有栖川宮記念公園に来ました。
来たのは5月のことで、この頃はちゃみさんはまだ元気でした。
有栖川宮記念公園

有栖川宮記念公園はもともとは忠臣蔵で有名な浅野家の下屋敷があったそうです。
その後、盛岡南部藩の下屋敷となり、明治に有栖川宮家の御用地となり、
有栖川宮家の祭祀を継いだ高松宮家より東京市(当時)に賜与されました。
今は港区の区立公園です。
有栖川宮熾仁(たるひと)親王の銅像前で。
熾仁親王は威仁(たけひと)親王(威仁親王で有栖川宮家は絶えました)の異母兄だそうです。

園内は変化に富んだ地形を生かし、池や渓谷があります。
公園というより庭園の趣です。

木が多く、よく茂っていました。
歩いてとても気持ちのいい公園です。

園内に滝があるそうですが、この日は水は出ていませんでした。

わざわざお出かけして来る価値ありの公園です。
近隣にお住まいの方が羨ましいです。
ちゃみさん
『毎日散歩する近所の公園とはかなり違うね~』

ランキングは外しております。
コメントの返事とブログ訪問もお休みしております。
もしよろしかったらブログ右側のクリック募金にご協力いただけると嬉しいです。(PCのみ)
来たのは5月のことで、この頃はちゃみさんはまだ元気でした。
有栖川宮記念公園

有栖川宮記念公園はもともとは忠臣蔵で有名な浅野家の下屋敷があったそうです。
その後、盛岡南部藩の下屋敷となり、明治に有栖川宮家の御用地となり、
有栖川宮家の祭祀を継いだ高松宮家より東京市(当時)に賜与されました。
今は港区の区立公園です。
有栖川宮熾仁(たるひと)親王の銅像前で。
熾仁親王は威仁(たけひと)親王(威仁親王で有栖川宮家は絶えました)の異母兄だそうです。

園内は変化に富んだ地形を生かし、池や渓谷があります。
公園というより庭園の趣です。

木が多く、よく茂っていました。
歩いてとても気持ちのいい公園です。

園内に滝があるそうですが、この日は水は出ていませんでした。

わざわざお出かけして来る価値ありの公園です。
近隣にお住まいの方が羨ましいです。
ちゃみさん


ランキングは外しております。
コメントの返事とブログ訪問もお休みしております。
もしよろしかったらブログ右側のクリック募金にご協力いただけると嬉しいです。(PCのみ)
緑がたきさんあって、広さ的にもちょうどいいお散歩コース。
外人さん多いですよね。
「この頃はまだちゃみちゃんは元気でした」
↑えっ?と思って、読み落としたのかと過去記事を読み返しました。斜けいの後遺症はまだ残ってるんですね。
お薬の効果で良くなってきたもんだとばかり思ってましが、お散歩に行けなくなってしまったのでしょうか・・・?
気になります・・・。