かりんとう日記

禁煙支援専門医の私的生活

チェロ友

2023年02月27日 | 気になる人々
昨年12月だったか、理学療法士のMさんが、「紹介したい人がいる」と院内ピッチで連絡をしてきた。
Mさんは、私が股関節の手術をしたときにお世話になった。

紹介されたのは、現在通院治療中のTさん。

銀行員であるけれど、実は音大でチェロを専攻したという経歴があり、それを知ったMさんが、私と彼女は話が合うのではないかと、わざわざ紹介してくれたのであった。

その後、外来エリアで会うと彼女のほうから話しかけてきてくれて、立ち話的ではあったけれど、チェロの話で盛り上がったりしていた。

私から病状を聞くことはなかったけれど、9月に乳がんの手術をして、その後まもなく脳転移がみつかり、放射線治療を行ったのだと、経過を彼女が教えてくれた。

チェロは病気になってから弾いていなかったそうだが、Global Cello Projectの動画を見てもらったり、マスタークラスのことなどを話すと、彼女の中に弾きたい気持ちが沸き上がってきたのか、久々にチェロを弾いてみたら、術後リハビリでなかなかほぐれなかった腕まわりが、とても楽になって驚いたと喜んでいた。

年末には音楽仲間と久しぶりに会って、カルテットを楽しんだとも言っていた。

先日、採血室の前にいる私のところに、いつものようにふらーっとやってきた彼女。
様子が少し変だったので、体調を尋ねたら、左胸に近いわきの下に局所再発してしまったという。

その時はあまり話ができなかったが、気になったので、来院日を確かめて、抗がん剤治療室に訪ねて行った。
その時の彼女の一言目が「一緒にチェロ弾きたい」だった。

こんな曲はどう?と彼女が提案してくれたのが、OffenbachのDuo。
その日のうちにすぐに楽譜を検索・コピーして、まだ点滴中の彼女に渡して、LINEの交換もした。

彼女にかかわっている専門看護師によると、病状はかなり厳しく、主治医からは予後についてはっきりと言及され、かなり落ち込んでいるということだった。

楽譜を共有してから1週間。
週末、誰もいないリハビリ室で、初合奏。

一人で練習しているときは、すぐ疲れてしまって、6曲のうち1曲しかさらえなかったということだった。
私もほぼ初見の状態であったけれど、ゆっくりおしゃべりしながら弾いて、6曲すべて合わせることができた。

Mさんも途中顔を出してくれた。
弾いていた時間は、だいたい1時間くらい。

鎮痛剤を飲んでいても、常に違和感・痛みを感じながら弾いていたというから、今後いつまで楽しく弾けるかはわからないし、弾きたくなくなる日もくるかもしれない。
けれど、近くに住むチェロ友ができて、私はすごくうれしい。
できるかぎり一緒に弾いてもらいたいなあと思っている。











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Chris Botti in Blue Note Tokyo | トップ | 触らぬ神に祟りなし »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

気になる人々」カテゴリの最新記事