2012年、8月の上旬。
相方さんが「ハス」が好きということで
とある蓮池に僕はひとり出向いた。
さくら市。
旧・喜連川町の下河戸地区。
ハスの開花シーズンがわからなかった僕は
「下見」ということで動いた。
ここに「ハスの池」があることを知ったのは、つい先日。
以前、「喜連川を歩いた」ブログを紹介した時に
観光案内所で見かけた「1枚のコピー」。
「ハス池までの簡単な地図」 . . . 本文を読む
いかんべ祭り。
旧・南那須町ではじまったイベントを、合併して生まれた「那須烏山市」が引き継いで今年で35回目。
昨年は震災の影響で中止になり
復興という意味を込めて
今年は行われている。
僕は南那須に住んだことも、通ったこともない。
けれど
異常なくらいの「思い入れ」があって
・・・それを語ると長くなるので割愛するとして・・・
このお祭りには一度は参加してみたかったのである。
. . . 本文を読む
僕が喜連川の花火を現地で観たのは2回目になる。
前回は親友の男子に誘われ、「野郎だけの」夏の風物詩。
しかも雨上がり。
気温の上昇による湿気と
打ち上げた花火の「けむり」がなかなか消えず、次の華が半分くらいしか見えないという・・・
なんとも「切ない」夏の思い出であったのです。
ちなみに帰りは「迂回」のはずが大渋滞。。。。
それはそれは踏んだり蹴ったり、というやつでした。
相方さ . . . 本文を読む
ツイッター。
つぶやき、つぶやかれ
フォローし、フォロワーになってもらうもの。
僕のフォロワーさんは会ったことがない人が多い。
同じ地元の人
ビジネスを目的とする人
そしてブログを読んでくださる人・・・
会ったことがない人の目的は千差万別、十人十色。。。。
それでも
テキトーな人生を送る、僕に対して、なにかを求めてくださるのはうれしいこと。
ならば
それに応えなくてはな . . . 本文を読む
往復32.6キロの歩きもようやく終わる。
そしてブログも。
長々と続けてきたが
自己満足の域を打ち破ることはできなかった。
「歩いた」証明にはなるが
「歩く参考」にはなるはずがない。
もちろん、歩こう、と考える人がいるはずもないのだが、
リアルに「歩いているような感覚」を伝えるのは難しい。
そんなことを思いながら
少しずつ、歩き出しました。
16時17分。折戸。
. . . 本文を読む