気分は喪中とは言え、年賀状はギリギリ投函できました。。。
夫の分を先に投函したところで、翌日に「居所不明」で戻って来たハガキが一枚。。。(^_^;)
一瞬、「引っ越ししたの???」って思ったけれど、同じ町内に住むSさんとは顔を合わせることがあったのに何にも言っていなかったし・・・。
2015年の年賀状を確認してみたら、私が番地の書き違いをしていたことが判明。。。
でもねぇ~、大都会でもあるまいに・・・。
地名が合っていたら、多少の番地が違っても配達してくれてたのに、やっぱりアルバイトだから???
全然、悪びれていない私。。。(笑)
夫が、「むしろ番地を書いていなかった方が戻って来なかったんじゃない?!」って笑っていたけれど、確かにそうかも???
ところで、昨年も相変わらず「喪中につき、年賀欠礼」の葉書も多かったのですが、「年賀状を卒業」という人も多くみられるようになってきました。
人それぞれ考え方の違いはあるでしょうけれど、段々と年賀状の作成が億劫になっているのも事実です?!
わが家の場合、夫はこの件に関してはノータッチなので、出す出さないの選択は私に下駄を預けた格好になっています。。。
正月にまるっきり年賀状が無いというのも寂しいし、遠くにいる知り合いの安否確認?という意味合いもあるし・・・。
なかなか、すっぱりと止めようと言う気にはなれないのが実情。。。
それでも、夫の現役時代から比べると100枚ほど減ってきたので、あて名書きも少しは楽チンになってきているかな?!(笑)
その人その人の考え方があるので、私たちがとやかく言える立場ではありませんが・・・。
それでも、少しずつ投函する枚数は減らしています。。。(^_^;)
宛名だけは自筆というのは、せめてもの私のこだわり???(笑)