goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ、ときどき毛玉なり

~時には毛玉も吐くけれど、とりあえずは今日の努めにシペシペするなり~

猫好き夫婦の日常生活あれこれ雑記

気付けば、もう11月…

2014-11-03 | にゃんころりん

 

お久しぶりです。

せいたんが、もっふりとパフり始めてきたなぁ…(←こんな日本語が通用するのは、ネコバカだけ)

と、思いきや、もう11月になっちゃっていましたよ

父とのお別れがあってから、ケッコウ、バタバタしてたのですが、

私達夫婦は、ただ忙殺されるだけでなく、しっかり遊んでもいましたけど…

 

その遊びのひとつとして、先月、夫婦でファンファーレ・チョカリーアのコンサートに行ってきました。

(…先月って、これまた古いネタになっちゃいましたね

ルーマニアの寒村(失礼!)から、お越し頂いた方達…。

世界中を廻って演奏している彼らですが、村に帰れば、ごくごくフツーのおっちゃん達なんでしょうねぇ。

写真は、本公演終了後にホールロビーでサービス演奏してくれた時のモノ。

見事なまでに、ジャガイモ系おっちゃん達。

ザルに山盛りしたくなります。ゴロゴロ…

ジャガイモ系で、かつハゲ率高しもう、オニに金棒ですな。

公演には、ダンサーがついていました。

クイーン・ハリシュという方で、女形(男性)です。

膝を付けて高速回転して踊る様には、目を見張りました。ホント、すごいんですよ~

 

しかし、この方も近くで見るとシッカリおっちゃんです。

これにも、目を見張ったものです…

 

公演はホント楽しくて、また来日公演があれば、ゼッタイ行きたいと思います。

 

さて…

古い話から、いきなり近々の話になるんですが…。

 

どなたか、ネコの里親になって頂けないでしょうか~?

 

 

里子は、もちろん、ウチのせいたんじゃないですよっ

 

   \ にゃに?!・・・・ /(疑いの眼差し)

会社の先輩達が、神戸の街中で仔猫とその親を保護されまして…。

写真を頂くのを忘れてしまったのですが、仔猫は三毛ちゃん二匹で、お母さんは真っ黒で

エメラルドグリーンのような綺麗なお目目をしています。

まだ、年若いお母さんのようですよ。

これから寒くなる季節…、保護されてホント良かったと思います。

 

\ちょっと、神妙になる話にゃよ…/

寒空の下、仔猫を抱えて奮闘するお母さんを思うと、胸がチクっとしますね…

 

保護した後、優しい方が病院にも連れて行ってくれて、細々と面倒を

みてくれているんですが、いつまでもそれに甘えてしまうのも心苦しいし…

 

里親になっても良いよ~、考えてみるよ~、という方がいらっしゃれば、どうぞ声をかけてくださいね。

追っかけ、親子の写真をお送り致します

皆さま、どうぞ、よろしくお願い致します

 

そろそろ、ここでお開きにしたいと思います。

ここまでお付き合いくださって、ありがとうございました。

また、次回ものぞいてやって下さいね

 

そうそう…言い忘れておりましたが、これから寒くなる一方なので、

皆さま、どうか風邪などひかぬようご注意くださいね

 

\ふぇ・・ふぇ~っくしょ~んっ

 

 


お別れ

2014-10-13 | にゃんころりん

 

皆さま、こんにちわ☆

また、台風がきていますね

今度の台風では、どこの地域においても大きな被害が出ないことを祈っています。

 

さて、前回、父親が我が家に遊びに来たことを書きました。

来週も遊びに来て、またせいたんとベッドの奪い合いをして欲しい…って。

 

しかし、その後、父親は容態が急変し7日の午前1時に永眠につきました。

末期癌にしては、非常に珍しい(←医師、看護士の説明による)穏やかな最期でした。

意識が混濁状態から立ち戻った瞬間、もう言葉が出せなくなっていたけど、泣いている私の顔を

見て、父がなだめるように微笑んだことが忘れられません。

すぐにまた、意識が混濁してしまったけど、父はずっと微笑んだような表情のままでした。

(ただ、これは私と同じタレ目だから、フツーにしていても笑っているように見えたのかも?!)

