ある日ネットで「肝油ドロップがドライアイに有効」との投稿を見ました。子どもの頃肝油大好きだったし大人は2つぶも食べれるとのことで早速買ってみました。この頃は、ドライアイに加えて目の酷使による眼精疲労を感じていましたがそれにも少しずつ慣れてしまって多少目が痛くても気にしないようになっていました。しかし、ある夜のこと寝ようとしたら右目がとても痛くなりました。いつもの痛みよりずっとひどくて目を冷やしたり . . . 本文を読む
夫、キングオブ粉瘤と言いたくなるほどよく粉瘤ができます。↑粉瘤イメージ正確に数えたことはありませんが年に1~2度はできているように思います。粉瘤についてはこちらをですので夫には行きつけの皮膚科があります。粉瘤の治療は「くり抜き法」と「切除法」があるらしく皮膚科に行き始めの頃は大きく育ててから受診したので「切除法」での治療が多かったです。この場合は切開したところを縫ったり、膿が出きるまで縫 . . . 本文を読む
足を怪我しても東京に行かねばいかなかった理由それは新型コロナワクチンの国賠の第一回口頭弁論でした。「健康被害にも目を向けて検証して」新型コロナワクチン接種で国を提訴 13人が総額9150万円の損害賠償求める | TBS NEWS DIG (1ページ)新型コロナワクチンを巡り国に損害賠償を求める裁判が開廷。患者や遺族の主張とは。(大石邦彦アンカーマン)「きょうは第1回の口頭弁論です。東京地裁前にきま . . . 本文を読む
ある朝、廊下に出た2歩めに左足の小指を壁にぶつけました。足の指を何かにぶつけるのは8年ぶり2度目です。前回ははこちら老化・・・だね - ねこのひたい今日の午前中のことイスに座っていた私は立ち上がり5歩ほど歩きました。左足を前に振り出したところでふくふくがおきっぱなしにしてあったキャリケースの持ち手に足の指の...goo blog たまたまその日は日曜日で休日診療を探したものの近くの整形外 . . . 本文を読む
少し前のこと、東京に住む娘二人と有楽町駅で待ち合わせをしました。事前に新幹線の回数券を2枚用意、その1枚を使って在来線の改札を通り新幹線の乗り換え口に着きました。そこで事件は始まりました。あれ?さっきの回数券がない!だいたいは持ってる鞄の内側のポケットに入れるのですがそこにないだけでなく、鞄の中のどこにもないんです。その日着ていた服にはポケットがないのであるとすれば鞄の中だけ、なのにない&hell . . . 本文を読む
先日、夫と久しぶりに遠くに旅行に行きました。その最終日、バスを降りた私はバスに乗る前に買ったお土産の袋を忘れたことに気づきました。まあ、買ったのは2つだから買いなおせばいいか、と気を取り直しました。その後タクシーに乗ったのですが私たちが降りた後、運転手さんが私たちに向かって何か言ってるではありませんか。運転手さんの指さす後部座席を見ると…夫のiPhoneがシートの上に転がってました。 . . . 本文を読む
始まる前から楽しみだった「不適切にもほどにもほどがある」金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』|TBSテレビTBSテレビ 金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』の公式サイトです。TBS「金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』」の番組情報ページです。TBSテレビ 第1回を見て、クドカン天才!と思いました。で、娘二人に絶対見てねと連絡をしました。そして第3回、実家に来る用事があった娘二人と見ました . . . 本文を読む
健康増進のイベントが終わり筋量や体脂肪のチェックをしました。イベントについてはこちらを↓ダイエットと筋トレ - ねこのひたい2年前の夏、私は人生最高体重を記録しました。洋服を買いなおさないといけない事態になって決意をしました。体重を3キロ落とすぞ!方法は以下の通り・朝のパンを半分にした...goo blog 結果…体重2キロ増筋肉 500g増脂肪 1500g増って . . . 本文を読む
2年前の夏、私は人生最高体重を記録しました。洋服を買いなおさないといけない事態になって決意をしました。体重を3キロ落とすぞ!方法は以下の通り・朝のパンを半分にした・白米大好きだけと少なめにした・お菓子を買わないようにしたそして特に効果を発揮したと思われるのが・コンビニスイーツを食べるのを止めたコンビニスイーツは、自分で買うだけでなく夫も買ってきてくれたりするので一日に2度食べることもあったりで体重 . . . 本文を読む
昨年末のこと、うっすらと奥歯の痛みを感じました。年明けに検診の予約があるからその時でいいか、と思ったのですがそれじゃダメな感じの痛みになりました。そこで歯医者さんに電話して診てもらえることになりました。受診した時点では「歯医者怖い…」と言ってられない痛みになって早く歯医者さんの時間が来ないかな…と待ち遠しくなるほどでした。治療は思っていたより痛みを感じずその後もだいぶ楽 . . . 本文を読む