ずぼら主婦のおしゃべり日記

夫の定年後、故郷での田舎暮らし!!
当初の予定では晴耕雨読?のはずだったけれど・・・。お弁当づくり頑張っています。

☆大相撲地方巡業ー4☆

2007年08月26日 | スポーツ観戦

ちびっ子たちの挑戦が終わると、初切(しょっきり)です♪

  

相撲の禁じ手を、面白おかしくやって見せます。
行司さんも巻き込んで・・・。

  

いつ見ても、息がピッタリです。
これの、稽古もしているんでしょうか?(笑)

ひとしきり笑わせてもらった後、お次は、相撲甚句です♪

  

お相撲さんは、昔から歌の上手な人が多いですよねぇ~♪
甚句を歌う人が、変わりばんこにまん中に移動します。

その他の人は、「どすこい!」「どすこい!」と合いの手を入れます。
可笑しかったのは、その中のひとりが、歌詞を度忘れしたんです。

そうしたら、別のひとりが、すぐにフォローです♪
「たまには、こんなこともあるぅ~。」「どすこい!」「どすこい!」
場内爆笑でした♪

次は、呼び出しさんの太鼓の実演です。



本場所では、櫓の上で打つのですが、巡業場所は土俵の上で・・・。

始まりを知らせる「ふれ太鼓」、取り組みが終わって、観客を送り出す「しめ太鼓」。

バチの動きが、それぞれ違うんです。
乾いたような音が、土俵上から響きます。

今回、横綱「朝青龍」は、巡業を欠場しました。
一連の騒動の渦中、相撲協会としても一生懸命努力をしていたと思います。

その中のひとつとして、横綱「白鵬」の綱締めを土俵上で、見せてくれました。

 
白鵬は、「不知火(しらぬい)型」で、朝青龍は、「雲竜(うんりゅう)型」です。

それぞれ、綱の締め方が違うんですって・・・。
東京で行なわれる場所前に、一門の関取衆が手伝ってくれて、新しい綱打ちをするそうです。

綱の重さって、20㌔ぐらいもあるとか???
よく、綱の重みっていうけれど、実際にも、それだけ重いんですねぇ~~♪

=つづく=

 

 

 

   

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆なんちゃって…???☆ | トップ | ☆収穫♪☆ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
姫の好きな~ (風鈴母さん)
2007-08-26 05:52:15
お尻がいっぱい!
このまわし?っていうの絹でできてると聞きましたが? で、すこし水をかけて締めるので簡単にはほどけないとか? ああ???ばかりだわ。
昔、ほどけちゃった人がいたと。。もろ出しの負けだと・・・ごめんなさ~い、朝っぱらから(汗)
返信する
風鈴母さんへ (エー)
2007-08-26 09:17:49
まわしを新しくするとき、地方巡業でしめて、ならしてから本場所で使うんですって・・・。
絹だと、お高いんでしょうねぇ~???
(主婦感覚が、つい出てしまう・・・・)
あのね、昔、おちゃこさんのお気に入りの若乃花(現間垣親方)が、北の湖と対戦する時、まわしを取らせないようにするために、霧をたっぷりふくませてまわしを締めたんですって・・・。
取り組みが終わったあと、あばら骨が折れていたとか???
「どれぐらい、きつく締めたんだ!」ってことだよねぇ~。
「モロだし」は、負け・・・。
以前、あったそうですよねぇ~。
遭遇したことないけど・・・。
返信する
見たの? ()
2007-08-26 19:29:35
綱を締めるのを?ふんどしなしで、でてくるの?まさかねぇ?おかしな事想像してしまいましたわ
返信する
姫ちゃまへ (エー)
2007-08-26 20:21:42
まさかぁ~!
化粧回しをつけていますよ。もちろん・・・
姫ちゃまぁ~、好きねぇ~~♪(うふ♪)
返信する

コメントを投稿