goo blog サービス終了のお知らせ 

Step forward one step!(夢の実現へ)

新たな「夢の更新&実現」への一歩を踏み出す息子!

くるりポイ!?

2019-11-28 | 2019年
 現在 巷のスーパーマーケットで
 頻りに問題になっている くるりポイ って
 ご存じですか?(Nスタ;TBS)
 
 少し前にも
 どこかの番組で取り上げていたような気がしますが。。
 
 主として のパッケージ(トレー)を
 会計が済んだ後に
 備え付けのビニール袋に入れ替えて
 不要になったトレー
 お店に捨てて行くあせる 
 という 悪質行為くるりポイ と 言っているようです涙
 
 
 私の地域のスーパーマーケットは
 ほぼ全てのお店に
トレーのリサイクルボックスが設置されています。
 
 
 けれども
 誰でもが利用できるのではなく、
 そのお店の会員カードを作ると
 ボックスが開けられる・・という感じですらぶ②
 同時に
 上の図のようなルール=マナーを求められます。。
  お店の会員カードは、古紙・ペットボトル・缶の回収に適用。
   利用に応じてポイントに還元されます!
 
 
 その範囲での回収は
 家庭ごみの削減の意味でも ありがたいところですが、 
 回収 という姿勢は
 お店側=売り手都合のパッケージ(トレー)について
 責任と誠意を感じ取れますらぶ②
 加えて、
 その場での回収ではなく、
 次回の来店時にご利用ください
 という 
 再来店者を増やしたい 暗黙の意図もある かとらぶ②
 
 
 くるりポイ という行為を 
 目の当たりにしたことはありません、 が
 私の地域でも起きている現象なのかしら・・と
 ちょっと 驚きましたね汗
 
 
 そういう行為を平然とされる方の言い分
 下矢印   下矢印   下矢印 
 
 見栄えのする売り方 のためのトレーは
 家に帰れば ただのゴミ
 
 どうせ 中身を使った後は
 不要なゴミと化すものだし
 そもそも
 店が勝手にやっているのだから
 店が処理すればいい
 
 という論理のようですが。。。
 
 一部理解するところもありますが、
 衛生面で言うと
 肉汁などが垂れて
 臭みも発生し
 細菌も繁殖しやすい
 という他の方々への迷惑行為になってしまう。。。
 
 まぁ、
 究極の身勝手解釈の人がそういう行為をするので
 インタビューに対しても
 自己正当化していました涙
 
 それが!?
 案外に
 シニア世代(70代?)の方々に多く びっくり
 
 くるりポイ は身勝手行為です!
 過剰包装トレーなど)に対する問題点
 それを理由に ゴミのポイ捨て行為
 辞めたいですよねぇ。。。
 
 ルール & マナー は 大切です
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月28日の朝 | トップ | 準備 の 準備 ^^; »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2019年」カテゴリの最新記事