goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ、ときどき毛玉なり

~時には毛玉も吐くけれど、とりあえずは今日の努めにシペシペするなり~

猫好き夫婦の日常生活あれこれ雑記

お久しぶりです…(;´・ω・)

2015-10-04 | にゃんころりん

皆さま、たいへんお久しぶりですっ

前回更新から、あっという間に2ヶ月以上経過してしまいました

別段、何かあったワケでもなく、ただ夏バテから更新が途絶え

そのままになっていた次第です…

せいたんも変わらず、元気ですよ

相変わらずワガママ放題の甘えん坊将軍です。

 

相変わらず、私たちは夫婦一緒に遊びに行っています。

昨日は下男と一緒に歌舞伎Nextを観劇

(Nextってのは、次世代の歌舞伎って意味かにゃ?)

久しぶりの大阪難波。

そう…会場は、大阪の松竹座でした。

公演初日、満員御礼

 

観たのは、「阿弖流為」

これ10年以上前に劇団☆新感線が公演したものを歌舞伎に書き換えたものらしいです。

新感線も歌舞伎も好きな私達には、もってこいの公演でした

 

市川染五郎

中村勘九郎

中村七之助

三人とも良い役者さんで、楽しめました~。

桓武天皇時代、朝廷に従わない北国の民族「蝦夷」の長

阿弖流為(アテルイ)と蝦夷征伐の将軍に任命された坂上田村麻呂の敵同士ながらの

友情を描いたストーリーでした。

開始から休憩時間も含めて終わったのが、なんと4時間後…。

観ている方は愉しいんだけど、役者さん達は舞台を走り回り、激しい殺陣シーンを

こなし、さぞ大変だったろうと…

 

観劇後は、二人で梅田まで戻って酒盛り…。

 

行き当たりばったりで入ったお店は、茶屋町の「りゅうぼん」。

外観だけで見ると、えらく高そうに思えるんですが、意外と

リーズナブルで美味しいので、夫婦共々すごく気に入りました

刺身に添えられているこのお花…花穂しそって言うんですって。

私、はじめて食べましたよぉ~

見た目にも綺麗で、良いですね☆こういうのって…。

このお店、オススメです♬

 

また、近いうちに行きたいものです。

日頃呑むのは職場のある神戸方面に偏りがちなので、たまには梅田方面で

美味しいお店を探しておかなくちゃね。

 

さて、今日は久しぶりの更新だったのでザクッとした内容になってしまいました

最後までお付き合いくださってありがとうございます

ま、懲りずにまた覗きにきてやってくださいませ。

 

それでは、また次回に…


暑い毎日には、やっぱりコレ☆

2015-07-26 | にゃんころりん

 

こんばんわ☆

毎日、暑いですね~

夏に弱い私は、もう早々と夏バテしております…。

暑い日にはやっぱりビールと、いきたいものですが、最近バテ・マックスのせいか

あんまり美味しく感じません

「早くプシッ!してくれにゃ」

バテてる上に、今週はショックな知らせを受けてブルーになっていました。

友人Hちゃんとこの愛猫が天国に旅立ってしまったんですよ。

当然ながら、Hちゃんの悲しみには及ばないけど、私にとっても馴染みのある

ニャンコだったのでショック…

なついてはもらえなかったけどね。

それでもなんか、甥っ子を失ったような気分。

 

私達夫婦も、せいたんの前の王子様が突然死した時の苦痛は、半端ではありませんでした。

きっと、その時の記憶も彷彿して、余計ブルーになってるんでしょうね

とにかく今は、Hちゃんの悲しみが少しでも早く和らぐことを願ってます。

 

 

さて、我が家の暴れん坊せいたん…。

もう立派な大人なのですが幼く見える上に、相変わらず子猫のようにハシャギまわっています。

ただ、ハシャギまわる時の足音がドスドスというので、その点は子猫に程遠いのですが

せいたんが落ち着く日が、果たしてやって来るのでしょうか…。

 

「きっと、美味しいにゃよ~」

「え?!にゃに…?」

「これって、猫缶じゃにゃいって…?」

チッ

皆さまも夏バテには、気をつけてくださいね。

 

それでは、おやすみなさいっ


ご無沙汰しておりました…(「汗)

2015-07-20 | にゃんころりん

皆さま、たいへんお久しぶりです…

気づくと、ずいぶん日が経っていました

そんなわけで、今日は近況報告をば…

 

前回、せいたんのお見合い話を報告しました。

みかんパパとそのご家族、そして私たち夫婦は期待しまくって

ジュニアの誕生を夢見ていたんですが、残念なことに空振りでした~っ

いや、空振りというよりも、みかん嬢ね、想像妊娠してたんですよ。

え?!にゃんこでも想像妊娠ってするのっ?!

って、思わずビックリしました!

やっぱりこれって、にゃんこも高等動物ってことですよね。

想像妊娠はしたんだから、一応、みかん嬢とせいたんの相性は悪くはなかった、

いや、良かったってことでしょうね…

 

せいたんがパパになる日は来るのか?

