goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ、ときどき毛玉なり

~時には毛玉も吐くけれど、とりあえずは今日の努めにシペシペするなり~

猫好き夫婦の日常生活あれこれ雑記

食べたくなるような可愛らしさ

2014-06-15 | にゃんころりん

こんにちわ。

今日も梅雨とは思えない、良いお天気でしたね

洗濯物がよく乾くから良いものの、この暑さは何とかしてもらいたいものです。

 

自分のサイズを無視して小さい箱に収まろうとしているせいたん。

むっちむちです

以前、我が家にいたじぃにゃもよくやってましたよ、コレ。

彼の場合、毛が白かったので、こうやってむっちむちの箱詰め状態になっていると、

何故か、その姿からお弁当箱にみっちり入れられた白ご飯を連想していました。

その為、我家ではこうやってむっちり箱詰めになっているにゃんこの姿を「お弁当になっている」と言います。

せいたんも、完全なお弁当状態ですね。

ただ、せいたんは白くないので、牛めしってところでしょうか…。

ちょうど良いですね、せいたんは魚より肉っていうオトコですからね。

でも、あんまり美味しそうではないわ…

お弁当になりつつも、おねむになってきている様子…。

 

そうそう。そういえばね…。

以前、集めるって公言したガチャガチャのネコ・カフェシリーズですが、

なんとか順調に集めることができました

 

コンプリートさせようと思うと、同じ種類の色違いまで集めないといけないので

コンプリート狙いはやめて、タイプが全部そろったこの時点で収集するのは終了

満足・満足…

こういう、にゃんこと美味しそうな御馳走が絡んでるのって私、大好きなんです

「食べたくなるような可愛らしさ」がテーマなんでしょうけど、それを

見事に、言葉そのまんまで表現しているところが気に入ってます。

 

私、ずいぶん前には、「にゃんにゃんにゃんこ」シリーズにハマっていました。

ものまね好きなにゃんこが、テーマにそって仮装するというものです。

コレです、コレ、コレ…

これはにゃんこレストランというシリーズの「オムニャイス」。

もう、なくなっちゃったキャラクターなんです。

私、このキャラ・グッズが大好きで、イソイソとキディランドまで出向いては、子供にまじって

マスコットを買いあさってましたよ。

プチトマトに仮装しているにゃんこ。

芸が細かいでしょ?

他にもね、ビールにゃんこ、シュー(クリーム)にゃんこなどなど、たくさんの種類があるんです。

このシリーズを最初に知った時時には、ホント、食べたくなるような可愛らしさを巧く表現している

もんだなぁ~、と感心したものです。

 

で、ふと思ったんですが、「食べたくなるような可愛らしさ」っていう表現は、他国にもあるんでしょうかね?

これ、日本だけなのかなぁ…。

なんか、アフリカとかアマゾンの奥地に行って、これを直訳で伝えたら、オソロシイ解釈されそうですよね

食人癖でもあるんじゃないか?!って、思われそうだし、実際に「ああ、それ美味しいよね」とかって

言葉が相手から返ってきたら、もっとコワイもんね・・・

 

お弁当・せいたん。

むっちり・もっちり・ほんのりにゃんこ味

 

食べ残しのないように…。

 

 

 

 

 

 


ハンターせいたん

2014-06-01 | にゃんころりん

 

こんにちわ。

今日は、すごく良いお天気ですね~

洗濯好きの私にとっては、たいへんありがたいことですが

暑いのだけはちょっと…ですね。

昨日、せいたんなんか、床にだらしなく伸びてしまってましたよ。

まだ6月だってぇのにねぇ…。

夏場が思いやられますよ

 

…まぁ、そんなこと言ってる私もその横で、ゴロゴロと伸びきってたわけですが…。

 

 

今から夏に向かっていくんですねぇ…。

私は、夏がキライなんですよ。

子供のころは、夏休みがあったから好きだったけど、大人になって休みのなくなった

夏なんて気の抜けたビールみたいなもんですよ

そして、そんな夏でイヤになることっていうと、私の場合、絶対的に虫の出現でしょうか。

旬では蚊、旬じゃないけどゴキブリも出現率あがりそうでしょ…

そういえば、さきおとついね、ゴキブリが出たんですよ、我が家にっっ!