苦しむ事もなく、気持ちよく酔っぱらってスヤスヤ寝ているようにしか見えない姿のまま、

お別れとなりました。

すごく哀しいけれど、父が幸せそうな表情で旅立っていったことが救いです。

 

父のお棺には、好きだった列車時刻表(鉄道ファンでした)とお酒に、好物だった食べ物を

入れたましたよ。

今頃は、時刻表と行楽弁当を持って、好きな場所をウロチョロしていると思います。

 

父の件については、多くの方から、労わりのお言葉を頂きまして、本当にありがとうございました

 

父の死後、もろもろの手続き、処理も一落し、土曜日には気晴らしに出掛けました。

(決して、全部終わったわけじゃないですけど…

やっぱり、気分が塞いだままでいるのは良くないですもんね~

 

出かけた先は、猫画家 槙下晶さんの個展「猫とワイルドキャットたち」。

 

 

やっぱり、いつ見ても素敵な作品でした

猫だけに限らず、幅広くネコ科を愛する方にはぜひオススメです。

明日、14日まで大阪梅田の「GALLERY 4匹の猫」で開催されていますので、

キョーミのある方は、覗いてみて下さいね♪

カレンダーやポストカードも販売されていて、購入者には槙下さんがサインして下さいますよ。

サインの際、槙下さんお手製のスタンプも押して下さいます。

来年の個展も、また夫婦で行きたいと思います。

 

さて、たいへん哀しい数日がありましたが、また明日から日常の生活に戻ります。

日常生活に戻る事へ安堵をおぼえる半面、やっぱり会社は行きたくないな…と、

これまた日常どおりの子供じみた感情を禁じえない私なのでした。

 

うにゃらぁぁ~・・・・会社行くのメンドクサイわぁ~…

 

最後にまた、繰り返しになりますが、いろいろと心配して下さって、ありがとうございました。

(↑これ読んで、心配して損した…と嘆いている方がいらっしゃったりして…

 

 

せいたんは、ベッドを奪い合うこともなく、ノウノウと独占しています。

 

どうです?この満足げな顔…

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お父さんをご招待。

2014-10-05 | にゃんころりん

 

最近、少しずつ秋らしくなってきましたね。

(…更年期の私は季節感が欠落しているようで、まだ暑いんですけどね

皆さまは如何、お過ごしでしょうか?

 

さて、我家のこの週末は、入院している父親を自宅に招待致しました。

私の実父で、一週間前に余命宣告を受けたばかりです。

なんとか、元気で意識がハッキリしている内に、大好きなお酒を気にせずに

呑んでもらいたいと、我が家に招待したのです。

ただ、招待すると簡単に言っても、父は歩行はおろか、自力で立つ事もできませんので

それなりの準備が必要でした。

室内を車椅子で移動できるよう動線を確保したり、介護用ベッドをレンタルしてきたり…。

介護ベッドを準備していると、新しモノ好きなせいたんが、一番乗り…

 

このあたりは、全て下男が手配してくれたので、私は助かりました

時間のない中、下男をシゲさんご夫婦がお手伝いして下さったお陰で、

無事に父を招待することができました。

 

いや、ホント…下男やシゲさんご夫婦には感謝です。

 

丁寧に準備してもらった甲斐があって、父も喜んでいました。

どきなさいっ!と言ったら、このふてぶてしい表情…。

 

自宅に父がやって来たのは、これが初めて。

だから、せいたんとのご対面も初めてなんですが、せいたんを見るなり開口一番がやっぱり

「でかい猫だなぁ…」と。

その後、「こりゃ、外人か?」と訊くので洋猫でメインクーンっていうんだよ、と説明すると

「ハイカラなんだな。」と、父はひとり納得していました。

にゃんこに対してハイカラというのも、どうなのかと思うのですが

そして、やっぱりメインクーンへの決まり文句を口にしました。

「これは、ホントに猫か?タヌキなんじゃねぇのか?」・・・・。

どきなさい!と言われていても、の~び、のびっ!っとリラックス♪

 

せいたんも、最初の1時間ほどは、父に警戒して近寄らないという一般猫らしい常識的な

態度でいたのですが、その後、時間経過とともに生来の厚かましさを発揮するようになりました。

近付いていって、父の顔をクンクンしたり、父が寝るハズの介護ベッドのど真ん中に寝そべって

いたり(自分のベッドだと主張しているよう)…。

そして、父がベッドで横になると、ベッドに上がって父を踏んづけていくという…

せいたんの無礼講も、父は気にしなかったので良かったのですが。

父が満足してくれたので、私自身も嬉しかったし、

また苦労して準備してくれた下男もそれを喜んでくれたのが何よりでした。

 