あまりにも、幼児性の抜けない子なので想像もしにくいですが…

みかん嬢のご都合があえば、また秋に逢瀬を設定してもらおうと思います

 

今回は、せいたんの第一回お見合いの結果報告をばさせて頂きました。

最後までお付き合いくださってありがとうございました

また、どうぞ覗きに来てやってくださいね~っ

 

\秋に向けて、がんばるにゃっ!/← 何をだ?

せいたん、無駄にキリッ!

 

 

 


せいたん、念願のお見合い他、私の最近ハマってるもの

2015-05-04 | にゃんころりん

皆さま、こんにちわ☆

またまた、更新が遅くなってしまいました

お元気でしたでしょうか?

春先に弱い私は、やっとこさGWに転がりこめてホッと一息…。

(性格的には、春オコシしやすそうなイメージですけど ちがいますから!)

連休中はずっと、くつろいでおりますですよ

さて、連休に入る前、実はせいたん、念願のお見合いをしていたんです

そうです、お相手はあのスコ嬢のみかんちゃんです。

 

ホント、実現するまでに相当の期間が掛かりました

みかんパパと下男が忙しく、なかなかせいたんを連れていけず・・・・。

また、みかんちゃんの限られた求愛シーズンに合わせてせいたんを連れて行かないとね。

求愛シーズン切れになった後、せいたんを連れていったりしたら、でかいわ、毛むくじゃらだわで、

みかんちゃんにとってせいたんは邪魔にしかならないですからね

無事、みかんちゃんに気に入ってもらえるのか?

せいたん、振られやしないのか?と、心配しつつ、下男はイソイソとみかんパパの元を訪問したのでした。

 

まずは、両者でごあいさつ~

 

みかんちゃん…品定めちう♪

せいたん、年上のお姐さん相手に緊張してそうです。

だって、毛がバサバサしてますもん

                             「ドキドキ…

しかし、せいたんもがんばって、なんとかプロポーズ

(ホントかなぁ…単にビビって謝ってたりして?!)

                             「ハッ!!」

次第に、なぜか恥じらいを見せるみかんちゃん…。

恥じらっているのか、こんな毛むくじゃらな奴だけど仕方ねぇ…という妥協の表れなのか、ちと不明

 

               「これって、いけるかも~っ

せいたん、コレ単純に勘違いしてるだけなら、えらい哀れですな…

もしそうなら、後ろからみかんちゃんの「チッ!」と舌打ちする音が聞こえてきそうです。

 

 

けっこう、良いムードとなった(と、信じたい)お二方を残し、みかんパパと下男は外出…。

よくある「まぁまぁ、あとはお若い方たちで…」という両家の親族ですな。

 

と、いうことなので、無事にせいたんが思いを遂げることができたのかどうかは不明…

覗き見してよ~!とは言わないけど、やっぱり確認はしておきたいもの…。

もう、あとはみかんちゃんのご懐妊を願うばかりです…

 

 

さてさて、この連休中の私たち夫婦はお出かけするでもなく、(お出かけはホームセンターとスーパーのみ)

お家で庭いじりをしています。

 

私の大好きなお花カラー

名前を忘れちゃったけど、このお花もお気に入り

写真は撮れていないけど、下男はプランターに大葉とパセリの種まきをしました。

まさに典型的な花より団子のオトコです。

(甘いものが苦手な下男は、団子は食べられないですけどね

 

庭への直植えは、こんなものであとは花と、最近ハマリ出した多肉植物の寄せ植えをしていました。

フランネルフラワー2種類と奥にルピナス。

 

次は、多肉植物をご紹介。

なかなか色とりどりで綺麗でしょ?

もう少し詰めて植えた方が可愛いんだろうけど、成長して大きくなることも考えて余裕をもたせてみました。

このアルミ・ボウルには春・秋に成長するものを植えています。

特にお気に入りの「バニラ・シフォン」

赤いのが「火まつり」で右横が「朧月」というんですって。

色々な種類と名前があって集めるのが楽しく、収集癖のある私にピッタリ

こっちは、夏に成長するタイプ。

特にお気に入りは、左側の小さい「桜吹雪」

そして、サボテンも…。

赤い花が咲いている「緋ボタン」がけっこう可愛いんです

こちらは冬に成長するタイプの「黒法師」。

冬に成長するタイプって、育てるのが大変なイメージがあるけど、

この重厚感が気に入ってGETしました~♪

死なせないように、がんばろうっと・・・・。

 

 

と、まぁ…お人形・ネコグッズ収集に続いて植物収集も趣味に加わりました…

好きなものが多いのは幸福感のバロメーターだと思っているので、私の生活ってホント、

幸福なんだなぁ…と、しみじみ実感している次第です。

(私の幸福には、下男の奉仕が必要ですが…

 

 

最後に、食べ物ネタをば…。

春といえば筍

下男が、ポッチャリーノと一緒に長岡京で掘ってきました。

てっちゃんからは四国の筍をおすそ分けしてもらって、我が家では一時、筍まつりとなりました

てっちゃん、ありがとぉ~~

 

今年、初めて作ったレシピ「筍と砂肝の炒め物」がすごく美味しかったので、来年も作ろうっと!

