goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃみといっしょに ~わんことおでかけ

中型犬MIXの『ちゃみ』です。2000年生まれ♀です。
2015年9月30日お空に旅立ちました。

お知らせ

ちゃみさんの小さい黒い妹としてライラをお迎えしました。
ライラのブログを新たにたちあげました。

したから呼んでもライラ

まめな更新はしていませんが、よろしかったら新ブログでもおつきあいのほどお願いいたします。

2016年2月 ちゃみハハ(morninglover)

2011年GW八丈島8 ~八丈最後の夜

2011-05-29 | 東京
東北地方太平洋沖地震におかれましては、被災された方々へこころよりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。



2011年のGWにちゃみさんと八丈島に行って来ました。
↓これまでの記事はこちらからどうぞ
≪一日目≫
2011年GW八丈島1 ~飛行機乗れるかな?
2011年GW八丈島2 ~八丈島上陸!&チェックイン
≪二日目≫
2011年GW八丈島3 ~登龍峠と八丈島灯台
2011年GW八丈島4 ~名古の展望台と大坂トンネル
≪三日目≫
2011年GW八丈島5 ~南原千畳敷
2011年GW八丈島6 ~黒砂砂丘に挫折
2011年GW八丈島7 ~ますます天気は荒れて


【みはらしの湯】
宿に戻る前に温泉に入りました。展望風呂からの絶景が自慢の湯です。



こんな天候なので展望風呂がぬる湯になってました(笑)
せっかく来たから…と展望風呂で粘ったあと内湯で温まりました。

八丈島観光協会のリンクを貼るので、こちらでみはらしの湯の眺望をお楽しみください。

八丈島観光協会 温泉(温まる)

【繁(はん)】
八丈島最後の夜は居酒屋でご飯でーす。
郷土料理と家庭料理が食べられる「繁」へ。

郷土・家庭料理の店「繁」 ハン - 八丈島-郷土料理(その他) [食べログ]




ブドと飛び魚の白子の塩茹で。
ブドとは島料理で、海草を固めたものに魚の身や蒲鉾が入っています。
くせが強いと聞いていましたが、このお店のはくせがなく旅行者の私でも美味しくいただけました。



魚の唐揚とシーザーサラダ。



島焼酎利き酒7種です。
前列左から黄八丈・島流し・八重椿、後列左から黒潮・磯娘・情け嶋・島の華。
どの島酒も口当たりがよく、ついつい飲み過ぎそうな味でした。



島酒は流人によって造り方がもたらされました。
島内のコメを醸造より食用に回したい事情とも合致したようです。
その後、島内のさつま芋の確保困難にともない麦焼酎を導入し、今では芋・麦・芋麦の3種類が作られるそうですよ。

こちらはポコちゃんの食べたお刺身定食。
八丈島は刺身の美味しさが格別です



ここはランチも営業してるし、また八丈島に来たら来ようっと。



この日の八丈島は午後から雨と風が本格的になりました。
↓前にブログに書いたとおりです。
強風波浪注意報 in 八丈島

飛行機は欠航、明日帰るんだけど飛ぶかしらー。
もし欠航ということになったら、航空券ともう一泊宿の手配とか・・・ま、そうなった時に考えよ。
こうして八丈島最後の夜は過ぎて行きました。

三日目に走ったルートです。
左が、折り返した林道~ナズマド~南原千畳敷~ふるさと村までのルートです。
右が、ふるさと村~黒砂~千両~乙千代ヶ浜~中田商店のあしたばソフト~えこ・あぐりまーと~みはらしの湯までのルートです。

クリックで大きく表示します。

またしてもちゃみさんの出番がなかったです、天候が悪かったのでどーしてもね…。
そういうわけでちゃみさんの画像をどぞ
部屋で寛ぐちゃみさんと、共同スペースで朝食の用意をするハハを見守るちゃみさん




いつもいつも応援ありがとうございます
皆さんのクリックがブログの大きな励みでございます<(_ _)>
梅雨入り始まっちゃったのねとつぶやくちゃみさんに、「ペット同伴旅行」をクリックお願いいたします^^
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村
blogramランキング参加中!


2011年GW八丈島7 ~ますます天気は荒れて

2011-05-26 | 東京
東北地方太平洋沖地震におかれましては、被災された方々へこころよりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。



2011年のGWにちゃみさんと八丈島に行って来ました。
↓これまでの記事はこちら
≪一日目≫
2011年GW八丈島1 ~飛行機乗れるかな?
2011年GW八丈島2 ~八丈島上陸!&チェックイン
≪二日目≫
2011年GW八丈島3 ~登龍峠と八丈島灯台
2011年GW八丈島4 ~名古の展望台と大坂トンネル
≪三日目≫
2011年GW八丈島5 ~南原千畳敷
2011年GW八丈島6 ~黒砂砂丘に挫折


【千両】
ランチは千両という食堂に入りました。
大賀郷から中之郷へ向かう道路沿いにあり、駐車場があって、観光客でも見つけやすく入りやすいお店です。



天ざるを食べました。天ぷらは海老と明日葉でした。
明日葉は天ぷらにするとくせが感じなくなって食べやすくなります。



地元のお客さんらしい人は皆さん鍋焼を頼んでいました。おすすめメニューなのかな?

