
いろいろと揉めに揉めていた「ゴミ有料化問題」が、一応の決着を見せて、いよいよ2月1日から始まります。
いろいろと心配されることはあるのですが、この流れは全国的なことなので、もう止めようがないですから・・・。
で、最初に「ゴミの出し方の冊子」と「各サイズのゴミ袋」が、各々の家庭に配布されるってことだったのに、待てど暮らせどそれが届きませんでした。。。
いつも買物に行くスーパーでは、レジ前に各サイズのゴミ袋が置かれていて、目に付くように配置されています。
まぁ~、すぐに要る消耗品なので買えばいいのですが、その無料配布の分を見てからなんて思っていたので、ついつい毎度「買うか?」「買うまいか?」迷っていたのです。。。
で、一昨日買物に出たついでに、2サイズのゴミ袋を買って来たのですが、帰りがけに郵便受けをのぞいたら、その「見本用のセット」が入っていたんです。。。
「ん、もぉ~~!」
雑紙(ざつがみ)の回収も始まっているので、きちんと分別したら可燃物の日には「生ごみ」程度の大きさしか出さないことになるはずだけど・・・。
それに、4月からは「廃油」の回収もするとか???
わが家、揚げ物の回数はそれほど多くないので、さほど廃油は出ないと思うけれど・・・。
それでも、捨てるゴミとしてではなく、リサイクルできるようになるってことは、ここの地域の一歩前進ってことでしょうか♪
それにしても、ゴミ袋の大きいサイズ(45㍑)が「1枚50円」ってことは???
毎回1個ずつ出すとしたら・・・。
月に400~500円、年に4800円~6000円の負担増???
「きゃぁ~!!どうしましょう~???」
これはゴミ減量化、本腰を入れなくっちゃ!!
月1のプラスチックゴミを出し忘れると、すごく後悔します。。。
そうそう!!
それが1番必要なことだと思いますね。
皆さんがそうした気持ちになればいいですね。
それぞれごみ袋も買わないといけないので
結構な負担ですよね・・・(;´・ω・)ウーン・・・
でもまぁ、不必要なものは買わなくなるし
結果的にはいいことなのかも。
でも私の夫が読んでる本が興味深くて
ごみの分別は実はエコにはなっていないと・・・
なんか「偽エコ」の話なんですが面白いです。
とは言え、分別しないとごみは捨てられないですからね~。
まずはごみを出さないよう頑張ります。
私の住んでいる地域ではゴミはまだ有料化になっていません
お隣の市や近辺の市は東京都だからなのか?
続々と有料化になっているようです
1枚50円って聞くとゴミの軽量化を考えてしまいますね
年間で考えるとけっこうな出費ですもんね
いかに石油系商品が溢れてるかって言う事ですよね。 う~~ん、うちの場合、ごみは減ったんだろうか? よく分かりませんわ。 大型ごみの有料化の方が影響大でした。とにかく、捨てるのに大変なものは買わない。。それのみです。
しかし、今でもお隣さんなんかは、コンビニのゴミ箱にせっせとゴミ出し?されてます
これからは、ゴミの日を忘れないようにしなくっちゃ!!
先日、お仲間内での話の中でも、「ごみ有料化」の話で盛り上がりました。。。
袋のサイズもいろいろあるようなので、小まめに出したいと思っています。。。(^^ゞ
ウチの讀○新聞は、めっちゃサービス悪いです。
最近、夫がわが家のゴミ分別に目覚めて・・・。(笑)
以前から、ダンボールは、バラして紐でくくってくれていたのですが、さらに雑紙とかの分別にも協力的になりました。
時どき、「果たしてこれはエコなの???」という場面に遭遇することがあります。
ペットボトル一つとっても、私たちの知らないことがいっぱいありますよね。
裏話が・・???
でも、いずれにしても、現実問題「ゴミ有料化」が始まるので、なるべくゴミとして出さない工夫は必要かと・・・。
粗大ゴミは、コンビにか郵便局でシールを購入して、ペッと貼るだけでOKなので・・・。
袋には入れなくてもいいみたいです♪(笑)
ここも、何度延期になったことでしょう!!
で、ようやく実施にこぎつけました。
いざ、始まったら始まったで、何かとトラブルが発生するかも???
なるべく、資源化ゴミの回収の時に出すようにして・・・。
可燃物、不燃物のゴミは少なくするようにしたいものです。
1回ごとの金額は些少ですが、一ヶ月、一年となると結構な金額に膨れ上がります。。。
容量で金額が決まっているって、わかりやすくて良いですね。
ウチは人数が少ないのに、ゴミの量は多すぎかも???
粗大ゴミは、以前から有料化になっていましたが、もしかしたら、値上がりするかなぁ~???
実施日が決まったとき、私もゴミ出しをしようと思っただけで、結局、得意の積み残し状態です。。。
スーパーやコンビニ、高速道路のSAなんかは、家庭ごみが増えそう~!
バイトしていたときも、ものすごい量でしたもん。。。