goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこのひたい

ねこのひたいのような庭と、趣味の読書と,
おとぼけな日々のことをいろいろ書きたいです。

新しい仕事、その後

2021年10月16日 | 子どもの観察
週2の新しい仕事を始めて2か月半が経とうとしています。 最初は研修があったりしたので スケジュール調整が大変でした。   そして新しい環境になかなか慣れないのも問題です。 年齢的な問題もあると思います。 何より、業務形態が今まで経験したことのスタイルってことも大きいです。   肝心の仕事ですが、たとえ話で説明します。 ある地方の領主が 「うちの領地は風光明媚 . . . 本文を読む
コメント (2)

母親業を卒業

2020年12月23日 | 子どもの観察
次女ふくふく、今年から新社会人でした。   「熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな」 (額田王 万葉集巻一) とくらいの気持ちで母は見送ったものですよ。 明日から社会人 - ねこのひたい (goo.ne.jp)   しかし!出港したと思ったら、 すぐに岸の近くで暗礁に乗り上げたかのような 社会人生活のスタートとなってしまいました。 &nbs . . . 本文を読む
コメント

次女、ネットワークビジネスに遭遇?

2020年10月31日 | 子どもの観察
この話、最初は長女むしむしから、 確信の部分は本人より聞きました。   まずは、長女むしむしの話。 姉妹で有楽町辺りで食事をした帰り 男女の二人連れに 「この辺でいい居酒屋知りませんか?」 と声をかけられたんだそうです。   お店を紹介したところ、とても乗りのいい二人連れて なんとそのうちの一人がうちの子たちと同じ県出身であることが判明。 そこから更に盛り . . . 本文を読む
コメント

明日から社会人

2020年03月31日 | 子どもの観察
次女ふくふく、明日から社会人です。 私の子育ても完全に終了!!!! これで肩の荷が下りる♪   って思ってたんだけど まだ少しだけ心配が残ってます。 しかも今まで生きてきた中で未経験の心配。   新人研修が在宅でオンラインになったそうです。 新入社員が孤立しないよう いろいろ工夫はされてるようなんだけど そうは言ってもとても心配そうなふくふく。 子どもが . . . 本文を読む
コメント (2)

平成生まれの「赤いスイートピー」

2020年02月06日 | 子どもの観察
お正月、以前買ってざっと読んだ本を読み返しました。 ユーミンがいなかったら、違った人生になったかも… そんな本です。   ざっくりまとめすぎですね… ユーミンによって提示されたキラキラした刹那が 永遠に続くと思っていた私たち世代。 ユーミンを聞かずに過ごしていたら また違った生き方に出会えたかも… こんな感じ?   . . . 本文を読む
コメント (2)

成人した子どもの心配

2019年04月09日 | 子どもの観察
世の中のお母さんに聞きたいことがあります。 成人した子どもの心配はどれくらいしてもいいのか。   私は、子どもの頃から母が病気がちで 母に何かを相談する、という経験が全くありません。 大人になってからも、母を頼らず生きてきました。 だから、その分野の加減が全くわかりません。   うちの娘たち。 長女むしむしは、会社の愚痴など結構言ってきます。 元々風変わりな . . . 本文を読む
コメント (2)

晴れやかな一日

2018年01月13日 | 子どもの観察
昨年の投稿を振り返ると ・長女社会人に ・どこかにマイル ・成人式のしたくで怒る ・義父の亡くなった前後のこと ・父の骨折 ・お伊勢参りで帰宅困難者 ・介護施設巡りで気力を消耗 と、ネガティブな要素が多めでした。 今年は明るく晴れやかな投稿を増やせたらいいです。   そして早速、晴れやかな話題を。 次女ふくふくの成人式でした。   穏やかな晴天に恵まれ、 晴れ着に身を . . . 本文を読む
コメント (2)

卒業、そして新入社員

2017年04月11日 | 子どもの観察
半月ほど前、 無事むしむしは卒業式を迎えました。 就職する人 そのまま大学院に進学する人 北や西の大学院へ進学する人 専攻科に進んで長期間の実習に行く人 留年する人 中退する人 国へ帰る留学生の人 この先はそれぞれ。   卒業式では、少し顔見知りになったむしむしの友人のお母さんに言われました。 「本当に卒業できてよかったですね!!!」 とっても、心がこもって . . . 本文を読む
コメント (2)

最後までバタバタ

2017年03月02日 | 子どもの観察
その知らせがもたらされたのは、先週末のことでした。 必修を落とした むしむし、大学4年生、卒業式まで一か月を切っています。   成績が振るわない(主に基礎的な分野、実習は問題なし)のは 承知していました。 こうした事態も念頭に置いてあったのですが いざ現実味を帯びるとなると、言葉を失いました。   むしむしは、ぐずぐずと弁明を続けましたが 重要なのは過去でな . . . 本文を読む
コメント (3)

久しぶりに家族4人

2016年08月20日 | 子どもの観察
ふくふくが大学生になって以来 数日ですが、初めて家族4人が我が家に揃いました。   例えて見ると ふくふく→停滞前線 むしむし→迷走する小型台風   ふくふくは、ほとんど出かけず家の中で猫とまったり。 むしむしから 「せっかくの夏なんだから、もっと行動的になったら?」 と苦言を呈されるほど。   一方のむしむし 「後半年で . . . 本文を読む
コメント