお惣菜屋さんの店長さんがパート希望者の面接をしていました。
別に、聞き耳を立てていたわけではないのですが、なんとな~く会話が耳に入ってきたんです。
応募して来た人、見た目は私より上???
どこかで会ったような、見覚えのある顔でした。
結構、パート歴はある(?)ようで、逆に、お惣菜屋さんの店長さんに、待遇面などの質問をしていました。
で、彼女、掛け持ちパートをするようなのです。
希望は、夕方から???
「そうやって、掛け持ちする人は多いので、こちらとしては全然OKです。」って応えていました。
最近まで、私が知らなかっただけで、私がバイトに行っている先でも、掛け持ちで働いている人がいました。
みんな、頑張っているのねぇ~~♪
私なんて、1箇所でも、週に何日か続いてバイトをすると、ヒイヒイ言っているのに・・・。
たぶん、根っからのぐうたらもんなので、楽なほう楽なほうへとなびいていって しまう。。。(笑)
忙しくタイムスケジュールで動き回っている人の方が、時間の使い方が上手で、家の中もキチンとしている傾向が・・・。
私などは、いつでもできると思っているせいか、なかなか家の中が片付かない???
でも、世の中、つくづく働き者が多いのねぇ~~!!(ふぅ~!)
たまげたぁ~♪
僕の知ってる人でも掛け持ちパートさんがおられます。 時間が出来、一日を有効に働きたいと思っても一つの会社やお店でまとまって使ってもらえる事がないという現実もあるようです。 前にテレビで特番してましたが、北陸は特に働く人が多く富山では専業主婦が断然に少なく、働きに出ないで、家に居ると「どうされたんですか?」と周りから聞かれるそうです。
怖いですね(笑、エーさん富山に住んどられんで良かったですよ(笑。
富山時代に↑岳遊さんの書かれてることをあちこちで聞きましたよ(笑)
うちの近所にも掛け持ち奥様います。
時間のない人ほど有効に空いた時間を
活用するものだ、と私も思ってましたが、現実はそうでもないみたいですよ。
やっぱり、結構、とっ散らかってるほう
が多いみたい・・・と家にいても最近、さぼり気味の楽母レポでした(汗)
掛け持ちはんはいた~らへんけど…
友達も友達なんかは多いよ…
隙間無く働きたいって頑張りやサン♪
まっ、考えてみたらウチもデパガと雇われママとしてたんや!
忘れてたわ~!
社宅から、地の人たちのところに転居したとき、「働かないの?」
と言われました。兼業農家さんが多いのですが、奥さん連中は
ほとんどの人が仕事を持っておられます。その当時は親の介護で外で働くなんて
ことは無理だったのですが、そのままずるずると、ぐうたら街道まっしぐら(爆)
ホント、富山にお嫁に行かなくって良かったぁ~♪(笑)
というか、私、きっと3日で追い出されるかも???
ここは、社宅と言う環境のせいか、専業主婦率は高いです。
前の社宅にいたときの知り合いも、早朝、市場で働いて、帰宅して旦那さまや子どもさんを送り出したあと、午後から次のパートへ・・・。
それでも、きれいにお庭を手入れして、趣味のパッチワークも頑張っていて・・・。
「いつ寝ているんだろう???」と不思議でした!!
とっても真似はできません。。。(笑)
おちゃこさんにも、掛け持ちの時代があったんですよね。
でも、それって今よりも、もっと若かった時代???(笑)
グズでずぼらな私には、到底できない芸当ですね♪
ウチの妹を見ていると、大変そう~って思います。。。
兼業農家の嫁で、自分自身も看護士として勤めを持っているんです。
たぶん、私はただの「ぐうたらもん」にしか映っていない???(笑)
まぁ~、世の中こういう人もいないと・・ね。(笑)
同じく・・・。
こっちに引っ越してきたばかりの頃、運転免許証の書き換えで写真を撮りに行って、そこのお店の人に、「履歴書に使えるサイズにも切っておきましたから・・・。」って・・・。。。(フン!)
私も、「バカヤロ~!」とは言えませんでした。。。