千両 - 八丈島-そば [食べログ]

【乙千代ヶ浜(おっちょがはま)】
千両から見て道路の反対側に乙千代ヶ浜の案内があったので行ってみました。

岩場を整備した海水浴場です。
八丈にお住まいの方のブログによると砂がつかなくていいんだとか。なるほどー。



【あしたばソフト】
あしたばソフトが食べられる中田商店に立ち寄りました。



お店に人が居ない時は向かいの商店に声をかけます。



私が食べたのはあずきソフトクリーム。
あしたばミックスにあずきが付いたものでした。(このあずきおいしかったー



甘ささっぱりで美味しいソフトクリームでした。
天気がよければあしたばソフトを買って、近くの足湯に入りながら食べたら気持ちよさそうです。

【えこ・あぐりまーと】
えこ・あぐりまーとという産直でお茶にしました。
すぐ近くにTEPCO八丈島地熱館があるのですが、営業自粛していました(震災の影響?)。

TEPCO 八丈島地熱・風力発電所 TEPCO八丈島地熱館



地熱を利用した温室ではフルーツが実っていました。



あしたば茶を八丈牛乳で溶いた、あしたばオ・レで温まりました。



お茶うけに温室で採れたスターフルーツとマンゴーが出てきました。



私が気になったのはコレ名前分かる方教えてくださーい



最後に、えこ・あぐりまーとを発とうとしたら。。。待機していたちゃみさんの視線が痛い…
レンタカーの中で犬をフリーにしてはいけません





いつもいつも応援ありがとうございます
皆さんのクリックがブログの大きな励みでございます<(_ _)>
あたしの出番がさっぱりだわーとつぶやくちゃみさんに、「ペット同伴旅行」をクリックお願いいたします^^
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村
blogramランキング参加中!



2011年GW八丈島6 ~黒砂砂丘に挫折

2011-05-22 | 東京
東北地方太平洋沖地震におかれましては、被災された方々へこころよりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。



2011年のGWにちゃみさんと八丈島に行って来ました。
↓これまでの記事はこちら
≪一日目≫
2011年GW八丈島1 ~飛行機乗れるかな?
2011年GW八丈島2 ~八丈島上陸!&チェックイン
≪二日目≫
2011年GW八丈島3 ~登龍峠と八丈島灯台
2011年GW八丈島4 ~名古の展望台と大坂トンネル
≪三日目≫
2011年GW八丈島5 ~南原千畳敷


【ふるさと村】
ふるさと村に来ました。
八丈の伝統的な民家を公開しています。



母屋と高倉。この日は母屋の公開はありませんでした。



↓画像右側がまや(牛舎)で左側が閑所(トイレ)です。



【陣屋跡(玉石垣)】
玉石垣はふるさと村のすぐ近くで見られます。南国情緒漂いますね~。
石垣の上にツバキやタブノキを植えて暴風雨を防いだそうです。



荒波に丸く削られた石を6個の石で囲む方法(六方積み)で積まれています。
石を運んだのは流人と言われています。
大きさが不揃いの石をよくこんなにきっちり積んだものです。



【黒砂砂丘(六日ヶ原(むいかがはら)砂丘)】
次は黒砂砂丘を目指します。
よく調べないで行ったので、火山灰の黒砂の浜を想像していたんですけど、
この看板を過ぎた後、急な細い山道を登ります。え、登る…?



この看板のところまで来た時には、外は台風のように強い風と雨
車をここに停めてさらに歩いて登るようなんですが、この雨なので引き返すことにしました。



後で調べたら、黒砂は三原山の外輪山の急崖に広がる黒砂を見るのだそうで、こんな悪天候の日に歩くもんじゃないみたいです。
引き返して正解でした。



いつもいつも応援ありがとうございます
皆さんのクリックがブログの大きな励みでございます<(_ _)>
昨日行ったおでかけはいつブログになるの?とつぶやくちゃみさんに、「ペット同伴旅行」をクリックお願いいたします^^
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!


2011年GW八丈島5 ~南原千畳敷

2011-05-15 | 東京
東北地方太平洋沖地震におかれましては、被災された方々へこころよりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。



2011年のGWにちゃみさんと八丈島に行って来ました。
↓これまでの記事はこちら
≪一日目≫
2011年GW八丈島1 ~飛行機乗れるかな?
2011年GW八丈島2 ~八丈島上陸!&チェックイン
≪二日目≫
2011年GW八丈島3 ~登龍峠と八丈島灯台
2011年GW八丈島4 ~名古の展望台と大坂トンネル


三日目は一日観光の予定なんですが、あいにくの雨予報
午後は完全に雨みたいです。

雨にならないうちに三原山の林道に行ってみることにしたのですが・・・
5km程行ったところで通行止めで引き返しました。


↓林道に入る前にあった看板。工期3月までらしいですが、今は5月…(爆)


それならと八丈富士を一周することにしました。
天気がよければ青い海を横目にドライブですが、今日はしょうがないですね。

【ナズマド】
ナズマドという釣り場の看板をみつけて行ってみよーと海まで下りてみました。
画像のとおりの荒波、風も強いです。向こうに見えるのは八丈小島です。
釣りに来たおじさまグループが仕方なく引き返していました。



【南原千畳敷(なんばらせんじょうじき)】
南原千畳敷に来ました。
八丈富士が噴火した時の溶岩が固まって海岸となったところです。



この光景が500mほど続いています。
波がざっぱーんざっぱーんと見応えあります。

←クリックで拡大します。

今日の海は灰色なんですが、
波がくだけるところは綺麗なブルーなんですよ。不思議ですね。



ほかに観光客が居なかったので、ここではちゃみさんをフリーにしました。
足場の悪いところでリード引っ張られて危険でもあったので。
楽しそうにしています。



ポコちゃんがこんな動画撮ってました。
赤いスニーカーを履いた太った人は私です(初晒し(笑))
ちゃみさんが私を追って行って、頭を撫でられて「えへへ~」とまた歩きだしてます。普段の私とちゃみさんはこんな感じです

←動画です。クリックしてご覧ください。


いつもいつも応援ありがとうございます
皆さんのクリックがブログの大きな励みでございます<(_ _)>
フリーの時はいつもハハの位置を確認しているちゃみさんに、「ペット同伴旅行」をクリックお願いいたします^^
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!

2011年GW八丈島4 ~名古の展望台と大坂トンネル

2011-05-11 | 東京
東北地方太平洋沖地震におかれましては、被災された方々へこころよりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。



2011年のGWにちゃみさんと八丈島に行って来ました。
↓これまでの記事はこちら
≪一日目≫
2011年GW八丈島1 ~飛行機乗れるかな?
2011年GW八丈島2 ~八丈島上陸!&チェックイン
≪二日目≫
2011年GW八丈島3 ~登龍峠と八丈島灯台


【名古の展望台(なごのてんぼうだい)】
名古の展望台に来ました。
八丈八景のひとつ名古秋月(なごしゅうげつ)です。



洞輪沢漁港(ぼらわざわぎょこう)が見えます。
断崖ですね~自分が相当高い所から見下ろしているのがわかります。



ちゃみさんと景色を撮ってみましたが、かなり無理がある…



みはらし台にも行ってみましょう。
これはびみょ~、漁港が見えなくなっただけ?に見えます。



木の間からさっき立ち寄った灯台が見えます。



【大坂トンネル(おおさかとんねる)】
大坂トンネルに来ました。
八丈八景のひとつ大坂夕照(おおさかせきしょう)です。
夕日ポイントだそうです。夕日はちょっともやっていました。





下の画像は断崖の続く三原山から、裾野までなだらかな線を描く八丈富士を見る形になります。
隣りあった火山ですが印象がずい分異なるのが分かります。

←クリックで大きく表示します

【夕食】
宿へ戻って夕食にでかけました。
宿から歩いて行けるPOCKETという喫茶店です。

ポケット POCKET - 八丈島-洋食・欧風料理(その他) [食べログ]



テラス席があり、(テラス席に)ほかの客が居なかったのでちゃみさん同伴OKと言っていただけました。訊いてみるもんです、えへ



八丈島の飲食店は大体が夜8時、居酒屋が夜22時には閉店します。
夜に外食するなら夜7時には入店した方がいいみたいです。



私はピラフとクリームコロッケセットを注文。
味は例えるなら洋風チャーハン?ケチャップ味でもなくソース味でもなく何味だろう?ボリュームたっぷりで美味しかったです。



こうして二日目は終わっていきました。
今日走ったルートです。

←クリックで大きく表示します

いつもいつも応援ありがとうございます
皆さんのクリックがブログの大きな励みでございます<(_ _)>
島寿司あたしも食べたかったなとつぶやくちゃみさんに、「ペット同伴旅行」をクリックお願いいたします^^
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

blogramランキング参加中!