Chan-de-lier(シャンデリア)のギタリストのBlog

ブルーライトカット機能

2024年03月28日 06時54分00秒 | 日記
以前から



いや、もともとなのだけれどスマホやパソコンを長時間触ることが多いから

標準仕様で搭載されてるブルーライトカット機能を用いている。
ん?というかPCお仕事の人はしてる人多いのかもしれないな。

流石に暖かみ100パーセントレベルになると色相が分かりにくくなるから、場所は選ぶけれども。



ブルーライトについては書くと長くなりそうだからやめておこう。

ん?語れるほど知らねーだろ?って?

あぁ!!そうだ!





で、何がいいたかったかというと

これかなり効果あるじゃん。という印象。目が痛くて頭痛くなるくらい液晶画面見まくってるけれど

眼精疲労が軽減された気がする。






しかし、我に返ると



そんなに長時間触るなよ!



という話である。

まぁ、異論はない。

気をつけ、、、、、、



更にブルーライトカット機能を増やせば大丈夫だな。(こいつ何も分かってない)

紅麹の件 機能性表示食品の安全性

2024年03月26日 23時45分00秒 | 日記

機能性表示食品約6700件を緊急点検へ 小林製薬「紅麹」問題受け自見消費者担当大臣が発言(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

機能性表示食品約6700件を緊急点検へ 小林製薬「紅麹」問題受け自見消費者担当大臣が発言(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

小林製薬の「紅麹」をめぐって健康被害が出ていることを受けて、自見消費者担当大臣は、全ての機能性表示食品について安全性の確認などの緊急点検を行うと明らかにしました...

Yahoo!ニュース

 
かなり大事になってしまったな。

消費者としては、今後サプリメントを飲まない人も出てくるであろう。



というより、日常生活においては口にする機会のない成分を有効成分として使った製品に、最悪のリスクがあるという事例を作ってしまったというところか。

ちなみにこれで安全性が確保できない製品がたくさん出てきたら


なんというか、かなり大問題になるな。




自分もサプリメントは飲むけれど、

実は、、、



みたいな。






ううむ。

小林製薬さんはエビデンスをもって生産してた、、、であろうところがあるけど

その他、金儲けに走った有象無象の機能性表示食品ブームに乗っかった企業さん達はかなり痛いダメージになることは間違いないな。



ちなみに何の成分が混入していたのかはまだ分からないのかな。

そんな未知の物質なのか。。。



それは一体、、、?

機能性表示食品を叩く風潮はともかく改善点はあるのかも。

2024年03月24日 08時22分00秒 | 日記

昨日からある事例について業界が騒いでいる。
小林製薬さまの機能性表示食品の利用者が体調を崩され、調査の結果、

意図しない成分(謎のピーク)が分析結果より検出されていたことから

回収に踏み切ったというもの。

本題については医薬品の製造会社なので、管理体制の問題ではないと思うところだけれど皆が結果を待っている。
原料の供給業者側で健康を阻害する意図しない成分が混入または生成された等を考えるのがしっくりくる。

紅麹の成分を使用した製品で、紅麹はカビ毒のシトリニンを生成する特徴があるようだが、今のところこれは認めなかったとの報告である。

紅麹?普段馴染みのない成分だけど、海外では規制が厳しいところもあるみたいだが、小林製薬はこのカビ毒の生成をしないような研究を経て安全性を検証し、作っているようだ。

その辺りは僕のような人間がエビデンスがどうという話は時間の無駄だからやめようと思う。


さて、今回言いたいのは、

機能性表示食品を叩く風潮は良くないなぁと思うところ。



機能性表示食品についての説明も面倒だからどうしようと思うが、
めちゃくちゃ分かりやすくいうと

医薬品ではない成分であって、
医療行為(病の治療)を目的としたものではないもの、
要は健康に役立つ成分が入っていますよ。身体にいいですよ。というまぁ、更に噛み砕くと

薬じゃないよ、いい成分を意図的に添加した食べ物だよ。
で、それについてパッケージに表示してもいいよ、って決めているもの。

みたいなイメージで問題ないと思う。



ちなみに医薬品と違ってこの機能性表示食品は、製造元の責任において、国に届出を行うこととなっていて、

まぁ、その管理からは国が厳格な審査をしていないのだからエビデンス(効くかどうか)は怪しいのは怪しいのだが、
人間の身体っていうのは複雑だから誰に対してもその成分が良い結果を与えるものではなく、
その辺りについて、病を治すものではないから、病は病院で治しましょう。というスタンスである。
そもそも消費者側が機能性表示食品に対して求め過ぎている、だけかなと思う。



一方で、紅麹は私生活で紅麹って何ぞ?ってくらい馴染みのない成分だなというところで、これについて

コレステロール!血圧低下!

↑脂肪燃焼ともともと書いていたが今回の製品に沿って訂正

みたいなフレーズがつけば、なんかよく分からないけれど飲んでみよう!普段の食生活では取り入れるのは難しいよね!試してみよう!


みたいな販売促進効果が生まれるのは何となく分かるわけであるが。



何となく試してみて、病気になるとはなんともお粗末な話である。

機能性表示食品がいくら医薬品より管理が緩いといえど、


なかなか辛い事件である。



これについては一般食品にもいえることだが、安全性確保にどこまでカネをかけることになるのか、という話である。


しかしながら、どこまで金をかけるのが妥当だったかはこれから議論しなきゃならないなと思う。


牛より豚の方が好き

2024年03月23日 13時28分00秒 | 日記
とは言わないけれど


値段がリーズナブルなのはいいよね。

それはそうと最新の記事がAVの話で、あっ、話題変えなきゃって思ったのは内緒なのだが。ふっ。


肉の話だな。

最近思ったことは、豚の中でもトンテキはその料理の難しさ(柔らかくジューシーにすること)から初心者にはオススメできない肉だという印象を持った。
(初心者ってなんやねん)

とんかつの肉だとしても柔らかい部位を選ぶのが吉ですかね。




初心者っていうのは

料理苦手だけどひとりで勝手にいろいろ作って楽しむこと。の表現。



まぁいわゆる仕込とかよく分からないけれど楽に好きに美味いものが食べたい人のことを言う。




まぁ、僕が言っているだけだが。





レンジでササミ

チンし過ぎるとおかきの出来損ないみたいになるのも勉強だぞ。

是非やってみて覚えよう。




最近学んだことなのだが

肉の油の旨味を味わいたければ

肉の油が逃げないように蓋をして余熱を入れるのが良いということだ。




油が全部出た肉は想像できるだろう?




まぁもし彼女とかに作ってしまったら

ビーフジャーキー作ってたんだ。


といえば解決。





何の話だという話だが


まぁ休みだから肉を食う🥩🥩🥩。

ぶたさん🐷
いつも僕に栄養をありがとう。