goo blog サービス終了のお知らせ 

茶々のバセドウ日記+......................Chacha's Graves's disease+

2014年11月にバセドウと診断され、
アイソトープ治療した経過プラス
日々の生活についてMy life diary

耳鼻科の結果

2015-09-28 17:50:21 | バセドウ病の動向
耳鼻科で喉の違和感を見てもらったら
喉までしかみれないけど、喉はきれいです。
ただ、ねばねばしてるので水分が足りないのかな?。。。と言われました。
そして

ストレス ためてない?

と言われたので



「家にいることがストレスです」
と言ったら、笑われたw
この人、社会に出たらアカン!って思われちゃったかしら?

考えてみたら、私って外で遊ぶ子だったので
引きこもり生活が自分にあってないみたい。
外で毎日ブラブラして酒飲んでいる自分が一番よかったのかもしらん。
女のくせにとか、生意気だの色々言われても
酒飲んでダラダラした男のようなグータラな生活が
本当は自分にはあってたのかもしらん。
今更言っても仕方ないけど。

今は誰とも口をきかずに
部屋でP子(パソコ)と向かい合ってるだけじゃん。
アニメ観てるだけじゃん!!
ゴロゴロしてるだけじゃん!!!
このままではいけない!
きっと廃人になってしまう。。。

そう思うのですが
時間が経ってしまったので
友達とか誰を誘っていいかわからないし
友達の誘い方も忘れちゃったしw
もう、近所に今から飲みに行かない?って誘う 仲の良い 友だちもいないし

それに人付き合いが苦手で面倒くさいというのがあって
自分の気に入った人としか話さないし(笑)
最悪じゃん!
私、最悪な人間じゃん!!!www
って思いながら

今日は一つ、不安が解消されたことにホッとしているのでした。

この首の腫れは首コリからなの?
甲状腺なの?

もし、甲状腺の影響(チラージン飲んでるけど、甲状腺ホルモンの分泌量の問題とか)それなら仕方ないね。
という結論ですね。

明日は消化器科で胃腸を見てもらうことになっているので
喉のツマリのことを話して
もし、必要であれば胃カメラ、
不必要であれば、それはそれでいいんだけど
不安要素をとりあえず取り除く アクションをしてみました。
何もしないでウジウジ考えてもしかたない。
(でも、土日はさんでたので、その間はウジウジしてたw)

あと、膀胱が変なんだぁー
膀胱炎?の後遺症?
これも更年期かなー?

泌尿器科は10/13と予約は先なんだけど
気になることは、ほっとかないで解決して行こうと思った。

重い腰をあげた。という感じですけど。




アイソトープから9.5か月目

2015-09-28 10:32:08 | バセドウ病の動向
バセドウもようやく落ち着いたかなと思ったのですが
喉に違和感があって、それがバセドウなのか喉、食道からなのかわからないので、
今日は耳鼻科に行こうと思います。

12時に腰、肩のリハビリがあるので、
夕方に行くことにしました。

他、最近腸も痛くなったり
口が苦かったり
先月の膀胱炎以来(病院へは行かなかった)、
なんとなく下半身の方がうまくいえないけど、気分が悪いというか。
尾てい骨周辺がモゾモゾするというか。
膀胱が変というか。

PMSなのかもしれないとか
更年期障害かもしれないとか
大病かもしれないとか
ここ、3日ぐらいウジウジとしていたので
今日は思い切って
泌尿器科と消化器科の受診の予約を入れてみました。

少しでも悪くありませんように。
そして、喉の方の違和感はバセドウかもしれないけど
首の後ろあたりが苦しいので
うーん???という感じです。

2015-09-25 13:13:39 | バセドウ病の動向
最近、低下症の症状も落ち着いてきたかなと思ってたけど、
先週あたりから脈が速い

安静時に1分に90回はいかないけど85回ぐらいで
前まで70回台だったのにな。

整形外科のリハビリの自転車こぎで先週気づいて
今日は漕ぐ前に脈計ったら速いから
自転車こぎはやめた

あと、喉に違和感を感じる
雨のせいでもあるかもだが
来週、おかしければ
甲状腺と耳鼻科の病院へ行こうと思う。

アイソトープから9か月目

2015-09-20 12:29:36 | バセドウ病の動向
先月の投稿後、実は8/22に受診しました。
結果の紙を失くしてしまいましたが記録を書いてあるので
手打ちします。

TSH 0.92μU/mL
FT3 2.9 pg/mL
FT4 1.73 ng/dL
白血球数 8400/mm³
AST(GOT) 15 IU/L
ALT(GPT) 14 IU/L


二か月後と言われたので、受診は9月の予定でしたが、
8月の後半に広島へ行く予定を入れてしまいまして
この頃、ちょっと体調が悪く怠い、怠い、ひたすら眠い眠い眠い。。。
心配だったので病院へ行ったのです。

先生いわく、超いいじゃん!でした。(汗)
ほんまかいな!

