goo blog サービス終了のお知らせ 

Chan-de-lier(シャンデリア)のギタリストのBlog

青春祭について

2025年03月30日 19時10分00秒 | 日記
次は青春祭ですね。
大人顔向けの平和の演奏を是非聴いてやってください☺️

他にもたくさん高校生が出演するから是非見て来てあげてね!
あわぎんホールで無料です!(無料ですよ!皆さん!)

https://www.instagram.com/reel/DHvdfYLPgua/?igsh=azNmbjZ1aGQ3ZjUz

知識の共有論

2025年03月30日 13時11分00秒 | 日記
また変なこと言う気か?🤪


まぁね。


知識の共有論って何ぞ!

ってお話なんだけど、僕は充実した社内資料だとかマニュアルを作るのは実は仕事において基本的に無駄だと思っている。
個人の能力やスキルは財産であって、つまり本来はお金になるものだ🥱
それを会社のために何でもかんでも利益を超えて共有するってやり方は好きではない。
分かりにくい表現になっていると思うからもう少し分かりやすくいうと、

例えば誰にでも分かるような資料作りや知識の共有(例えば教育マニュアルを作るとかだね)は実は作成や教育する側に大きな負荷を与えるだけで、無駄が多くメリットのない仕事だと思っている。

であれば、何のためにそれをすべきかというと、

お金や評価を得るため

とか

自分が気持ち良い(無知を染める行為)


とかこんなところだろう。

で、つまり、これらが得られる要素が一切ないなら教えてやったり、過剰に無償労働はすべきではないと思っている。

何故なら報酬に見合っていないから。


ちなみに誤解を招かないように区別するけど要はマニュアルや知識はシンプルであるべきってことが言いたくて、

『必要ない』

というわけではない🥱(流石にいわずもがなか)

分かりやすい例が法律の書き方とか。

あれは、最低限こうだよ、あとはあなた方が倫理に基づいて知識にて正しく解釈しなさい!というものだからね。

これが一番しっくりくるか。


何を冷たいことを🥱と思うかもしれないけど、人間は自己研鑽できる生き物だし、それこそ、考え方や知識は、こんなインターネット社会においてはいくらでも勉強できるわけである。



ただし、僕も人間だから、好きな人には過剰な貢献もするだろうな。

ただしどうでもいい普通の人達には最低限の貢献しかするつもりはない。



基本的には物事は自分で一生懸命考えてそれでも分からなければ、聞くものだ🥱



それと資料の話に戻るけど、

ビジネスでもっと考えるべきで、完璧を求めるならもっと情報や僕の脳みそ使わせた分の金をよこせ(金は極端やけど)と思うんだよね。




とはいえ他者への貢献感を持つというのは大切な概念だから、覚えておくことと、

自分が気持ち良くなりたいだけの上から目線指導は相手の課題に踏み込んでおり、お節介にしかならないから気をつけよう。




っていうこんなことを書いてる時間⏰が無駄では?とかいう意見が聞こえて来たが🤪

それは面白くないと思ったら読まなければいいのだよ。



まぁ間違って(?)読んでしまった人はそれはありがとう😅





最近思うことなんだけれども(リテラシーの話)

2025年03月26日 21時08分00秒 | 日記
数年前に比べたら読解力は上がった気がするなぁ。

いや、それも自分の視点でしかないのだけれども🥱


数年前はいわゆる、冗談を本気で取ったりするタイプだったし(これはちょっと今回の本筋と少し逸れるが)

まぁ、今回の話でいうとリテラシー(読み書きの能力)になるのだけれど。



マシになった、というだけで満足はしていないけれどな。





だからなんというか、言えることは、文章を読んで読んで読んで読んで読みまくって勉強することが大事なんだろうなぁってこと…


あとは、この人はこういうことを言いたいんだろうなぁっていうのを心理的に読み取るように心がけてるかなぁ。



結局何が言いたいんや?🥱



いや、なんかふと自己満足の成長を感じただけサ。

やはり私は教祖に相応しい。

この壺は高く売れるゾー😄

↑やっぱりこういうノリでバカやってるのが楽しいな😇