goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒョータンのスタッフブログです!

料理やワインのちょっとした裏話など、ヒョータンの日常を皆様にお伝えできればと思いますので、どうぞお楽しみに!

東銀座 KAIRADA

2016-08-04 17:10:16 | グルメ
こんにちは、スタッフ内山です。

ご無沙汰しております。


今回は、先日、六本木のビストロイリゼで行われた「世代拡大飲み会」でお話させていただいた、皆良田シェフのお店に伺いました。



テーブル席が四席とカウンターの店内



いきなり皆良田シェフの目の前のカウンター席に案内され、緊張と恐縮で小さくなりつつも、お任せコースをいただきました。

一皿目、野菜のピクルスでお料理スタートです

ランクルチーズとノワレザン、豚のリエット、マッシュルームのサラダ、小エビとヒラメのマリネ


フォアグラのフラン、ポルト酒とマデラ酒のソース

フォアグラとコクのあるソース…
濃厚です。

そういえば、上京して、初めて食べたフレンチは濃厚なイメージだったな…と思いました



鹿のコンソメ
ジビエの時期には、御自身で狩に行かれるというシェフの渾身の一皿です!


ガスパチョ


金目鯛とホタテ アメリケーヌソース

鹿のロース肉のポワレ 赤ワインソース
リードヴォーとフォアグラのポワレ トリュフ入りクリームソース


そしてデザートは、フルーツのマリネ、バナナタルト スイカとバジルのソルベです。

自家製ソルベのフワッとした口当たりに驚きました。



食事の後に、皆良田シェフとスタッフの方が、一緒に写真を撮ってくださいました。


皆良田シェフ、スタッフの皆様、ありがとうございましたm(__)m
















千歳烏山 のんとろっぽ

2016-03-17 18:08:14 | グルメ
こんにちは、スタッフ内山です。

今回は、以前フェアでご一緒した、千歳烏山にあるイタリアンnontorropoさんに行って来ました!



シェフのお任せコースをお願いしてもらいました!

みょうがとリコッタ、オリーブの前菜からスタートです。


新玉葱のサラダ


ホッキガイとほうれん草


ピーチアラビアータ



真鯛と筍


メインは、子羊とグリーンピースのソースでした。
(写真を撮り忘れました。
すみませんm(__)m)


そして、デザートは、ミモザ風ケーキ
牛乳のデザート添えでした。


お料理に合わせて、ワインもいただきました。






こちらは1999年にオープンして、16年営業し続けている、驚異のお店です。


常連3年目でも、「新参者」だということです。


驚きです。


でも、カウンターに座って美味しいお料理とワインをいただき、吉川シェフと塩田オーナーソムリエとお話ししていると、通ってしまう気持ちも分かります。

まさに、大人の為の隠れ家です。

一回行ったら常連になってしまう危険なお店ですが、おすすめです!




ワインをボトルで大人買い

2016-02-25 07:39:19 | グルメ
こんにちは、スタッフ内山です。


先日、仕事終わりにヒョウタンのメンバーで、板橋区大山にある「wine厨房 tamaya ohyama」というワインバーに行って来ました!

ここでは、お手軽価格でワインをボトルで楽しめます。(スミマセン、ワインの写真を撮り忘れました)

パテ盛り合わせ
キッシュ
ベビーホタテの白ワイン蒸し

牡蠣のオムレツ


パイヤソン
おつまみも充実しています!


ボトルで注文して、おつまみをつつきつつ、ゆっくり呑むのもオツですよね!

ビストランエレネスク

2015-12-09 21:21:50 | グルメ
こんにちは、スタッフ内山です

今日は今をときめくビストランエレネスクに行ってきました。


まずは、アミューズです

パルミジャーノとゴマのチップ、と紅いもからスタートです。


昆布でしめた平目 と アオサノリの一皿


30種類の野菜とゴボウの泡の一皿
産直してもらっている野菜は、どれも味が濃くておいしかったです。


ズワイガニと白子のパイ包み
蟹の内子と味噌のソース

三種のコンソメとオオモンハタ
青柚子風味


熊本県赤牛のポワレ、赤ワインソースと春菊のソース

お口直しのグラニテ


いちごとハーブのジュレ、ピスタチオのジェラート



小さな焼き菓子

どのお皿も、丁寧できれいで、作った方の気持ちが感じられる素晴らしいお料理でした!


また、勉強に伺いたいです!









カルピスシュークリーム

2015-07-02 07:02:53 | グルメ
じめじめとした梅雨の季節に、爽やかなお菓子。



カルピスの酸味とクリームがバランス良く溶け込んだ秀作。

ありそうでなかった「コラボ」の発想は勉強になります。

Hyotanも何かとコラボして、新しい物を造り出せたら面白いかもしれませんね。

owner 川副貴央