goo blog サービス終了のお知らせ 

ずぼら主婦のおしゃべり日記

夫の定年後、故郷での田舎暮らし!!
当初の予定では晴耕雨読?のはずだったけれど・・・。お弁当づくり頑張っています。

☆証明書?!☆

2017年03月24日 | 日常

わが家の旦那さん、今週は会社の都合でお休みでした。
責任者が、本社に出張のために急遽そういうことになったようで、通常の会社ではあり得ないことなのですが・・・。
いずれにしても、9日間もの連休になりました。

それでも、今週はお彼岸ウィークだったので、それなりに忙しかったかも?!
ただ、規則正しい生活とは縁遠くて、そろそろ元に戻さないと自分で自分の首を絞めかねないことに・・・。

ところで、わが家の旦那さんは今年度からパート社員になるので、その手続きのための書類を担当者に提出していました。
その担当者から電話がありました。
「何か不備?!」と思ったら、私の所得証明書と直近の年金額の裁定書を送って欲しいとのことでした。

そう言えば、現役時代には毎年この所得証明書を勤務先の会社に提出していたことを思い出しました。
健康保険の扶養者になるためのもので、ある一定金額を越えるとこれが適用されないのだとか?!
最初、「税金を納めていない証明書をください。」と言って、「所得証明書ですね?!」って窓口の人に笑われたことを思い出します。(^_^;)

言われた書類を準備できたので、週明けには忘れずに持って行ってもらわないと・・・ね。
健康保険証が交付されたら、すみやかに国民健康保険の脱退手続きをすることが必要になるので、またまた役場まで出向かなければいけないようです。
これって私の任務?になりそうなので、お天気が荒れないことを願うばかりです。。。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆お墓参り!!☆ | トップ | ☆本末転倒?!☆ »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ゆっきー)
2017-03-25 21:18:51
ご主人様は良い骨休みになったのかな?
環境が変わるとそれに伴っていろんな手続きが必要になりますね。
面倒だけれど仕方ないですね。
返信する
おはようございます (楽母)
2017-03-26 08:49:00
そうそう、私も役所に行ってもらう書類の正式名称が分からなくて恥ずかしい思いをしたことがあります(笑)
現役時代にも毎年提出していたんですか? 私、一度もそういう経験ないなぁ
返信する
ゆっきーさんへ (エー)
2017-03-26 20:00:32
こういう手続き、もう必要ないかと思っていたら・・・?!
いつ何があるかわかりませんよね。
国の法律が改正になって、パートでも社会保険の加入が義務付けられたんだとか?!
これもそれも、税収をあげるための算段???
9日間の休みは、過ぎてみればあっという間でしたね。。。(笑)
返信する
楽母さんへ (エー)
2017-03-26 20:04:59
毎年ではなかったけれど、たぶん保険証が更新されるときに提出していたような?!
何回か市役所に行った覚えがあります。
まっ、一時の恥?(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。