昨日のブザービート、とうとう、直輝が動き出しましたね~!
いいかげん草食系山Pにいらいらしてたんで、後半5分のダッシュには胸が熱くなりましたわ~!
秀治と麻衣ちゃんも急展開!とってもお似合いでいい感じです。
それにしても、川崎さんの箱だらけのプレゼントには、引いちゃいました(^_^;)やっぱり英明はウザイキャラなんですね~
来週は菜月、川崎さんの逆襲があるのかしら?あぁとっても楽しみです。 . . . 本文を読む
夏休み、あっという間に終わっちゃいました。
長い休みのあとの職場復帰はきついなぁ・・・。
休みの間は、歌舞伎座行って、日帰りバス旅行行って、下北のかき氷食べて、染様の踊りの会を観て、吉弥さんの落語聴いて、と相変わらずのお出かけ三昧でしたが、いつもと違って早起きをしなくていいので、昼間は結構家でのんびり出来ていいリフレッシュになりました。
あ、あと忘れちゃいけません、嵐のベストアルバムフラゲし . . . 本文を読む
8月だというのに最近は曇りの日や、激しい雨が降ったりと、なんだか変な天気が続いてるものだから、夏らしさに欠けていますが(大雨の被害にあわれた方大丈夫でしょうか?)
気づけばもうすぐお盆休み。
私の会社は木曜からお休みです。せっかくのお休みが雨だとつまらないので、今週末はほどほどに晴れてほしいなって思います。
とは言っても別に都内をぶらぶらするだけなんですけどね~
先週の土曜日のこと、午前中 . . . 本文を読む
タイトルの「毎日が夏休み」、これはうちのにゃんこのことです。
最近大きな芸能ニュースや残忍な事件などが次々と報道され、なんだか嫌な世の中になってきたなぁというのが正直な感想です。
日々生きていく中で、楽しいこと、嬉しいこともいっぱいあるけど、その半面、人間関係の悩みや、仕事のこと、将来のこと、健康のこと、悩みは色々尽きないもの。
そんな時、うちのにゃんこを見ると、「私も猫になりたい・・・」 . . . 本文を読む
自分のブログをちょこちょこイジッていたら、こんなブログパーツを見つけたので早速貼り付けてみました。
「グリムス」というもので、ブログで苗木を育てる育成ゲームです。
ブログエントリー(投稿)をすると、苗木が成長し、エントリー毎にぐんぐん苗は成長していきます。
そして、大人の樹へ成長すると、実際の森へ苗木を植樹されるという、ブログを書けば書くほどエコ活動に繋がるという画期的な仕組みとなっていま . . . 本文を読む
先週の土曜日は、江戸川の花火大会に行ってきました。
この日は全然暑くなくて、日が暮れると風が強くて肌寒いほど。
でも、浴衣を着る者にとっては、帯で締めつけてますし、肌寒い位がちょうど良かったです。
川沿いの芝生で総勢9人でわいわいしながら観た花火はとても綺麗で、いい夏の思い出になりました。
写真は撮ったのですが、パソコンとカメラを繋ぐコードが行方不明なためありません。
せっかく浴衣女子で撮った . . . 本文を読む
日曜日、江戸東京博物館にて開催中の特別展「写楽 幻の肉筆画」ギリシャに眠る日本美術~マノスコレクションより を見てきました。
一年前、ギリシャで、東洲斎写楽による肉筆扇面画が発見されたと、新聞で見て、これは是非とも公開されたら観に行かねばと思っていました。
なんでも、真筆と確認されている写楽の肉筆画が一般に公開されるのは、世界で初めてのことなのだそうです。
まさに世紀の大発見です。
写 . . . 本文を読む
昨日は司法試験に合格したお友達と久々に再会。
今は司法修習生で、12月から弁護士事務所で働き始めるという彼女。
3,4年前、一緒に遊んでいた時の彼女は普通の女子大生だったのに、いつのまにかしっかりした考えの持つ大人の女性になっていて、さすが難関を潜り抜けただけある、と感心しきりでした。
ディナーは東銀座にあるカレーの名店「ナイルレストラン」で、名物「ムルギランチ」を食べながらこれまでの苦労話 . . . 本文を読む
連休中日、先日結婚した友達のお宅にお呼ばれしてきました。
新居は金沢八景の近くで、私の家からは2時間ほど、ちょっとした観光気分です。
最初は皆でご飯作ろうと話していたのですが、近くに会員制スーパー「コストコ」があるとのことだったので、どうせなら美味しいと評判のピザを買って食べようということに。
最近テレビなどでもよく取り上げられるコストコ、一度行ってみたかったんですよね。
色々買いたいと思い . . . 本文を読む
今年も行ってきました、靖国神社の「みたままつり」。
このお祭りに来ると本格的な夏が来た!って感じます。
私は今の会社に就職してから毎年行ってるので3回目になりますが、提灯とぼんぼりの灯りがとっても綺麗ですし、参道にずらっと並んだ屋台は壮観で、何度来てもワクワクしちゃいます。
まずは神社の境内を歩きます。まだ日が落ちていません。
境内には小さめの提灯がズラッと。
画家や著名人などが描いた懸 . . . 本文を読む