そのために、下男とポッチャリーノは、また来年もがんばって掘ってくるように!

 

あと、初めて覗いた八百屋さんで買った生食用ズッキーニと兵庫県産の葉付き玉ねぎ。

ズッキーニが生で食べられるって知らなかったし、だいたいこんなのズッキーニに見えないし

その八百屋さんで購入した野菜をおつまみにしてビール

中央のはフルーツ・パプリカ…肉厚でジューシィでした

いやぁ・・、世の中知らない食材が多いですわ

もっともっと、美味しいものを探さなくちゃね

美味しいものを食べないと、美味しいものは作れませんから!(←これ、下男の口癖)

その為にも、下男はがんばるように… 

 

さて、ずいぶん長くなってしまいましたが、ここらでお開きと致しまする。

 

また次回もどうぞ覗きに来て下さいませね…


我が家を楽しむ必須アイテム♪

2015-04-19 | にゃんころりん

たいへん、おひさしぶりです

最期にブログを更新して、気付けば1カ月も経ってしまっていました…

私はこの時期…というか、春先はここ近年ずっと調子が悪くなるので

お出掛けすることも少なく、自宅でマッタリ過ごしています。

ま、自宅でマッタリするということは、まず先立つものが必要なんですよね。

その先立つものとは…勿論、お家で楽しく過ごす為のアイテムですよアイテム

私の場合、本にCD、おもちゃがその重要アイテムになるわけです。

今回は、その中でも本というより絵本で素敵な作品を見つけたので買ってしまいました。

通勤途中にある古本屋で見つけました。

お話しがどうのというより、絵柄が素敵

可愛いでしょ?!

そして、私に必要なのは本(絵本)だけではいけません。

おもちゃ(お人形)も重要アイテムです。

と、いうことで重要アイテム…お気に入りテディベア作家たけしまさおりさんの作品。

また、ガチャってしまった「BUNEKOシリーズ2」。

「私だって可愛くにゃりたい・・・」が可愛いので、お気に入りのシリーズ

つくづく、私はネコ・グッズにヨワイんです。(そんなの今更言う事じゃないですが)

何か日用品を買おうと店で探している時、その商品でネコのデザインを見つけたりすると

ほぼ9割は他のデザインを押しのけ、ネコデザインを選んで購入します。

ど~でもイイようなモノにまで、可能な限りネコデザインを求めます。

まさしく、「隙あらば、にゃんこ」ですな

そして、希少な残り1割のネコであっても選ばないデザインというのは、キティちゃんやガーフィールドといった

可愛くないキャラクターものですね。

ガーフィールドはブサイクだし、キティちゃんなんか顔が弁当箱にしかみえないもんね

 

最後にお家で楽しく過ごす私の最重要アイテム…それは、やっぱりにゃんこでしょう。

私にはにゃんこのいない生活なんて、無理ですよ、無理

どれだけ世話が焼けても、せいたんがいてくれなくてはね・・・

せいたんは、最強アイテムですよ

 

この前、珍しく苦手な裁縫をしていると、着地の上にせいたんがドッカリと乗ってきました。

これは「ナデナデ」の要求として、圧力をかけてきたわけです。

せいたん、どいてね~っとお願いすると…ほうら、知らんふり。

せいた~ん!どいてよぉ~!

                                 \ムスッ!/

一体、何を文句言ってんねん?!ってな顔をしているせいたんですが、

着地だけでなく、糸までもふもふの身体で踏んでることに気付いてほしいもんです。

糸はお腹の下に敷いたままになってるけど、

おとなしくしていてくれるのなら、まぁイイか…と、思い出したころ。

何かに、興味を持った顔をしているので、ちょっとヤな予感…。

せいたん、オイタはあかんよ?!って言うと…

知らんぷり。

俺は、関心なんてないもんね!って言いたげです。

なので、私もワザと知らないふりをしていると…

待ってました!と、ばかりにチャコペンにチョッカイを出すせいたん。

にゃんこのチョイチョイして遊ぶ姿…可愛いですよね

思わず、迷惑していることも忘れてしまいます。

せいたん、ちょっと気分がノッテきたようです

調子に乗りつつ、チャコペンのお次は定規にロック・オン

えいやぁぁ~!!

定規を掴むと同時に、着地もぐしゃぐしゃ…

トホホ…にゃんこの喜びと飼い主の喜びって、ホント共通しないものですよね。

勿論、この後はヒートアップしたせいたんが着地を噛み噛みする前に抱っこしてテーブルから

下ろしましたよ。

もう、強制退場…

 

いじけながら、お気に入りのスクラッチ・ベッドに移動したせいたん。

              \ふんだっ

コレ、ホントに円形で窪みの有るベッドなんですよ?!

せいたんが乗ってると、そう見えないと思うんですが…

相変わらずはみ出してますが…

せいたんがご満悦なのだから、まぁ良しとしましょう。

 

こうして私は、必須アイテムに囲まれて今日も我が家でマッタリしております…

 

最後に…

不安定な天候が続く毎日ですが、どうか皆さま、お身体には気をつけて下さいね