goo blog サービス終了のお知らせ 

Chica & Co @ Shanghai ~ Chapter 1 ~

中国、上海でホリステックコーディネータとして活動するChicaの記録

毛髪ミネラル検査

2014年09月22日 | -| 食と健康 |-










今回帰国の目玉は毛髪ミネラル検査!


体に必要な栄養素必須ミネラルと
体内に残留した毒素(重金属=有害ミネラル)状態を
毛髪から検査することが出来るテスト

この結果を見て、自分にとってどんな栄養素が必要なのか、
健康面や食事、ビタミン、ミネラルの摂取方法についてなどのアドバイスをレポートにしてもらえるので、
実際の食事を見直したり
どんなデトックスが必要なのか?
把握する目安になる検査で
美容家にも注目されているこのテスト。


美容院で、髪の毛を切ってもらう前に
検査用にばっさり、しかも、根元から3cmのところ
切ってもらったつもりでしたが、


結構な量の毛を提出しなくてはいけなかったらしく
検査値に満たないらしく、、、

既に、カラーリングと、ヘアトリートメントを済ませてしまったので、、
カラーリング後は結果がうまく出ない事もあるということから

あと1か月、検査提出を見合わせる事に、、

う。残念。








チカ

過門香・森茂診療所・タニタ ディナーセミナーに参加して来ました

2014年09月15日 | -| 食と健康 |-







14日 「健康・ 安心・安全」を第一に考えたヘルシーな創作中華料理店として知られている
過門香さんの「過門香・森茂診療所・タニタ ディナーセミナー」に参加して来ました。

「食べてやせる!ヘルシー中華、なんと20品が食べれる上
参加者全員に、「万歩計」「野菜レシピ本」のプレゼント付
一人一人体重、体脂肪率、筋肉量、基礎代謝量計測付というかなりお得な内容。





早速タニタの計測器で計測。
実はこういうのははじめて。
これで数秒立っているだけで、体脂肪だけでなく、筋肉量、代謝率まで出るんだからすごい。
(ってもうこれって普通なの??)





テーブルを同席していただいた隣り近所の方と、測定結果を比べてみました。
割と、これだけ運動をしてない割にはまあまあの結果ではないかと(苦笑)
ただ、部分部分でもうちょっと筋肉をつけた方がいいのかと反省が残りました。

最近、ある中医の先生に
あなたのお腹周り、がぷよぷよしているのは脂肪じゃなくて
脾臓が弱っているから、脾臓が強くなると、気が通って
自然とお腹周りが上がり、ひとまわり分肉が落ちたようにすっきりよ。
とアドバイスを受けたのですが
この結果を見ると、なるほど、私のお腹は脂肪でもないんだなと。。。
気づきにもなりました。




さて、お料理の方ですが、

冷菜(前菜)

(清酒漬け酔っ払い鶏)
(胡瓜とクラゲの和え)
(太刀魚の中華風マリネ)
(バンバンダック)
(山芋のマンゴソース掛け)
(過門香オリジナルサラダ)
(茄子の冷やし和え)
(上海風冷奴)

熱菜(メイン)

(秋刀魚の上海風醤油煮込み)
(大エビと彩り野菜の炒め)
(白身魚の特製タレ蒸し)
(銀鱈と牛肉の炒め)
(パイナップル入り鶏肉の酢豚風)
季節根菜の炒め)
(ブロッコリ-のホタテソース餡掛け)
(ナマコと珍味の酒粕ソース煮込み)
(蟹肉と冬瓜のスープ)

点心/甜品(点心デザート)

(過門香大陸餃子)
(タピオカとココナツのスープ)
(季節フルーツの盛り合わせ)

全部で、745カロリー
過門香さんが、調味料何グラムまでの単位でレシピを森茂診療所に提出して
厳密にカロリーを計算したそうです。





秋刀魚の上海風醤油煮込み、これは美味。
中華料理でこんな秋刀魚料理はじめて食べました。
今回のメニューは、お肉も少なめで、海鮮も多く
ベジタリアンの私でも参加できるメニュー。
お料理のお味はさすがでした。





もう1つ感動したのは主催者の方々
ほとんとが日本語が流暢な中国の方。
過門香さんの呉さんをはじめ、タニタの陸さん、森茂の栄養士の先生、
過門香さんの料理長までが流暢な日本語でスピーチをしていただきました。
なんかこんなご時世なので、感動。





過門香さんは素材にこだわっている上に、お味が本当に上品
私もよくイベントの集まりに利用させていただくのですが、
今回の企画はとても興味深く、私もとても勉強になりました。
次回このメニュー再現させてもらおうかな。


呉さんいつもありがとう。












Location:『過門香』Kamonka
長寧路1018号中山公園龍之夢購物中心8階 Tel 33727677
 




中国でダイエット合宿が大流行り!?

