黒豆に比べて、煮やすいと思われた「金時豆」でしたが・・・。
ちょっと、煮すぎてしまったようです。。。(^^ゞ
煮豆、なかなか奥が深いです。。。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
実家のは、ほとんど汁気なしでくたくたに甘~~~~いんです。
もちろん、苦手で、貰ってきたらほとんど息子が食べてます。
母がよく炊いてましたっけ・・
子供の頃、練炭火鉢にかかってるお鍋の蓋を開けたら、ぽわ~っと豆の良い香りがしました♪
甘い煮豆も好きですが、今は時々、大豆の五目煮を圧力鍋で炊きます。
なので、自分で作った事も作ろうと思った事もありませんが、仮に好きでも作りそうもないです(苦笑)
エーさんはほんとにマメに(しゃれ?)いろいろな物を手作りするんだな~って感心してます。
子どもの頃は豆類はそれほど好きではなかったけれど、
今なら、じゃんじゃん食べられそうです
私、豆類なら何でも大好き~♪
これは、前から作っていましたが、めっちゃ久しぶりだったので、ちょっとやわらかくなりすぎ。。。(^^ゞ
うちの母も、汁は多めでした。。
うちは、祖母が作っていたときも、母が作っていたときも、お正月には「黒豆」と「金時豆」の両方を煮ていました。
むしろ、五目豆の方が珍しかったかも???
昔食べていた物が、無性に懐かしくなることってありますね。
要するに、食いしん坊だってことですよね。。。(笑)
自分の好きなことは、手間隙を惜しまない???(^^ゞ
私の周りから、いっさいのお肉が無くなってもいいのと同じことかな???
金時豆、もちろん甘く煮ます。
私は、子供のころから豆類が大好きでした♪
自分で炊いて食べることは、最近珍しくなったのですが、急に食べたくなって煮てみました♪(笑)