今日の昼すぎ、父を再び入院先に送っていきました。

介護タクシーでひとりで戻るから、来なくてイイと言う父に、

病院で外出から戻ったという手続きをしなければ

いけないんだと説明する際、記入済みの外出許可申請書を見せました。

その書類には、患者名と外出日時、外出の目的を記入するんですが、

私が記入した父の外出目的は「気晴らし」

父は、その表記が気に行っていたようで微笑んでいました。

 

来週も遊びにおいでね…と言って、病院で父と別れたのですが、

本当に来週も遊びに来れることを祈っています。

うにゃらぁぁ!!これは、俺のベッドにゃうっ!

 

来週も遊びに来て、せいたんとベッドの奪い合いをしてほしいものです。

 

 


とりあえず、近況報告なんぞを…

2014-09-23 | にゃんころりん

こんばんわ☆

こうしてブログを更新するのも、久しぶりになってしまいました。

別に何かあったわけでもなく、ただ、なんとなくバタバタと日が過ぎてしまいました

…と、前置きもろくにせず、ここでトートツに最近あった出来事など諸々とした

近況報告なんぞをしたいと思います。

9月14日は、夫婦で歌舞伎鑑賞しておりました。

お出かけ先は京都南座でございます。

 

九月花形歌舞伎「通し狂言 壽三升景清」です。

主役は海老蔵サン。

荒事がお家芸だけあって、たいへん迫力のあるお芝居でした

観客へのサービスも旺盛でしたし、大満足

さて、この幕に使われている絵は、故團十郎サンが描かれたものだそうです。

息子の活躍を願って描かれたとか…。

舞台でも、どういうわけか巨大な海老の大道具が登場してました。

が、勿論、お芝居のストーリーに巨大海老は関係ありません。

そして、これは、南座の喫煙場所(ロビー)の天井…。

どういうわけか、下男が気に入って撮影してました。

お芝居を観た後は、錦市場をフラフラし仕上げは勿論、先斗町で酒盛りしました。

やっぱり締めは酒盛りじゃないとねっ

夜の先斗町…歩いているだけで、ワクワクします

早い時間から呑みだしたので、たいへんお得に美味しい思いができました

ハッピー・アワー・タイム万歳っ

 

一度は、入ってみたい「お茶屋」…。

敷居が高過ぎて、私なんぞは、ホント未知の世界ですな

未知との遭遇なんぞするわけもなく、一生を終えそう。

京都でのお話はこれくらいにして…

かなり、今回、はしょります

 

そして、今日、23日は「きもの百貨イトカワ」さんのイベントに出かけてきました。

要は呉服屋さんのイベントです。

ただ、こちらの社長がきもののデザインも手掛ける御方なので、フツーの呉服屋さんのイベントとは趣が異なるのです。

なんでも、今回はインドの細密画アーティスト ジャイ・パラカシ氏とのコラボ作品を発表しておられました。

会場には、そのジャイさんも来ておられて、黙々と絵を描かれていました。

日本では見たことも無い筆(羽毛を使っているとかで、筆先が曲がっています)で、へなへなへな~…と、

超脱力系タッチでしたね

頂戴したジャイさんの絵。

これだけ見ると、上手いんだかどうかよく判らないんですが、額装されたれっきとした作品は

お上手でした。← これは、インドを代表するアーティストに対して使う表現じゃないですね

すみません…

 

このジャイさんの絵を取り入れた和装モノが斬新でして、派手な色で牛の絵が描かれた帯っていうのは

どうやって着こなすのでしょうか…

センスのない私には想像もできませんよ。

 

イベントとはいえ、呉服屋さんの販促会であるのに変わりはありません。

なので、営業スタッフさんが、お値打ちコーナーに案内してくれて、オススメして下さるわけですよ。

「ずいぶんお得になってるんですよぉ~。」と言われ、ふと手に取った帯締めなんか、

今日、私が来ている着物の倍もするじゃありませんかうひょぉぉ~

160万円から88万円になっている着物をみて、お値打ち品だわ~…なんて、思えるわけもなく…。

88万じゃなく、8万でも買うかどうか迷いますって。

んで、迷った挙句、買わないと思う。← キッパリ

いやぁ~…、呉服屋さんの扱われているお品代なんかもホント、私には未知の世界ですわ

 