せいたんのフードボウル周辺をカサコソ…と。

もう、せいたんなんか怒ってね。

なんてったって、自分のボウルにあるカリカリを狙われたわけですからね。

あにゃぁぁl!!と、雄叫びあげてゴキに突進していきましたよ。

いつもなら、虫は下男に退治してもらうんですが、生憎、下男はお出かけ中。

頼れるのは、せいたんだけ。

 

せいたん、がんばれ 私もがんばるわっ

 

と、ゴキを追いかけるせいたんの後ろに、スリッパ片手にくっついてました。

けれど、ゴキもさることながら、そうそう捕まってくれません。

棚の隙間に入り込んでしまって姿が見えなくなりました。

日頃は、昼行燈のようなせいたんですが、この日はいつものカレと違いました。

一体どこにそんな熱意を隠していたのか、私みたいにすぐに諦めたりせず

しつこいぐらいに隙間に前アンヨを突っ込んでは探索を続けていました。

もうね、その熱意ったら、往生際が悪いくらいでしたよ

 

しかも、なかなかゴキが出てこなくてイラッとしたからか、自分を鼓舞してるのか、

ゴキに説得を試みてたのか、いちいち「うにゃぁぁ!」とか「あんにゃぁぁ!」とか

雄叫びをあげていました。

せいたん、うるさくしたら、ゴキが余計に出て来なくなるってばっ

 

私はせいたんとちがって、ゴキ相手にそんな熱意は持てませんから、あとのことは

せいたんに任せ、とっとと寝ることにしました。

そして翌朝…床とボックスティッシュの間に、半身挟まって死んでるゴキを発見

 

ゴキが、床とボックスティッシュのわずかな隙間に入ろうとしたところに、

せいたんが乗っかったんでしょうね~…

もしくは、日頃から物をブチ倒して突進するせいたんですから、ゴキを追いかけてて

ボックスティッシュをタイミング良くゴキの上に倒したんでしょう。

エライわせいたんっ

そして、死んでてもゴキは気持ち悪いので、下男に片づけてもらいました。

後片付けまで、せいたんがしてくれれば助かるんですけどね

とりあえず、せいたんのお手柄でした。

んで、これより前にも同じようなことがあってね…

 

ある日、せいたんが口をむちゃむちゃしてたので、何かゴミだか何だかを誤って口にして

上手く出せないのかな、と心配して近づいたら、ペッと何かを吐きだしたんです。

で、何かっていうと、ゲジゲジ…

うぎゃあぁぁぁ

ゲジゲジをガム代わりになんてすんなぁぁぁ~

吐きだしたゲジゲジがちゃんと、死んでくれてたんで、良かったです…

メインクーンって、もともとはアメリカの農場でネズミ捕りなど番猫として飼われていたらしいので、

せいたんも本当はハンターとしての能力が高いんだと思います。

 

ただねぇ…我家の名ハンターは、狩猟本能を持ってほしくないものを

ターゲットにしますからねぇ…。

具体的は、コレですよ、コレ。

がっつり乗っかって抱え込んでいるのは、我家のFAX付きプリンター。

 

作動音がすると、んにゃぁぁぁ!と、プリンターに飛びついてプリントアウトされてくる書類を

待ち構えます。

 

 

これでもかっ!ってなぐらいに、操作パネルを踏んづけています。

よく、こうやって電源を勝手にオフにするので、仕事のFAXが届かずに下男が泣いています。

これは「せいたん、めっ!でしょ!」って言って叱ると、生意気にも

遺憾の意を表している顔です。

 

FAX送信してるのに、エラーが出てなかなか送信できない、という経験をお持ちの

下男のお取引先様・・・。

本当にごめんなさい

 

ハンターには、真っ当なターゲットを選んで頂きたいと願わずにはおれません。

 

 

 

 

 

 

 


検査を受けました。トホホ…

2014-05-18 | にゃんころりん

皆さま、こんにちわ。

私は先月下旬から、今まで経験したことの無い類の体調の悪さを抱えだしました。

そこで原因を調べる為の精密検査を先週、受けてまいりました。

血液検査、心臓エコー検査、脳のMRI、ホルター心電図という豪華メニューですよ、エヘン

 

今まで、気分が悪い時は二日酔いだと決めてたし、疲れがとれずにしんどいのは

更年期障害だろうと思い込んでいましたが、それが検査してみなけりゃ判らないぐらい

複雑なものだなんて…。

素人判断しちゃいけないんだと、つくづく反省しています…。

 

結果は一週間後にならないと判らないのですが、ひとつ大きくショックを受けたのは

私の豪華メニューの検査費用が、せいたんのワクチン接種+検査費用よりも

安くて負けたことでしょうか…

加えて言うなら、せいたんのストルバイト尿石症専用カリカリは、私達夫婦が

食べているお米よりも倍ほど高いんですねぇ~

せいたんが高くつくのか、私達夫婦が安普請な生活なのか…?

さて、そのせいたんですが、最近こうやってよく棚の上で、くつろいでおられます。

やっぱり、にゃんこですねぇ~。

高いところから見下ろすのが好きみたいです。

 

気のせいかなぁ…?!

なんか、棚板がたわんで見えるんだけど…

この、ムッチャリ感がなんともいえませんっ

本人(猫)としては、心外だという顔をされていますが。

 

庭の葉っぱがカサッと風で動いたりなんかすると、すかざずチェックです。

話は逸れますが、どうです?この立派なおヒゲ。

身体が大きいので、当然、おヒゲも長く立派になります。

何本か、上に向かって伸びているので、我家ではそういうおヒゲを「エヘン!」と呼んでいます。

「エヘン!」をそよそよと風に揺らせながら、しばらく、庭先を監視しています…。

あくまで監視ですよ。

主君たるもの、己が領土をこうして毎日監視しているわけです。

されど、主君と言えども、ちょっとダレてきました

もう、降りておいでぇ~…と、乳母としては声を掛けるのですが…

「失敬なコト言うにゃ!」

主君としては、家臣から指図されるなど、もっての外だったようです。

と、いうよりも高い所にいる時って、せいたんケッコウ気が大きくなってるんですよ。

ま、もともと、メインクーンらしい図太い性格なんですけどね

 

そうこうしている内に、ついに飽きたらしく大アクビ。

 

 

そして…

とりゃっ!!とばかりに、キャットタワーに飛び移ります。

この時、タワーが揺れるんですよ、コワイ音をたてて…

 

キャットタワーは数多くあれど、横板の耐荷重制限の都合で唯一せいたん適用可能だった、このタワー。

しかし、このタワーをもってしても、せいたんの乗り降りによって、硬く固定しているハズの横板位置が

よく、廻ってズレているんですよね・・・

どんだけの重力が、かかってるんでしょうか?!

 

この大きな身体が上から落ちてきませんように…と、いつも心配して見ています。

だって、たいへんですよ?!

こんなせいたんが頭に落ちてきたら…

家庭内落下事故ですよ、事故!

 

 

最後に、昨日、庭の雑草抜きしてて収穫した花の写真でもUPしましょうかね

これ、なんていう花なんでしょうか?

スイートピーでしょうか?!

 

花や植物に疎いからなぁ~、私達夫婦は…

猫の種類だと、ケッコウ知ってるんですけどねぇ~

 

そんなの活用できる機会って、ナニかないでしょうか?

 

 

 

 


ワクチン接種してきました。

2014-05-11 | にゃんころりん

こんにちは

昨晩は、たいそう冷え込みましたね

いきなり冷え込んだので、風邪など、ひかれていませんでしょうか?

私は、しっかり風邪をひいてしまいました…

 

昨日は、せいたんをワクチン接種の為、いきつけの病院へ連れて行きました。

尿石症の回復加減も確認したかったんですが、生憎、フレッシュなオシッコを採れずに断念。

血液検査による健康診断では、健康と判ったので、無事にワクチン接種できました。

 

ただね、ちょっと最近、心配なコトがありまして・・・・。

それは、せいたんが痩せてきているというコトなんです。

病院で体重測定してもらったら、500グラム以上減っていました

にゃんこの体重で500グラムは大きいですからね

尿石症専用食がカロリー控えめなフードなので、そのせいかなぁ…?と、

担当の先生ともお話しして、少し様子を見てからフードの種類を替えるなど検討することに

なりました。

 

せいたん、1才8カ月…。

メインクーンとしては、まだまだ大事な成長期間ですからね。

 

 

元気が無いわけではなく、むしろ家の中を走り回っているんですけどねぇ。

私が飼うにゃんこで痩せるというのは非常に珍しいパターンなので、ちょっと心配です。

(↑ 私の歴代にゃんこは、いつも痩せさせるよう、医師から注意されてきました

 

今、私が一番心配しているのは、スーパーのビニール袋を誤って食べちゃってるんじゃないかと・・・・。

せいたん、ビニール袋を噛み噛みして遊ぶのが好きなんです。

噛み噛みしてるだけなら良いのですが、食べちゃってたら胃袋にビニールが張り付いて、

栄養吸収ができなくなりますよね?

