子育て王国鳥取県、ご存知でしょうか?

 ずいぶん、朝晩冷えてきました。体調は大丈夫でしょうか。今日は、鳥取県福祉保健部子育て王国推進局の方々がいらっしゃいました。子育て王国・・・ご存知でしょうか。みんなで子育て環境充実に向けて行動を起こすことを誓い合い、「子育て王国鳥取県」の建国宣言を行ったとのことです。全国第1位なのは、「子どもの医療費負担軽減制度」、「1年あたりの不妊治療助成費」、「地域子育て支援センター設置率」。全国第2位なのは、「人口あたりの小児科医数」、「人口あたりの保育料助成」、「小中学校の教員配置」とのこと。実は、今年8月より、鳥取県政顧問をさせていただくことになりました。今日は、子育て王国の今後のプランにつきまして、意見交換を行わせていただきました。少しでもお役に立てれば、うれしいです。
写真は、鳥取県倉吉名物の打吹公園だんごです。小さいときから食べなれていますが、素朴でおいしいですよ!鳥取に行ったら、ぜひ買ってみてください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ハルカが、ベストナイン(遊撃手)を受賞しました!

 今朝は朝から雨がひどく、次男は休講となりました。みなさんのところでは大丈夫でしょうか。風邪もはやりだしているので、気をつけてくださいね。私は最近、雨がひどい時はレインコートを着用しています。
さて、昨日長男ハルカが、関西学生野球のベストナイン(遊撃手)を受賞しました!今シーズンの目標は、「ヒット10本、ノーエラー」だったのですが、ヒットは12本、そしてノーエラーでがんばることができました。ベストナインが取れるかどうか、この1週間はやきもきする日々。本人は14日に試合を終え、後はほかのチームの試合が終了するのを待つことになりました。「発表を待つ受験生みたいやわ・・・」とハルカ。私もずっと緊張状態が続いていました。そして昨日、HPでベストナインに選ばれたことを確認。じわっとうれしさがこみあげてきました。その後、急に緊張が途切れたのか、片頭痛におそわれ・・・。先日初めてもらった片頭痛の薬を服用。よく効いたのですが、じんましんの薬のように、今も体が重いです。「お母さん、受験の後も、片頭痛になってたで!」とハルカ。そうだったかなぁ・・・。
最近、将来の進路について悩んでいたようですが、「3.4回生は野球に打ち込む!」と宣言。理系なので実験との両立は大変だと思うけど、上手にバランスを取りながら、がんばってほしいものです。何か打ち込めることがあるのは、素敵なことですね。私も、働くお母さんのサポート、がんばります!!
 小学校から大学まで、お世話になった指導者やマネージャーのみなさま、本当にありがとうございました。みんなの支えの結果だと、心から感謝しています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月1日の日経新聞朝刊に掲載!~“あるもの探し”

 台風が過ぎ去り、昨晩遅くには、とてもきれいなお月様が出ていましたね。今日は10月1日でどうしても休めないお母さんも多く、無事みんなが出社できて、何よりです。
さて、今朝の日経新聞のスポーツ欄に、囲み記事が掲載されています(おそらく関西だけでしょうか)。タイトルは、京大野球「あるもの」磨き進化。以下、記事の一部を掲載します。
 今、京大の野球が面白い。関西学生リーグで近大など5私大に負け続けてきた“1弱”が、たくましくなった。今秋のリーグ戦では関大から1勝を挙げ、立命には2戦とも0-1の借敗。
同大とは2回戦で延長15回、1-1で引き分けの大接戦を演じた。エース田中は速球、スライダーがよく切れ、制球、度胸もいい。捕手久保津と内外野の守りは安定。田中-遊撃上田の二塁けん制は、練習を積んだあとがうかがえる絶品だ。(中略)高校球児を積極的にスカウトできる5私大に比べて、京大の部員は少ない。だが、比屋根監督は「ないものねだりはしない。“あるもの探し”です」と少ない部員の中に見つけた原石を磨く。そして「年功序列では勝てない」と、1、2年生を積極的に抜てきしてきた。(後略)
 練習を積んだあとがうかがえる絶品・・・という表現、うれしかったです。強いチームに勝つためには、それを上回る練習が必要です。練習量は多く、いつも家に帰ってくると、動けない状態。監督はがんばってヒツトを打っても、なかなかほめてくれないと言います。そのくやしい気持ちが、次のやる気につながっているようにも思います。
この話、何だかベンチャー企業の経営にも通ずるところがあるように思います。一流企業と違い、「入社したい!」と多くの学生が応募するわけではありません。縁あって入社してくれた社員の良いところを見つけては、のばしていくのが経営者としての仕事だと思います。
“あるもの探し”・・・素敵な言葉だな、と思いました。そして、がんばっていればいつか結果が出ますよね!何だか大きな勇気をもらった記事でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )