だらだらと長くなってしまった京都旅行記。
もうちょっとだけ続きます。
龍安寺からバスで四条河原町に出ると、そこは渋谷と新宿を合わせてしまったような繁華街になっています。
しかし一歩小道に入ると、昔ながらのお店や、お洒落な和雑貨屋さんが沢山あります。
東京だと探さないと和雑貨屋さんって見つからないのに、京都だと探さなくても至る所にあって、しかもどのお店に入っても購買意欲をそそる可愛いものが . . . 本文を読む
京都旅行2日目、この日は持参した着物を着て一日観光です。
着物を持って行くだけでもかなりの荷物なので、レンタルにしようかとも考えましたが、自分の着物を着て京都を歩いてみたかったので、でっかいスーツケースを頑張って持って行きました。
泊まったホテルは平安神宮や南禅寺にほど近い「平安の森京都」さん。
京都駅からはちょっと遠いのですが、和室があるのと、大浴場があるのが決め手でした。
ホテルの前で . . . 本文を読む
京都旅行1日目後半は祇園編。
宇治を出たのが14時時過ぎ。
日が落ちるのが早くなっているため早めに行動をしなければなりません。
JRから阪急電車に乗り継ぎ坂を登って清水さんへ。
毎度のことですが、ここはいつも観光客で溢れてすぎて、ちょっと情緒に欠けるのが難点ですが、やはり清水の舞台からの眺めは何度観ても素晴らしかったです。
外国人の方、着物の女性が沢山いました!
着物は . . . 本文を読む
京都旅行1日目は宇治を半日かけて回りました。
宇治は以前から行ってみたかった場所です。
というのも、小学生の頃、社会の資料集を眺めるのが大好きだった私。
その中でも平等院鳳凰堂の美しさは子供心にも衝撃的で、いつか絶対見にいこう!と思っていたので今回やっとその念願が叶いました。
宇治駅に着くと、人の多さにびっくり。
なんでもスタンプラリーの日だったようです。
最初のチェックポイントはお茶どこ . . . 本文を読む
土曜日から2泊3日で京都に行ってきました。
私は京都は4度目ですが、訪れるたびに新たな驚きと感動があって、何度行っても飽きることはないのではと思います。
今回は京都が初めての元同僚との2人旅。
3日間私だけハプニング続出で、落ち込むことだらけではありましたが、それ以上に京都の人の優しさ、街並みの美しさ、美味しい食べ物に出会い、今すぐにでも京都に舞い戻りたい位楽しい旅行となりました。
色々予 . . . 本文を読む
昨日の夕飯は予定通りケンタのポットパイとチキンのBOXセット。
690円は高いわね(爆)
店頭では潤君のポスターをじっくり眺めてきました♪
19時から23時まではテレビにかぶりつき。
VS嵐もひみつの嵐ちゃんもゲストが豪華でなかなか面白かったです。
いやーさんまさんってほんと場を盛り上げるのが上手くてさすが!って思いました。
嵐ちゃん達もすごく楽しそうでした。
観終わったら速効編集、DV . . . 本文を読む
頭痛がひどいので医者に行ったら熱がないから寝てればそのうちよくなるだろうって言われてしまいました。
ちゃんと睡眠取ってるのに頭痛がするから医者に行ったのに、その対応はどうなの?って思ってしまいました。
こうなったら気合いで旅行までに体調万全にするしかなさそうです。
日曜に行った「川越祭り」。
この日はすごくいいお天気で、絶好の祭り日和。
朝ドラ効果で、例年よりも沢山の人が訪れたみたいで . . . 本文を読む
週末、体調悪いな~と思いつつ、歌舞伎座幕見、着物でお出かけ、川越祭り、とフルにお出かけして疲れがたまったのかな?
昨日からどうも体がだるいし頭痛と寒気もするし、PCに向かうとめまいがするというね・・・
これ絶対風邪の引き始めですよね・・・
熱はまだないので安静にすれば大丈夫だと思うのですが、心配なのが週末の旅行。
着物を着る予定なので準備をしっかりしないとなのですが、コーディネートを考える気力 . . . 本文を読む
連休中の谷根千お散歩日記です。
※すっごい長いので携帯で見てる方はご注意を~。
この日は猫好き&着物好きの友人Kさんをお誘いし、お昼に根津駅に集合。
着物は今年まだ一度も着ていなかったポリの紅型風単小紋に、薔薇柄の塩瀬名古屋帯の組み合わせにしてみました。
蝶の帯留めに、帯揚げはらぐたいむさんで買った半衿を代用。
こういう街歩きじゃないとポリを着ていく機会がないので着たのですが、この . . . 本文を読む
一昨日の金スマで紹介された、バンドを巻くだけで痩せられるという「巻くだけダイエット」、本日ゲット~!
昨日地元の本屋3軒、本日神保町の本屋5軒近く見て回ったのにテレビ効果でどこも売り切れ。
ダメもとで入った飯田橋の本屋で見つかってテンション上がりました!
これがダメなら何のダイエットも無理!って位超簡単なダイエットというのに惹かれました。
早速今日から実践してみます!
なんでも肩凝り解消に . . . 本文を読む