2014年08月12日 | -| 食と健康 |-




現在中国では子供の肥満が深刻な問題になっているとのこと!?
好きなものを、好きなだけ食べさせたい
子供や孫にあまい大人たち


確かに中国の人たちを見ていると
ずーっと何かを食べているイメージ
ただ以前は、ナッツや、乾物、果物類
それが、今やスナック、外食産業が西洋化しており
カロリーの高い、ピザ、ハンバーグ、ラーメン、コーラ。
お寿司にまでマヨネーズがたっぷり。

先日バス停でたっていたら、
学校帰りに、アイスや、おでん、パンの立ち食い。
とにかく食べ物を与えている保護者の多い事!


アメリカに次いで第二の肥満化問題の中国!!!

そんな問題を解決する為に
ダイエット合宿があるという報道を日本の番組で見ました。





減肥達人なる機関 ~ 百度より ~


夏休みに1か月以上も合宿して、
その中で減量をする子供達。
費用は日本円にすると30万円と高額!!





その様子をテレビで見ましたが。
どう考えても、リバウンドしそうな内容。。。。

合宿が終わった子供たち、平均で5キロ減
コメントの中で、
「帰ったら、大好きなハンバーグ をお腹いっぱい食べたい」

。。。。。。


現に、この合宿に参加した子供達90%の割合で
まだ次の合宿に参加するそう。

食べたいけど痩せたい。。
痩せたいけど食べたくなる。

食欲がどこからくるのか
食欲を放置して麻痺してしまった脳回路をどう抑制するか
考えないと、変わらないなあと

防腐剤や、化学物質などに対する意識がまだまだ低い中国。
体にこういったものを取り入れていくと
どんどん、味覚や神経が麻痺してくるので
美味しい人工のうまみをどんどん体が欲するようになる。



肥満児童102人が「夏のダイエット合宿」に参加 ~人民網日本語版~






こうやって長い目で追っていくと
日本の食事だってずいぶん変わったのでしょう。
日本の伝統的な食事が一番健康にとてもいいと言われておりますが、

日本ではフレーバーウオーターなるものが流行っていると言われました。
裏面、成分表を見ると、しっかり砂糖さんが入っておりました。

。。。。。。










チカ





身土不二

2014年08月10日 | -| 食と健康 |-









今年のファスティング以降劇的に変わったのが調味料への味覚
みそ、しょうゆ、塩などの味覚に敏感に!
特に市販のお味噌なんとなく違和感で

今更なのですが、
ヨガをされている方がよくお味噌を毎年手作りしますよね。
今更ですが、気持ちが改めて分かる気がしました

でも、これって、こうしたほうからするじゃなくて、
自然の流れから
自然と受け付けたくないものが出て来た。
そんな感じです。






へえーお味噌ってレシピによってこんなにお味が違うのね。
お友達のお宅で、きき味噌をさせてもらいました。
上は、醤油麹、中は今年作ったまだ早熟のお味噌。
下は、おかゆと麹を混ぜて甘酒を作ってもらっているところ。







麹選びも、ものすごくこだわったとか。
だいたい街に一件は麹屋さんがあるもんだよというので

『いろいろな街の麹を使って味比べしてみたら?』というと

『身近に手に入るものの中で良いものを作りたい』と友人

『そ、それって、身土不二だよね。。。』

~ 身土不二(しんどふじ)とは ~

人間の身体と土地は切り離せない関係にあるということ。
その土地でその季節にとれたものを食べるのが健康に良いという考え方で

自分の住んでいる地域から40キロ以内?
10キロ、2キロといろいろな解釈がありますが
身近で生育されたものを食べていれば病気をしないと言われていますが

「人と土は二つではなく一体であり、
 人の命と健康は食べ物で支えられ、
 食べ物は土が育てる。
 故に、人の命と健康はその土と共にある。」



故郷を離れて長くても
私のカラダはソウルフードの原点を求めているんだなー










チカ



手作り味噌 Mika Igarashi http://www.aroma-pikake.com











Chica Laboratory No.1

2014年07月25日 | -| 食と健康 |-






今回、マスタークレンズ期間中、リカバリーに結構時間をかけ
お腹がすかないようにとにかく、レモネードをたくさん飲む、フルーツジュースを飲む
コーレン粉をおやつに食べるなど水分をたくさんとっていたので、
ここ最近は結構お水を飲むようになり、
自分のカラダが必要とする水の量が感覚でわかってきました。

今までは、足りてなかった。。。。。







あまり水を飲みたいモードでない時も
カラダが必要とする水の補給量がわかったので
そういう時はココナツウオーターで補充

只今マイブームのココナツウオーター
私のお気に入りは”jax coco”
Green & Safeでしか見た事がなく、
あそこまで毎回買いにいくのが面倒と思っていたら、
ワイハイ路iapmのCitisuperで発見!
しかも 大きいボトル

他の種類もあったので、
思い切って全部買っての飲み比べ。

左白缶、真ん中グリーン缶はメイドインタイランド
Jax coco と Real COCO はメイドインフィリピン

独断と偏見ですが個人的には

メイドインフィリピン産の方が好きです。
メイドインタイランドは濃厚なのですが、ちょっと癖のある感じ。









現在別のラボ(Laboratory/実験室)では
コーレン粉を2週間飲み続けた場合と
葛粉を2週間続けてのみ続けた場合
の効果の差の比較に付いて実験をしており
他にも私の食とカラダの関係の興味の対象はたくさん















チカ