仕事の都合で、一緒のクラスの人たちより一ヶ月程修了が伸びてしまいましたが、
まるまる3ヶ月間、足掛け4ヶ月のNLPプラクティショナーコース修了しました。(^o^)
何でも過ぎてみると、長いようで「あっ!」という間に短く感じるのはなぜなのでしょう?
充実感!達成感!安心感!満足感! 一緒に学んだ仲間がいるという連帯感!
価値観を味わえたからなのでしょうね。(深)
体感覚、聴感覚、視覚、味覚、嗅覚など...
人間の五感を大いに働かせて...コミュニケーションを!
私の場合、ちょうどいい時期に、学ぶ時に学べたことは幸せです。
最終日のワークの授業でその道の専門家!という方がおりまして...
スピーチでとても心に残る感想を聞くことが出来ましたのでちょっと簡単に ( ´ー`)y-
「悩むことが楽しくなった!
これからまた、どんな悩みや問題を抱えるのか...
そう考えるだけで、ワクワクする自分がいる!」と...
この意味はとても深いなぁ!と感じました。
人に悩みはつきものです。それは人間だから、考える動物だからでしょう。
人間は死ぬまで悩みつづける生き物かも知れませんね。
だから、悩みをどう解決していくか、どのように考え、取り組んでいくか...
コミュニケーションとは言葉だけではなく、その奥にある気持ちと対話していくこと...
ブレイクスルー思考!(大きく発展、進化する)
この思考も楽に考えていける一つの方法です
「すべての物事には意味と価値があり表面的には失敗、挫折、不運に見えることも、
すべて自分の成長のために用意されている順調な試練。」
「その試練に挑戦するだけで、もう乗り越えたのと同じくらいの価値がある。」
先日、ある人から、とてもショッキングな返答があった...
(きっと相手に期待する気持ちを持ってしまったのですね)
まだまだ私は、その人の気持ちが分かっていなかったのですね...
(もっともっと色々なことが起きていいんだ。そして成長できるのだと思った)
人の気持ちは計り知れない深さがあります。
言葉だけで気持ちの変化や本音を読み取るなんて不可能に近い...と
相手の話をどんなに聞いてあげても、悩みの元、問題の焦点化が出来なければ何も解決しません。
何が言いたいのか、何に問題があるのか、どうして欲しいのか...
ラポール=信頼関係が築けなければ、本当のコミュニケーションは取れないのですね。
これは、野口さんのブログより ←読んでみてください。
悩んでいる人に、「あなたにも原因があるんだよ。」って指摘したりすることは、やめた方がいいですね(__)
人は外部からの指摘によっては、変わらないことが多いからです。
むしろ傷ついたり、抵抗をするケースが多いと思います。
人は自分を否定されたような気分になり、反発してしまいます。
悩んでいる人の役に立ちたいなら、
その人の気持ち(感情)を充分に聞いてあげて、受容してあげるのが一番です。
すると、相手は安心感を感じて、自分と向き合う勇気が湧いてきます。
ここで聞いてあげるのは、グチや悪口ではなくて、その人の気持ち(感情)と対話してあげること。
しかし私は、まだまだ未熟なのですね。
中々相手の気持ちまで読み取って聞いてあげる。ということの難しさを実感しています
自分の悩みを打ち明けて話す時、自分を分かってもらいたい、共感して欲しいという気持ちが殆どなのですよね。
悩んでいる時、自分の心に余裕がないから、聞いてもらっている人の立場など考える余地はないかも知れません。
何とかして欲しいと思っているから、答えや優しい言葉が欲しいのですよね。
聞く側は、その気持ちを理解して傾聴してあげることが出来ればいいのですよね。
この姿勢が相手に伝わった時、ラポールを築くことが出来そうです。
では次回に