飲み込んだビニールが元で、食べ物とかガスが胃袋に溜まってからでないと、レントゲン撮影しても

異常が判らないそうなんです。

今のところ、嘔吐もなければ、ガスがお腹に溜まってるわけでもないので、可能性は低いようですけど。

 

なんか、色々と心配になることが多いこの頃…。

心配してるのは私と下男であって、もちろん当のせいたんは何も考えてませんからね

 

そういえば、病院で少し微笑ましくなったことがあったのを思い出しました。

膀胱のエコー検査を受ける時、仰向けにされたせいたんの顔と前あんよを持っているよう先生から

言われました。

で、私、せいたんの前あんよを握ってたんです。

するとね、せいたんの肉球がいつもより、しっとりとしてるんですよ。

にゃんこが唯一汗をかくのが肉球だと聞いていましたが、それですよ、それ。

緊張のあまり、せいたん、肉球に汗握る状態だったようです

 

思わず、吹き出しました

 

いや、いや…

肉球に汗してるとこを笑っちゃって・・・・せいたん、ホント、ごめんねっ


とうとう、連休最終日

2014-05-06 | にゃんころりん

皆さま、こんにちわ。

とうとう、連休最終日がきてしまいました…

明日からは、また仕事。

今日は、午前中から意気消沈していたんですが、こんな時、思いだすのは

テレビの「サザエさん」を憂鬱な気分で見ていた子供の頃の気分です。

子供の頃は日曜日の夕方から憂鬱になっていたというのに、

中年にもなったら休日最終日の午前中から既に憂鬱になっているという、

何故か悪化している始末…。

 

悪あがきしても、休暇は終わり…

今年のGWを振り返ってきると、下男は仕事、私は見事なまでにヒッキーでした。

と、いうのも体調を崩してしまったから、ひきこもるしかないんですけどね

オトモダチのHちゃんとこに遊びに行きたいなぁ…、下男にどっかウマウマの店へ案内させよう…とか

欲望は絶えず湧いて来るのものの、体調には勝てず、ずっと自宅でゴロゴロしていました。

ふと、庭を見るとすももの実が成長していました。

今年の出来はどうでしょうかねぇ…?

 

そういえばね、私、前のブログで釣りの成果物のお裾分けをいやしくねだってたら、

偶然にもその翌日に下男がたまさんから獲れたての鯛とソイを頂いたのでした

いやぁ~…、こまめにねだっておくもんだと思っていたら、

たまさんはブログを読んでなくて、ホント偶然だったみたい。

すっごく立派な鯛でね!

下男と感動しながらガツガツ食べたもんで、写真を撮るのも忘れてました…

 

たまさん、ホントに御馳走様でしたありがとうございました

また、どうぞ宜しくお願い致しますっ

 

頂き物といえば…とみさん、赤穂の塩味まんじゅうをありがとうございました

この場で…というより、こんな場で申し訳ありませんが、お礼を述べさせて頂きます

 

さて、この休みの間のせいたんですが…まぁ、カレの場合は毎日が休暇なので、

これといって変わった様子も無く相変わらず…なんですが。

 

せいたんに、こんなオモチャをあげてみました。

これね、メモパッドみたいに1枚1枚はがして使うんですが、

この紙にはキャットニップハーブの香りが浸み込ませてあるんです。

はがした紙クシャクシャに丸めて投げてやると、じゃれついて遊びます。

 

もともと、にゃんこって丸めた紙で遊ぶのが大好きですもんね。

にゃんこが喜ぶオモチャって、結局、こういうシンプルなものですよね。

 

せいたんも、このシンプルなオモチャにまんまと夢中になっています。

 

この前あんよで “てしっ!” と押さえているのが、このオモチャの残骸です。

思いっきり、じゃれてカミカミしたものなので、原型をとどめていません。

 

 

せいたんの、その大ハッスルぶりは以下のとおりです。

 

もう、こんだけ写真連投したら、せいたんのコーフン具合がどれほどのものだったのか

お判り頂けるでしょう。

側でゴロンゴロンしながらカミカミしてるので、巻き込まれないように注意しないといけません。

誤ってオモチャ同様にカミカミされる危険がありますからね。

実際、何を勘違いしたのか私が脱いだスリッパを激しくカミカミしだしました

 

 

こりゃ、久しぶりのヒットにゃよ

 

しばらくは、何か困った時にはこのオモチャでツロウと思っています

 

 

こうしている内にも、ジワジワと明日が近づいてきました…。

 

イヤさ加減がハンパじゃないので、

今から現実逃避にせいたんをムチャむちゃ、愛でてようと思います。

とにかく、考えない、考えない…

 

 

考えたくないけど・・・・

 

 

皆さま、明日からまたお仕事がんばりましょう ← とか言ってて、何故か泣き顔…。