心掛けていれば…叶うもの(#^.^#)
いつか、こうなりたい、こうしたい♪
それを、いついつにはこうありたい♪
に切り替えることで、人間の思考は不思議とその思いに近付いて、実現出来るような気がします♪
もし、そうならない時は思いが弱いか、楽しくないことだったりするのかも知れませんよね(・・;)
プライベートで楽しいことを叶えようと思っていると、仕事も頑張る張り合いになるので、生きる相乗効果がでますよね(●^o^●)♪
頑張らないでやってみる…(深)
一つのことが上手く行くと、全てが上手く回り出す。
また、一つ狂いだして来ると、全て上手く行かなくなる。
だから、良い時ばかりでもなく、悪い時ばかりもない?
辛い時も楽しみを見つけていれば、必ずもっと楽しいことが起きるはず(^^)
そう信じてますo(^-^)o
嫌なこと辛いことがあるから、今もスッゴく幸せ~(笑)(#^_^#)
野沢役場にあった像♡
岡本太郎さんの「乙女」のオブジェ(*゜▽゜)ノさかや旅館(^。^)
野沢温泉を代表する老舗旅館!
17代続く家系は代々造り酒屋だったそうです。
向こうに見える段々の屋根はお風呂場です。
宮大工の手で造られた湯屋造りのお風呂場は、湯気が天井を抜けて湯あたりしないように造られてます。
冬は、天井の窓から雪がはらはら舞い込んで落ちてくるそうです。
ちょっとロマンチックな感じですよね(*^_^*)
私の好きなサウナもありました(^-^)
そして夕食!
初夏のおもてなし(#^.^#)
備前焼の八寸大皿に盛られているのは山の幸(^。^)
干しえのきの佃煮、セロリのワサビ和え、ごぼうあざみ、蕗(ふき)味噌、etc…
いつも主人が命がけで(笑)、採ってくる根曲り竹もおしゃれに添えられて(^^)v
お造り
岩魚、信州サーモン博多昆布、信濃雪鱒…
台の物みゆき豚の小鍋、温物はジャガイモ万十、中皿は信州牛…etc
止め皿!
鯉梅肉松代和え、鯉の味が柔らかく感じました(^。^) 芋茎(ずいき)、うるい…
そして、ご飯、デザートと続きました♡中庭での風景
(●^o^●) 涼を感じる趣もあって素敵な癒しの旅でした。
そして。。。
1998年、長野オリンピックの時のスキーグッズが展示されてました。
実はこの旅館の店主の息子さんは長野オリンピックにフリースタイルで出場するはずだった…
悔やんでも悔やみきれない予期せぬ病気が発覚!
それは、癌でした。
長野オリンピック開催後5か月余り、25歳という若さで他界されました。
その時のやりきれない思いを癒すためにも、息子さんの勇姿を華やかに飾っているみたいです。
故人を忍ぶそんな優しい気持ちは大切ですよね(T_T)
幸せそうに何不自由ない暮らしをしているようでも、
心の中には人に言えない、辛さや苦しみはあるものなんです…
それを、どう乗り越えていくのかは、周りの方々の温かい心、そして何よりも自分の心の在り方なんですよね。
嘘をついても目を見れば分かる!心の目で見えるものは真実ですよね(^-^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます