職場復帰応援講座、書いてます!

 今日の大阪は雨ですが、午後からは上がりそうかな。大学の授業があるので、もうすぐ出かけます。今日は朝から、職場復帰応援講座という通信講座受講者の方へのアドバイスを書いています。マザーネットの正規のサービスにはないのですが、インテリジェンスという派遣会社様の要望を受け、2006年より、派遣スタッフの方向けの講座を開講しています。正社員の方も復帰に向けて不安がありますが、派遣スタッフの方は、子どもがいながら、希望に合う派遣先がはたしてあるのだろうか・・・という不安を持つ方が大半です。毎月アドバイスを行うことで、少しでも勇気づけることが出来たら、と思っています。一件一件、かなりパワーを使うので、通信講座の数を増やすことは難しいですが、こういう活動こそ大事だ、と感じています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

東京オフィスからの富士山です

 おはようございます。ゴールデンウィーク初日、いかがお過ごしでしょうか。私はこれからケアリストさんの面接があります。東京、横浜では日々新しい入会があり、ケアリストさんの数が足りない状況が続いています。困っているワーキングマザーのお助けができるよう、スタッフの育成に一番力を入れています。
さて、オフィスからは東京タワーが間近に見え、今日はスカイツリーもはっきりと見えます。そして今朝は富士山も見えています!空気が澄んでいるようです。ご報告でした!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

輝くケアリスト賞が決定しました

 今日の大阪は雨模様です。今週は東京へ2往復!がんばります。
さて、先日、「輝くケアリスト賞」が決定しました。1年間のケアの回数で、1位、2位、3位の方を表彰いたします。受賞された方へは、みんなから感謝のメッセージを添えます。ケアリストさんのがんばりがあって、マザーネットのサービスが成り立っています。現在、札幌から鹿児島までのエリアで活躍してもらっていますが、東京都内、横浜市、名古屋市、大阪府、阪神エリア、奈良市などが、特に不足しています。一緒にワーキングマザーのサポートをしたい方を募集しています。お気軽にお問合せいただければ、うれしいです。「私の母親が向いていそう!」という声もお待ちしています。年齢制限も定年もございません。60代、70代の方も活躍中です。みなさん得意分野を活かして、お仕事されています。「子育て、家事の経験は立派なキャリア」・・・ケアリストさんたちを見ていて、日々そう実感します。


マザーネットのフェイスブック、ぜひ見てください!
http://www.facebook.com/carifami
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

マザーネット、フェイスブックをオープンします!

 今日の大阪は、少し暑いぐらいです。さて、本日、マザーネットのフェイスブックをオープンいたします。設立は、1994年7月、次男セイ出産の3日前に立ち上げた「キャリアと家庭両立をめざす会」としました。働くお母さんの応援をスタートして、7月でまる19年となります。どんなことに取り組めば、本当の意味でお役が立てるのか、真っ白な心に戻り、考え続けていきたいと思っています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

福島県から「福島の技」というカタログが届きました

 新年度、新学期が始まり、少し経ちました。みなさんは少し落ち着きましたでしょうか。マザーネットは2名の新入社員を迎えました。また紹介しますので、少々お待ちくださいね。子どもたちですが、長男は大学3年生になり、実験が忙しくなりそうとのこと。今週末からは、硬式野球の春のリーグがスタート。今年度は、全試合を見に行こう!と思っています。そして次男は、大学に入学しました!幼児教育コースの授業は、とても楽しそう。今日は「子どもと英語」の授業があるとのこと、朝からテキストのCDをかけ、「BINGO」の歌などを熱唱していました。「予習しとかな!」とか、言っておりました。ほとんどが専門科目、楽しそうです。ただし、昨日の授業は「すべてボッチやった・・・」とのこと。「ボッチって?」と聞くと、「男性一人ぼっち」とのことです。「体育、男一人やけど、ドッジボールとかマジでやっていいんかな・・・」と少し悩んでいました。これもよい勉強ですね。
 さて、今朝、福島県観光交流局より、「ふくしまの技」というパンフレットが届きました。県外の企業に、業務用のノベルティや贈答品、イベントの景品などとして福島県産品の活用を検討してほしいとのことです。被災地の支援としてできることの一つに、商品を買ったり、食べ物を食べたり、宿泊するなど、お金を使う、ということがあると思います。素敵な商品が掲載されていました。会津塗の蓋付マグは、色が素敵で840円。300個から受けてくれるとのことです。
今年度は、社員やケアリストスタッフとともに、現地でボランティアをしよう、と企画中です。またご報告させていただきますね。長く続く活動ができたら、と思っています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )