
先日、知り合いのNさんが丹精した「なす」や「きゅうり」をいただきました。
それを見た夫が、「あれを作れば???」とリクエスト♪
普段、料理に関してはめったにリクエストをすることなどないのに・・・。
「あれ♪」というのは・・・。
毎年、きゅうりやなすがいっぱい採れだす頃になると、必ず作る山形の郷土料理「だし」 のこと。
作り方は、いたってシンプル。
お野菜を細かく刻んで、おしょう油をかけて混ぜ混ぜするだけ・・・。
ちなみに、わが家では、なす・きゅうり・みょうが・大葉・めかぶに麺つゆを使いました♪
大好きな一味唐辛子も、いっぱい振りかけておきました。
朝に作っておくと、その日の晩には食べられるし、冷蔵庫の中に保存しておけば、しばらく楽しむことも出来ます♪
ごはんのお供には、最適で~す。
ご飯党の私にはたまりません♪
我が家は今年、小梅をつけた時の梅醤油が
大活躍。 乱切りにしたキュウリやなす、
大根、キャベツの芯のあたりのかたい部分、なんでもそれに漬けて簡単お漬け物。
だから・・・夏痩せしないってば(笑)
意外な美味しさに、すっかりハマっています♪
簡単にできるってところがミソですよねっ。(笑)
それに、何を入れなきゃいけないってのもないようですし・・・。
「梅醤油」というのも、オリジナルで良さげな調味料になっていますね。
とにかく、食べ物を無駄にしないところがいいですね。
採りたてのナスやきゅうりは、たまらないですね~♪
わが家では、庭がないので、もっぱらいただくばかりですが・・・。(笑)
これは、「はな○マーケット」のおめざで紹介されていたんですよ♪
すっかり、虜です。