goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ

「知らない」ことを「もっと知りたい」に変えるチカラ。
地元だからこそ、知っているようで知らない世界。その先へ・・・

紅葉情報2013! 那須塩原市・「大山参道」「大山公園」編 11週目 11月23日③

2013年11月25日 19時53分45秒 | 紅葉
11月23日。

土曜日にして「祝日」。


とにかく人は多かった。


クルマは多いときで30台くらい。

団体さんが2件。


女性トイレに行列ができる光景は

ここでは珍しいこと。


それだけ

地元だけにとどまらず

県外からも

一気に押し寄せた感がある。






慰霊塔側は

早くも「紅葉じゅうたん」ができており


駐車場から最寄であることも手伝って


この日一番のにぎわいを見せた。





当然、ブランコもフル稼働。





11時10分。


クラブツーリズムさんが大山公園を出発。

次は塩原温泉に向かうそうです。


お気をつけて。





太陽が動くと


見え方はすぐに変わる。


ミドリとムラサキの二層に太陽の日差しが。





樹が叫ぶ。


それはまるで苦しそうな顔をして。


天然記念物に指定されている、大山公園のモミジ並木。


年々病気により伐採される樹があって


いまでは85本が70数本に。


このように口を開けた木は多く


並木が失われるカウントダウンは始まっているように感じる。


補植をできる限り可能にしていただきたいと


僕は願っています。






大山墓所に迷惑な駐車は後を絶えない。


駐車場の案内がないことも問題かとは思いますが


事前にお調べいただくか


現地でお尋ねいただきたい。





みなさんは


こういう車を紅葉の写真に一緒に写したいと思いますか?


「ちょっとだけだから」


そんな軽い気持ちが


多くの方のシャッターチャンスを奪っていることを


御自覚いただきたい。





今週限りの三色。





正統派の紅いろ。






テントウムシが今年は少ない?





北側側道から。


道が狭いので歩く際はクルマの往来に十分注意が必要です。





はやくも「冬芽(とうが)」が現れていた。


来春に咲く「花」がここに詰まっている。





変形四色葉。





再び飛行機雲と紅葉。





ズームで追うと・・・


貨物機でした。






枯れ落ち葉を撮っていたら


さくら市から来られた男性に声をかけられた。


「ここのモミジは立派だ」


とにかく喜んでいらっしゃいました。


地元の人間として


とてもうれしく思います。





駐車場はこんな感じ。





慰霊塔のウラは小さな遊歩道が整備されている。


いつでも人は少ないので


ゆっくり散策ができます。





トイレ脇からの


黄金色。





そして


混色。





この日は相方さんはお仕事につき


一人で来ました。


滞在時間は3時間。


撮影と


お話しと


ゆっくり葉をながておりました。




今年は


昨年に比べて


マナーがよく


「愛でる」光景が多く見受けられました。



たくさんのご来場


まことにありがとうございます。


紅葉はまだまだ終わりません。


来週の


30日、12月1日も


おススメであります。


紅葉のじゅうたんをながめるチャンスに巡り合うかも!


来週も


大山公園でお会いしましょう。


続く





2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゴジラ杉本)
2013-11-25 22:51:36
駐車場に私の車が写ってます。またニアミスですね。
この日母の墓参りに東京から叔母(91歳)が来ました。墓参りの後に昼食まで時間があったので、たまたま朝に見たブログのことを思い出して大山公園に行ってみました。丁度11時頃です。クラブツーリズムのバスもありました。
「こんなきれいなもみじは見たことがない」と叔母も大層喜んでいました。
このブログのお陰です。ありがとうございました。
返信する
ゴジラ杉本さまへ (ちゃりあん)
2013-11-26 21:10:03
いつもご覧いただきありがとうございます。
そうでしたか、いらっしゃったのですね。
気づくことができず、残念です。

喜んでいただけること、とても光栄です。

半年間、ずっと毎週通い続けた答えが見えてきた気がします。

まだまだ通います。お会いできるかもしれませんね(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。