でも、その言葉を信じて広島へ行きました。
普通にできるわけもなく、行ってからは動いてはホテルで休息
途中、チョコラBBのお世話になってました。

たまたま膀胱炎を患い、つらかった旅行となりましたが後半は盛り返して頑張りました。

ただ、帰宅後一週間ぐらいはやはり調子が良くなかったと思います。
ダラダラダラ・・・とすごしておりました。


そうして、アイソトープから9か月目に入りました。
なので、今月は病院には行かない予定です

先生は2か月後という意味ではなく2か月以内には必ず受診してねという意味なので
体調が悪かったりすればいつでも来てくださいとのことでした。

だいぶ安定してきたと思われるのですが、
2日前の金曜日のことです。

私は腰とか肩が異常に凝るので、整形外科のリハビリに週2、3日通っています
そこで自転車を10分漕ぎ負荷を与えていくというリハビリがあり
脈を100目標に置いて漕ぐのですがこの日はいきなり100ありました。(1分間100回の計算)
なので、やめたのですが
ここ最近ずっと調子がよかったのに、脈も70台だったので驚きました。

その日は家に戻り、ずっと安静にしてました。
一時的なものだと思いますが、脈飛びも少々感じられるようになったので
あまり体調の方は万全ではないのかもしれないなという感じです。

それでも、バセドウ診断されたときに比べれば、かなり良いです。

原因として考えられるのは
前日、しじみのお味噌汁を飲んだ(笑)
ヨードは普通にとっていいんだろうけど
普通の基準がわからないので
一口程度に抑えてます。
味噌汁も基本、あまり飲んでません。

それぐらいでしょうか。
あと、サプリはあい変わらずですが、
最近さぼり気味です。

健康を気にしすぎてもいけないと思って
気分がいい時は、ワインを1杯ぐらいは飲みます。
でも、2週間~3週間に1回ぐらいのペース。
飲むのが好きだったのですが、1杯飲むのが精一杯
別に飲まなきゃいけないものではないので、
その代わり、昼間にハーブティーとかコーヒーとか
飲みたいものを頂いて幸せを感じるようにしています。

さて、来月の診断は10月の中頃予定です。
だいぶ良くはなってきてるのを実感してますが
まだバランスがとれないようで、急に具合が悪くなります。

痙攣はとれました。
たまーーーーに、足がピクピクしますが気にならない程度です。

年齢が年なので、更年期障害と勘違いしますけど(それもあるけど、違うのもある)
具合が悪いとどこの科に行けばいいのかわからなくなってきてます。
家で我慢して寝てることが多いです。

悪くはなってないので、きっと寝てれば治るだろう という判断です。
不安にはなりますけど、音楽聞いたり、アニメや映画を観たり
楽しいことだけをして過ごしてます。基本、家にいます。

仕事を探したりはしてたのですが、
この体調のUP Downが落ち着くまでは 保留にしようと思ってます。

しかし、広島へ行ったことは自信につながりました。
また旅行したいな って思えたからです。

では、また来月に。

アイソトープから8カ月

2015-08-17 08:01:55 | バセドウ病の動向
1月の頭にアイソトープ治療を受け
今月で8カ月目となった

体調的に大分回復してきたが、浮腫みやダルさは抜けない
痙攣はほぼなくなった
眠さは若干有り
夕方気付くと寝てる時がある

朝起きて、手のこわばりがあるが
おきてしばらくすると治る

天候が悪く、低気圧が周りにあると
体調がなんとなく悪くなるが
無理しない程度で動いている

問題はダルさ
夏の暑さの疲れなのか
病気でダルいのかわからないが
念の為、動いた翌日ダルい時は無理せずに休んでいる

そんな私ですが、かなりのチャレンジをすることになった。
夏休みなので、家族で広島へ旅行に行くことにした

本当は近場でと思ったのですが
今年は節目の年だし
自分の自信にもつながると思って
思い切って遠出します

行きは大丈夫だと思うのですが
向こうでの過ごし方に注意しようと思います
具合悪ければホテルで休んでればいいし
決めてからもちょっと不安でしたが
なるようになるさ❗️
と、自分にはなかなか思い切った決断でした

このまま体の調子が悪く、
どこにも行けないまま人生が終わるのは
本当につまらないし
具合は悪くなりたくないけど
ほんと、色んな意味でチャレンジです。
要は自己管理

病院は先月行って、2カ月後という事なので
9月に行きます
今月、行っても良いんですけど
考えた結果、所定通り2カ月後の9月に行く事にしました。

色んな人のブログなどを参考に
ここまで来たのですが
だいたい同じ感じの症状でした。
あと、少し ってとこでしょうか?

去年に比べたら、かなり良いですし
フラフラもしなくなった
そう考えると、アイソトープ受けて良かったかな

健康面でも早寝早起きになったし
このペースで行きたいです

病院から処方されているお薬
チラーヂン75μg

自己摂取サプリ
ビタミンC
ブルーベリーアイ
マルチビタミン
亜鉛(時々)

自己摂取食材
ミックスナッツ(亜鉛摂取用)とドライプルーン(便通用)