1/4は浅草歌舞伎・昼の部を観てきました。
いつも浅草には三が日に行くので午後になると仲見世から浅草寺まで激混みで歩けない位なのですが、今年は4日だったので結構空いていて、色々見て帰れたのが良かったです。
今年の浅草歌舞伎は獅童が裏切った(笑)のと、愛之助さんが大阪に帰ってしまったので(笑)少しだけ寂しい感じがしましたが、そのかわり尾上松也くんが初参加して頑張ってくれてました!
松也くんはイケ . . . 本文を読む
年末からの頑固な風邪もようやく治ってきました。
先週末からようやくちゃんと外出できるようになり、ようやく2009年本格始動!って感じです。
風邪のせいで、日記を書く気力も起こらなかったのですが、ボチボチ過去日記をUPしていければなぁって思ってます。
まずは1/3の国立劇場の初春歌舞伎公演。
昨年5月の歌舞伎座以来闘病生活をされていた団十郎さんの復帰公演です。
観に行ったのが初日だったので . . . 本文を読む
2008年を勝手にランキング企画第2弾は舞台編。
今年は歌舞伎中心の生活だったのでお芝居は去年より回数は減らし、本当に観たい舞台を厳選して観に行きました。
そんな感じなので気づいたらミュージカルはほぼ東宝、ストレートプレイはほぼ蜷川作品とちょっと偏ってしまったので、来年はもう少し色々なジャンルや演出家の作品も観てみようかと思っています。
<2008年観た作品>
ウェディング・シンガー
身毒丸 . . . 本文を読む
15、21日と2週に渡って、国立劇場で上演中の歌舞伎「遠山桜天保日記」を観てきました。
菊五郎劇団の年に一度の復活狂言、今回は有名な遠山の金さんのお話です。
今年一月の「小町村芝居正月」みたいなド派手な演出はなかったけれど、時事ネタや、遊び心を上手く取り入れた片意地の張らない楽しいお芝居でした。
物語のはじまりから終わりまでじっくり観れるところが通し狂言のいいところなのですが、さらに役者さんも . . . 本文を読む
先週観に行った歌舞伎座の感想、書いたのにまたまた放置してました。観に行ったのは17日。
今月は歌舞伎は国立劇場一本に絞っていたのですが、12月は面白いと友達に薦められたので、急遽会社帰りに「高杯」と「籠釣瓶花街酔醒」の2幕を幕見で観てきました。
高杯は染様の愉快な舞踊、籠釣瓶~は幸四郎の迫真の泣きの演技と福助の華やかな花魁道中が観れてとっても良かったです。
●高坏(たかつき)
次郎冠者 染 . . . 本文を読む
いまだに音羽会のクリスマスパーティーの思い出に浸っては顔がにやけてしまう私です。
菊之助さんはもちろん素敵でしたが、それ以上に菊五郎さんの自然体でおおらか、そして可愛らしい一面を垣間見れたことがすごく嬉しくて、今まで以上に大好きになってしまいました。
なんだかいてもたってもいられなくて、前から目を付けていた本をAmazonでポチっとしちゃいました。
●「菊五郎の色気 」(文春新書) 長谷部 浩 . . . 本文を読む
昨日は有休を取って国立劇場で上演中の12月歌舞伎公演「通し狂言 遠山桜天保日記」を観てきました。
年に一度の菊五郎劇団の復活狂言、今回はかの有名な遠山の金さんのお話でした。
菊パパの金さん、超粋で男前でかっこよかった~!もちろん菊ちゃんも凛々しくて素敵でした!
内容については来週もまた観る予定なのでその時にでも書こうと思います!
歌舞伎の後は、音羽会のクリスマスパーティーに参加してきちゃいま . . . 本文を読む
最近ほんとに寒い日が続いて、朝晩なんか特に寒くて気が滅入ります。
朝も寒くて起きれないからお弁当作れないし、夜も暗いし寒いしでジム行けてないし・・・。
ダメダメ生活に突入しそうでヤバイです。ほんと冬は苦手です。夏より嫌かも。
早く春が来ないかしら。なんてね。
今さらですが、下書きだけして放置していた歌舞伎座夜の部の感想を少し。
観に行ったのは17日です。
顔見世大歌舞伎・夜の部の「船弁慶」と「 . . . 本文を読む
歌舞伎座の顔見世歌舞伎・昼の部を観てきました。
ってもう一週間も前(11/3)のことなので必死で思いだしながら感想書いてみました。
11月は顔見世と言って、来年はこの顔ぶれでやっていきますよ~というお披露目公演的な位置づけらしく、今年の歌舞伎座もまた豪華キャストで、様々な演目が上演されています。
昼の部は四世鶴屋南北作、通し狂言「盟三五大切」と「廓文章」吉田屋だったのですが、盟三五大切がか . . . 本文を読む
1日の土曜日、花形歌舞伎@新橋演舞場・夜の部を観てきました。
今月の演舞場は、菊之助、海老蔵、松緑の平成の三之助に、愛之助、獅童という歌舞伎界の若手スターが揃った華やかなキャスティングです。
昼と夜どちらを観に行こうか悩みましたが、先代萩で菊ちゃんが女方の大役政岡を最年少で演じるというので夜の部を選択しました。
本当は両方観ようかと思ったけど、昼の部は配役がなんとなく好きじゃなくてやめちゃいま . . . 本文を読む