まだ3月のこと。
高校の離任式に出席したむしむしは
何人もの先生から
「妹来るね~」
と声をかけられたんだそう。
先生方の反応をまとめると
「座ってるだけですぐにわかった」
「目元がそっくり」
というものだったそうです。
更に面接を担当した先生からは
「話し方もそっくり」
と言われたんだとか。
似てるかな?
. . . 本文を読む
むしむしの進学することになった大学は、
かなり個性的です。
入学準備や大学入ってからの予定も
\(◎o◎)/!
なことがいっぱい。
もう、ネタの宝庫と言えます。
さすが、歩くネタの宝庫むしむしが選んだ大学。
ちなみに\(◎o◎)/!な入学準備ですが
気心の知れた知り合いに話したところ
大笑いした後、
「準備できたら写メ送って~」
と言われました . . . 本文を読む
少し前のこと、
むしむしは早朝よりおでかけ。
朝ごはんの席には、夫、ふくふく、私の3人でした。
リンゴをむこうとして
「あ、6つに切らないと・・・」
と思いました。
そう、今までは全部4の倍数。
いちご大福を買うんだったら4つ
食パンだったら8枚切り
ウインナーを炒めるんだったら12本
これからは3の倍数にしないと・・・
なんて . . . 本文を読む
我が家の次女、ふくふく。
公立高校にも無事合格。
季節外れの暑さの中
滞りなく卒業式も行われ、
ほっと一息・・・と言ったところです。
卒業式では、花と手紙を親に手渡しました。
ふくふくからの手紙は3/4ほどは私宛。
「お母さんのおかげで大きくなりました」
みたいなことが書かれてました。
至って普通。
問題は残り1/4。
「お父さんへ
キモカワ . . . 本文を読む
いえ、別に秘密にしてたわけじゃないんですが。
むしむしの大学合格、住むところの決定、書類の作成、お金のあれこれ・・・
その陰でこっそりふくふくの高校受験もあったんだな・・・って感じでしょうか?
むしむしの卒業式の日、見ず知らずの二人連れが私の後ろで
「下の子どうした?」
「下?下はどうでもいいよ。○○高だし、定員割れだし」
「え?うちも。下はなんかいいよ . . . 本文を読む
むしむしの高校の卒業式でした。
最近涙もろくて困る私ですが、
高校はさすがに泣かないよね・・・
と油断してたのがいけなかった。
いろいろ涙のポイントがありました。
ポイント1 卒業証書授与 ★☆☆(★が涙の量を表します)
むしむしの仲良しRちゃんが総代でした。
「理系のエース」とむしむしから聞いていたけど総代とは・・・
Rちゃんは理系では常にトップ。 . . . 本文を読む
やるまでのろいけど、やるとなると結構早い私。
気になる物件の見学を申込みました。
また、どうせなら不動産屋さんを一軒くらい訪ねようということで
いくつかの問い合わせの中で
「週末のご予定はどうですか?」
と言う返信をくれたところに行くことにしました。
むしむしと二人、新幹線に乗りました。
お昼頃だったので、二人で買ったパンを食べました。
その後はそれぞれ携帯見たり
. . . 本文を読む
むしむしの住むとこどうしようかな・・・
と悩むこと1か月。
決定的な出来事がありました。
ふくふくと何気にネットの不動産情報を見ていると
「これ清々しくていいね!!」
というアパートを発見。
家賃は少し予算オーバーだけど
とりあえず検討してみることに・・・
で、Google street view でその物件の周りをぐるぐる見ていると・・・
これは . . . 本文を読む
いろいろ観念的なことを書いたのですが
せっかく合格させていただいたのですから
もちろん入学はさせていただきますとも。
合格したら、次の大問題はどこに住むか。
夫は
「むしむしに一人暮らしができるとは思わない。
1年は家から通ったら?」
と言いました。
確かに・・・1か月もたたずに
春香クリスティーン並みの汚部屋になることでしょう。
& . . . 本文を読む
多分私が大学入試の現状に追いついてないんだと思うけど。
私の推薦入学のイメージ。
お城のパーティーにたとえてみました。
国が管理してるお城のパーティーです。
高校時代の成績やら活動が評価されて
お城のパーティーの整理券をもらえる。
整理券によっては確実に入れたりそうじゃなかったりするけど、
持ってない人たちは、その後混雑の中
まずお城の城壁の入り口で . . . 本文を読む