もちろん、お買いものするつもりは最初からないので、今日は目の保養に来たんです、と最初から

御断りを入れときましたけどね。

言葉どおり、目の保養は充分にさせて頂きました

 

さて、久しぶりの更新とあって、はしょって飛ばしましたが、飛ばしきってはいけないものを最後に…。

 

そうです。我家のせいたクンです。

メインクーンにしては小さいせいたんですが、最近は食欲の秋らしく、やたらとカリカリを食されます。

小柄な身体(他の種類の子と比べると、充分大きいですが)のどこに、それほどカリカリが入るのか

不思議で仕方がありません。

いや…正直な話、たくさん食べる分、出す方も多いのです

もうね、トイレを覗くと、人間並み… 汚い話ですみません

食欲の他は、せいたんも衣替えの季節で、やたらと毛が抜けます。

夏毛が抜け、これからの季節に向けて冬毛が、ぱふっ、もふっと芽吹いてきているようです。

今はこんなですが、これから徐々にもっふりしてまいります。

 

最後の最後になっちゃいましたが、皆さま、季節の変わり目ですので、風邪などひかぬよう

お気を付け下さいね。

 

下男はすでに、しっかりと風邪をひきやがりました。

うつるから私に近づかないよう、苦言を呈しておこうと思います。

 

 

 

 

 


今日は、連休最終日でした。

2014-08-18 | にゃんころりん

こんばんわ☆

相変わらず、蒸し暑い日が続きますね~

皆さま、如何お過ごしでしょうか?

夏バテなどされておられませんか?

ハイ、もちろん、私はしっかり夏バテしておりますが…。

 

ここ最近、雨の日が多い上に、蒸すときたもんだ…

さすがに、せいたんも寝苦しそうにしています。

…っていうか、せいたんが本当に寝苦しいのかどうかは定かではありませんが、

明らかに、見る者がむさ苦しくなるような寝姿を晒して下さってます。

 

普通、どんな動物でも赤ちゃんは可愛いものというのに等しく、

起きている時はどうよ?みたいなものでも寝姿は安らかで可愛らしいもの…だと思っていました。

 

でも、何事にも例外っていうものがあるんですね?

 

せいたんの寝姿を見ていると、暑苦しさが倍増して、安らぎから程遠いところに誘われるようです。

にゃんこだから、瞬膜はっちゃって白眼向いてるように見えるしね

話はさておき…

今日は、私のお盆休み最終日でした。

こうして、ブログを書きながら、明日からの出勤に思いを馳せ、気分が滅入ってきています

それはそうと、連休最後の今日、私と下男はおのおのの病院へ行ったのでした。

私は婦人科、下男は毎月通院している相互病院へと。

んでね、下男ですが、本日診察を受けて即入院となりました~

腹膜炎に似た症状?だそうで、入院して絶食、投薬するだけで、手術までは受けなくて

良いようです。

早いうちに診察を受けたのが幸いでした。

下男はずっと、年寄りの冷や水、老体に鞭…のような生活をしていたので、

さすがに疲労かな?と思ってたんですが、腸に袋が出来て炎症を起こしているとなると、

単に疲労だけが原因じゃなさそうですよね。

本人は元気な調子で入院したので、あまり心配はしていませんが…。

 

下男が入院先から電話してきたんですが、4人部屋なのに下男一人しか利用していない

状態なんですって。

気を使う事もなく良かったじゃない…と思ったんですが、イタタタタ…

入院中、退屈しのぎに読む本を私がチョイスして持たせたんですが、その中に

スティーヴン・キングの作品を入れちゃいましたよ…

キング・オブ・コメディーが好きな下男に、

キング・オブ・ホラーをチョイスしちゃいましたからねぇ…。

広い病室に独りで過ごす夜に、キングの作品はまずかったですよねぇ…

 

ま…、無頓着な下男だから、大丈夫かな

と、いうわけで、一週間ちょっと?下男はシャバには出られません。

おとなしく、医師の言いつけを守って入院していてくれることを祈ってます。

 

皆さまもお体には気を付けて下さいね。

おかしいな?と、思ったら即、病院です

健康に気を付けて、残暑を乗り切りましょう

(↑もっとも、乗りきれないであろう私が言うのもなんですが…